田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

薪ストーブの煙と駒ヶ岳

2023年01月09日 05時11分29秒 | 山登り・散策の話

 更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

過去記事2019 炭づくり写真記録

 

 行雲流水 薪ストーブの煙と駒ヶ岳

北海道七飯町東大沼 ミルクロード

わが家から約30分・・・元気保持行動で一番多く立ち寄らせてもらう場所です

煙突から出る薪ストーブの煙と駒ヶ岳など 四季折々の景色の見栄えを煙突は演出してくれます

写真は2023年1月7日に撮りました

移住された方のお話によれば 黒い煙が出るのは焚きつけた頃だそう

私が到着したころは・・・残念賞がほとんどです

薪は良く燃えると目に見えない煙となるよう

今回 上手いこと黒煙が立ち上っていました

トラクターのエンジンを利用した薪割機を創作し ご夫婦で辛い作業「薪割」を「難無」にしてます

煙は「狼煙」の役目をしています

遠くからでも 「元気だな」 地域の方が確認できます

ポツンと一軒家

私は 医院や買い物など高齢になった場合の不安がひとり歩きする心配症があるので 好ましいが「無理」だなあ

温暖化で悪者扱いされ気味の燃料ですが 私には元気をもらえる光景を「薪」は魅せてくれます

左から駒ヶ岳 剣ヶ峰・円山・隅田盛・砂原岳山頂

砂原岳

朝日を浴びる日本二百名山 標高1113m活火山・駒ヶ岳

安政・明治・大正・昭和・・・噴火の火口があります

砂原岳・山頂

ゴジラ岩


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わかさぎ氷上穴釣り・じゅん... | トップ | 元気保持行動・東大沼 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事