田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

赤城山2016年5月6日フォト

2018年01月21日 03時37分56秒 | 山登り・散策の話

 

赤城山2016年5月6日フォト

 

 

行雲流水     赤城山

富士山を眺望する登山は 1日目・塔ノ岳と丹沢山 2日目・金時山と明神ケ岳 3日目・越前岳と長者ケ岳 4日目は石割山と平尾山 5日目・瑞牆山 6日目・両神山でした

運に恵まれ6日間連日 な山旅は最終盤

残す予定は 那須岳と安達太良山です

 

5月6日両神山登山口から那須岳登山口に向かう途中 私の行き当たりバッタリのクセが出てしまいました

国道標識に「赤城山」が・・・・・ 車のハンドルは国定忠治方向に回してしまいました

無料駐車場は数ケ所あり どこもガラ空きでした

樹木の芽吹きがこれからという時節なので シーズンオフなのでしょう

 

日本百名山 標高1828m赤城山

赤城山というなの山はなく いくつもの山の総称の呼び名のようです

代表する山頂は黒檜山(くろびやま)でした

今回私は 黒檜山と駒ケ岳・地蔵山を登ることにしました

写真左・黒檜山 右・駒ケ岳

赤城山と言えば 国定忠治  国定忠治と言えば 赤城山

子供の頃 青年会主催の演芸会で耳に焼き付いた赤城山です

国定忠治像のある場所は 目立たないような管理をされていました

赤城神社の背後に聳えるのが黒檜山

黒檜山・駒ケ岳・地蔵山 どの山からも富士山が眺められるということでした

しかし結果は 残念賞でした

富士山まで約140kmの距離なので 今時節は無理だと言われました

急峻な登山道でした

明日から六回連載で写真記録を紹介します


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駒ヶ岳&砂原岳 | トップ | ベトナムを歩く・ランファン... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事