庭の主役 開花
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水 田舎都会からの便り2024年5月9日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
下記をポチすると最新更新に繋がります
田舎都会からの便り
稲苗 生育順調・・・9日早朝パチリ
まもなく「代搔き」が始まります
過去記事 代掻き・田植え目前
北海道北斗市 北海道水田発祥の地碑があります
「蝦夷地の米は北斗から」・・・北海道の稲作は北斗市文月で水田が開かれた
時代を経た今 大野平野では「ふっくりんこ」「ゆめぴりか」の米作りが行われています
農村地帯の田植えは正月のような行事でした
時代は機械化農業にかわり お祭り気分行事も薄れてしまいました
田植えの準備作業代掻き(しろかき)
この機械化の一撃を受けたのが「お馬さん」です
「馬耕」でもてはやされたのは昔話となりました
代掻きは均等に地均しが求められる作業です
このため一朝一夕の技術習得は無理なよう
農作業は一年に一回しか経験しないことが多い
このためでしょうか 最新の農機具はコンピュータが自動均整をするそう
経験不要時代接近・・・感じます
この作業が終わると田植えとなります
「田植えもいろいろ」時代になりました
いろんな直播きが増えてます
最近は播種農機具にドローンも仲間入り・・・進化を覚えることが大変な私で~~す
今時節 わが家では山の恵みのヨモギを利用して「田植えもち」を作ります
農家ではありませんが いつまで続けられるかなあ
農家の「豊年満作」の笑顔・・・収穫の秋に見れるでしょう
虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編