![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/699e82f8022e29c89bc656418400d00c.jpg)
大沼と小沼の合流地点・パノラマ展望台から眺望
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
きじひき高原①夕暮れ冬散策
北海道北斗市村山 冬のきじひき高原
元気保持のため2021年3月12日に夕暮れ散策した写真記録です
午後3時50分 標高425m・キャンプ場ゲート出発
駒ヶ岳・砂原岳
前方・木地挽山頂
右・目的地のパノラマ展望施設
雪壁の映る影絵も楽しめます
ロータリー除雪車の飛ばした路肩の土は デザインアート
ゲートから約1kmほどの地点まで除雪されてました
ここから「かんじき歩き」始まり始まり
車道に沿って歩くと 距離が長いです
かんじき歩きだと 直線的に登れるで超近道です
この日はかた雪だったので 楽々歩きとなりました
下方から雪解けが始まってる場所もあるので油断は禁物です
来た道振り返る
右・鉄塔の下がキャンプ場 左・大野平野
左・木地挽山三角点
小木が風の流れを止め 運んでくる雪をシャットアウト
強風が運んで来る雪が谷間の道路を埋めた光景は 暴風雪の怖さを伝えています
午後4時50分 パノラマ展望台到着 ゲートから50分
蝦夷富士・羊蹄山
右の鉄塔付近 標高683m木地挽山頂
大沼国定公園
手前・小沼 奥・小沼
小沼
大沼と小沼の合流地点 函館本線鉄橋・月見橋
左・白鳥台セバット
大野平野
横津連峰
七飯岳と城岱牧場
横津岳