フォト・・・山
フォト 写真 ふぉと 2017年9月分
田舎都会通信9月分
過去記事 2010年
雑草は早起きさん 「おはよう」と声をかけてあげよう
「十勝岳 白銀荘」
十勝岳に望岳台から登山した時は
吹上温泉・白銀荘で汗を流すのも良い
標高1005mの露天風呂からは
十勝連峰が眺望でき
上り下りしたコースを思い出しながら
温泉に浸かれる
露天の浴槽は4つに仕切られ
38度から47度の湯温に分かれているので
猫舌の人でも大丈夫です
ヒバ湯 気泡風呂 打たせ湯 サウナも楽しめる
「知床五湖 一湖」
北海道斜里町・世界遺産
原生林の中に 小さな湖が5つ点在
湖というよりは 沼という大きさです
奥に見えてるのが 木道からの眺望台です
ここは 熊や鹿などの野生動物が共生しています
羅臼岳が湖面にも映っています
無風で湖面が鏡のようになることは珍しいという
ガイドさんも大繁盛のよう
来年からは ガイド付きが条件の見学になるらしい
世界遺産になると 何かとわずらわしくなる
田舎の便り
小さなサイズのトマト いろんな品種ある
小指ほどのミニサイズからアイコ・ファンゴッホの中間玉まで豊富
大沼観光とぼ徒歩
千の風になって 誕生モニュメント
新井満さんは大沼に住み 大沼集客の応援をしている
島巡りの定期遊覧船
観光シーズンだというのに 乗客は4人
昔は 近隣町村小学校の遠足と言えば 大沼公園がオウム返しだった
公園内は 人 ひと 人 という記憶がある
その時代の賑わいを 早く取り戻してほしい
赤岳~白雲岳④
北海道大雪山
赤岳(標高2078m)~白雲岳(標高2229.5m)
9月13日に登った記録をシリーズで紹介してます
AM 8:20 第三雪渓
まだ雪が残っていた まもなく新雪が降る
雪渓が解けて流れ出した水場
流れる水は冷たく 気持ち良い
以前は飲み水に利用していたというが
キツネのエキノコックス感染を避けるため 今は利用者が少ないよう
雪渓は石粉で黒ずみ 雪の美しさは失せている
昨日は熊の目撃情報があったそう
雪渓と砂場には 大きな熊の足跡が付いていた
お花畑は店仕舞いしたようで
今時節はひとにぎりの花だけしか咲いていない
登山道は ゴミひとつ落ちていない
この日も 一人の若い女性が ボランティアパトロールをしていた
ゴミも見逃さず逮捕していた
気持ちよく登山できる環境を守るボランティアに感謝です
負けてたまるか ガンバル
石の道は歩きずらく 足も疲れる
もうひと分張りすれば 山頂到着です
AM 8:45