![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/5cf073f86c0a8563cb2673746da06bbb.jpg)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
12月27日 浅草仲見世記念日
1885(明治18)年 東京・浅草の仲見世が新装開業した
煉瓦作りの新店舗139店が開店した 1923年の関東大震災で倒壊したが 鉄筋の建物として再建された
朝陽を浴びた農業施設
新函館北斗駅近くのビニールハウスは 新幹線の車両に似てるかも
八郎沼・散策 北海道北斗市向野・八郎沼公園
水鏡
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
函館山七福神巡り
元旦から7日までの間に七福神巡りをすると 「福」が舞いこんで来るという話を耳にしたのは数年前
それ以来 数回足を運んでいます
しかし行き当たりバッタリで歩き回るので 七つに会うことは至難です
近年 恵比寿さんを祀る高田屋恵比寿神社は施錠され 開かずの神社になっている
新年は 開くかどうか・・・・・
七福神全てに会わないと ご利益がないのかなあ
会える日が特定されているのもあります
住三吉(すみよし)神社に祀られている写真の「寿老人」は 普段は大事に保管されている
会う情報は 管理している山の上大神宮に尋ねるとよい
寿老人は象牙で創られているそう
写真は高田屋恵比寿神社 社の扉が開くかどうか
興味のある方は ご覧下さい
正夢まで90日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
渡島大野駅ホームにあった油庫
シンボルとして保存される
渡島大野駅ホームの名物油庫 2012年パチリ
新駅の着工から完成まで 46時中見守った
北斗市村山 きじひき高原・展望台
北斗市村山 きじひき高原眺望台
<script charset="utf-8" type="text/javascript" language="javascript" src="http://blogimg.goo.ne.jp/swf/player/322269?type=m"></script>
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
長野県と福島県の県境にある秘境「奥只見湖」
ふるさと
八郎沼公園
街歩き・函館
見るだけ・観るだけ・眺めるだけで至福の気分
青空大道芸・函館出身 85才ギリヤーク 尼ケ崎さん
2015年8月23日・第20回ざいだんフェスティバル
函館市千代台公園陸上競技場で演じた記録連載です
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM