田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

思い出写真  「臼尻祭り・課題は参列人員確保」

2024年06月09日 02時48分29秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook   Instagram

 

行雲流水 思い出写真  「臼尻祭り課題は参列人員確保

夏祭り見物が大好きなので あちこち出かけて元気保持に役立てています

楽しみな祭りは 「コロナが大影響」さらに「地域の高齢化」が輪をかけ祭りを一変させました

臼尻漁港のある地域の祭りは 私の見物の楽しみなのですが 今年は山車が見られないことを小耳にしました

思い出の多い「臼尻まつり」を連載しますので 興味のある方は写真記録をご覧下さい

思い出写真  「山車・臼尻祭り」

思い出写真  「門祓い・臼尻祭り」

思い出写真  「奴行列・臼尻祭り」

思い出写真  「臼尻祭り・伝統渡御」

思い出写真  「臼尻祭り・頭取さん」

思い出写真  「臼尻祭り・奉納山車」

函館市旧南茅部地区・臼尻 厳島神社

伝統ある渡御行列・・・課題は参列人員確保

説明省略です

伝統ある渡御を 時節ハズレのツツジが祝福

お二人 絵になります

徳のある人は 得をする

 

この役目 簡単には指名されないよう

奴振りなどひと通りの役目を長年協力した方が選ばれるらしい

まだ 一人で2回という方は過去いなかった

しか~~しこの方 神のお告げにより2回目の大役だそう  

年齢は 〇9歳

 〇〇のケ所が痛いそう・・・

どんな悩み相談も 神は真剣に聞いてくれる 

ふるまいの酒やソフトドリンク 

無料飲み放題

疲れたの時は 役得のコレ

神様からの注意 いまだかってなしのよう

渡御行列を きちんと正坐して迎える犬様

飼い主さんの立派なしつけに

神主さんが御神前を舞うようにしてお持ち帰り

同じ神社なのに それぞれの風習を伝承しているんですね

わが家の地域との慣習の違いを感じます

お祭りの行列は 通行する車両に迷惑をかけている

しかし 苦情の声は ゼロ

「トラックがダメなら 手押し車があるさ」 

知恵でカバー ほほえましいね

歩きながら笛を吹くことは 慣れない方ならすぐダウン

仕事とは言え 疲れも見せず・・・

臼尻漁港は 屋根のある立派な施設

船からの荷降ろし 雨降りでも大丈夫大丈夫

大先輩の女性が教えてくれました

「料理に松・竹・梅のコースがあるでしょう

ここの漁港は 「松なんだよ」・・・わかりやすい御教示を受けました 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「北岳」・山歩の思い出58 | トップ | 横津岳②山野草2024年6月... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事