時間に余裕のある方はお立ち寄りください
あじさい 咲き始めました
北島三郎「あじさい情話」など
演歌の歌詞に利用が多い
あじさいからすれば 本望でないのかも・・・
「弱いからだに かさねた無理を
かくしていたのか 濃い目の化粧
いくども色を変えながら ・・・ 」
渡哲也の「あじさいの雨」
この歌を思い出す時節だなあ
あじさいの咲き誇る函館西部地区観光スポット
外国人の観光客の姿は少なく
東日本大震災や福島原発放射能漏れの影響を受けているよう
あじさいも心配しているように映る
笑顔ふりまくあじさいに
拍手を贈りたいなあ
「田舎の山道」
暑い夏は
森の中を歩くとヒンヤリする
膝に優しい枯れ葉の道を歩き
暑い夏を乗り切る体力をつけよう
「じゅんさい沼」
北海道七飯町 大沼国定公園
じゅんさい沼は 大沼 小沼に次ぐ広さです
天皇陛下も小休止した風光明媚なところです
国道5号線沿いにあり 手軽に立ち寄れますよ
「田舎の光景」
雑草も 見方によっては輝いて見える
シャクナゲ岳 6
北海道ニセコ連峰 標高1074m シャクナゲ岳
6月30日 翌日の羊蹄山登山準備運動として登った
山頂
前目国内岳・目国内岳
チセヌプリ
山頂はダケカンバとハイマツ帯
下山開始
PM 12:13
シャクナゲ沼を正面に見ながら下山
PM 12:19
神仙沼
この沼から長沼登山口までは30分
PM 12:20
下山は 花を見ながらゆっくり下りるのが一番
PM 12:30
長沼
PM 12:57
長沼登山口到着 下り 1時間5分
PM 13:18
「鵜川五郎 作品紹介198」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
森のとっぱな 1985年作品 F60
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌