田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

駒ヶ岳①2022年7月11日

2022年07月14日 00時26分44秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 

 行雲流水 駒ヶ岳①2022年7月11日

北海道・道南 標高1131m活火山・駒ヶ岳

標高480mにある赤井川6合目登山口を利用して馬の背(火山規制・山頂)まで往復

天気 暑さ 無風 登山日和

4回連載ー①

午前9時10分 登山口・出発

平日・月曜日でしたが無料駐車場には 大阪・京都ナンバーなどの車・10数台

午前9時16分 7合目・通過

剣ヶ峯・雲隠れ

急登 急登 急登の連続なので のんびり・ゆっくり歩を進めるのが一番です

私は呼吸を乱さないこと・・・注意して登ることを心がけています

早い時間に登られたのでしょう・・・下山者

左・大沼 右・小沼

午前9時31分 8合目・通過

午前9時47分 9合目・通過

じゅんさい沼 上・木地挽山

雲の流れで剣ヶ峯は 見えたり見えなかったりの繰り返し

山頂まであと100地点

短時間で登れる山ですが 急登一辺倒なので体力的には「きつい」

6合目・駐車場

前方・砂原岳

午前10時05分 山頂・山の背 到着

最高峰・剣ヶ峯 左・標高1000m円山(まるやま)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森・最新情報&大沼の夜明け | トップ | 駒ヶ岳②2022年7月11日 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事