今朝は 。
大姚から約60km、雪華郷・たんか村の病院。
この村は、イ族のフラフ族が住み、自給自足生活をしている。
写真は、その村の病院。
小さな農村だが、医者が7人常駐。
薬は、イ族が昔から使っている薬草で作るという。
この村の出産は、2年ほど前までは自宅。
2年ほど前からは、医療機関が多くなったという。
&n . . . 本文を読む
今朝は 。
わが家の前を、「さおー 物干しさおー ・・・」
スピーカーから流れる物干し竿販売。
あの長い洗濯竿を、街で買い求めて持ち帰ることは難儀。
ありがたい販売だなあ、といつも思っている。
新聞見てビックリしました。
札幌で、この販売で悪徳商法被害が・・・。
値段をハッキリ言わないまま、竹製の竿を切断。
スピーカーから . . . 本文を読む
今朝は 。
近所の方が、50代にしてガンを患いなくなりました。
残された遺族を見ると、とてもお気の毒です。
ご冥福を祈らずにはいられません。
最近、若くしてガンで命を落とされる方が身近で多いですね。
皆さまも、同じ環境なのではないでしょうか。
改めてガンの恐さ、早期発見の大切さ、痛感します。
10年後には、50%の人が . . . 本文を読む
今朝は 。
無風、暖かく、おだやかな日和になりそうです。
大分県由布・塚原地区の水田は、
わが家で水田を作っていた時代を思い起こさせる。
みなくちから水を注ぎ、その余り水を低い水田へ次々と
流す方式。
みなくちの水は冷たく、稲の育ちが悪いため
苗は植えない。
昔は水を大事にした。
写真はみなくちの光景、
中央のトタンは、イノ . . . 本文を読む
今朝は 小雨降るの天候。
朝4時30分、カッコウの鳴き声が20分。
思わず外に出て聞いたみた。
無風が、鳴き声を一層引き立てる。
昨夜から恵の雨、そして適量。
野菜栽培は水が命。
とは言っても、多く降っては困るが ・・・ 。
飼料用の草ものび、刈り取りも終わり、
乾燥もうま~~くいきました。
今年はいつも . . . 本文を読む