田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

6/21 渓流

2009年06月21日 06時04分59秒 | 山登り・散策の話

今朝は   

    人気ブログランキング 応援ありがとうございます

      田舎の色彩 田舎都会通信  

 

          「引き立てる

            花のない風景は味気ない

     北海道は冬が長く 春を待ちこがれる気持が強い

     でも いざ花が咲くと よく見ないまま時が過ぎる

         見てあげよう 声をかけてあげよう

  

  

 

            函館とぼ徒歩

             ゴライアスクレーン

     函館港のシンボル 函館どつくの大型クレーン2基

  潮風に耐えてきたが限界 老朽化を理由にまもなく姿を消す

        高さ 70m   幅 110m  重さ 2000t

         造船好況で大型船受注時代の落とし子

   門型のクレーンは 力持ちだが老朽化には勝てないよう

         保存するには 税金投入が不可欠

        バブルの時と異なり財源捻出が厳しく 

        クレーンにとっては時代背景が不運です

  

 

       いにしえ街道とぼ徒歩

     「かもめ鳴く音に ふと耳をかたむければ 

                   そこは江差のいにしえ街道」

           江差追分の街 北海道江差町

      北前船によるニシン漁と檜材交易で栄えた面影を

               後世に伝える街道

 住民が花で街道を飾り 休憩椅子を用意して観光客を迎えている                          

   

  

   

          田舎の山便り

           田舎の山間部を走るローカル線

     乗客は少ないが 今日も踏切のカンカンカンが

              静寂の中に響き渡る  

  

                  

                 渓流   

            渓流 辞典をひくと 「谷川の流れ」

          奥深い谷もあれば 浅い谷もある

           写真の流れは 浅い谷の流れ

    

           渓流の流れは わがままです

        大雨や豪雨によって すぐ流れを変える 

    

              渓流の側で育つ植物は 

         水分をたっぷりもらい 緑も輝いている

        

  行く手を阻む障害物をサッとかわす流水は 何かを教えてくれる

    家族で観察に出かけ 水の流れに話かけてみましょう 

                                        

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/20  北京32・街を歩く⑲ | トップ | 6/22  北京33・街を歩く⑳ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事