今朝は 。
近所の方が、50代にしてガンを患いなくなりました。
残された遺族を見ると、とてもお気の毒です。
ご冥福を祈らずにはいられません。
最近、若くしてガンで命を落とされる方が身近で多いですね。
皆さまも、同じ環境なのではないでしょうか。
改めてガンの恐さ、早期発見の大切さ、痛感します。
10年後には、50%の人が「がん」に罹るという。
治療も進歩し、進行が止まった話や治癒した話もよく聞きます。
一昔前は、ガンは治らないと思っていたが、今は違うようですね。
安倍首相が放射線による治療最前線を視察したという。
大都市だけではなく、地方にも光を当てるガン対策を期待したい。
1日1回のクリックのご協力お願いいたします
田舎の風情
大分県由布市・由布岳ふもとの塚原地区
農道も 竹林の中を通る
農家の家には 屋敷林
由布岳の吹き降ろしを和らげるためでしょうか
北海道と違い 道は狭い
「ありがとう」が原点
大分県九重(ここのえ)町
日本一の人道吊り橋が大人気
この近くに 大野勝彦・美術館がある
平成元年 農作業機械の事故で両手を切断
努力 努力 努力
ハガキ絵で賞賛を浴びている
何もできない
生きてる意味を探し出せない
失意の時 支えてくれたのは 父母 妻 子の励まし
この人たちを泣かせてなるか
この魂の叫びが 言葉と絵の原点になったという
美術館は 風の丘・飯田高原にあります
俳優の榎木孝明さんの美術館と併設
敷地内には 野外コンサートステージもある
写真は 芝生でつくられた観賞席
作品の言葉と絵
悩みのある人に勇気を与えてくれます
両手を切断されたことにも屈しなかった
家族みんなの優しさが伝わってきます
雲南省を 歩く シリーズ No66
大姚から約60km。バスで約2時間。
雪華郷・たんか村で開催される「挿花節(さっかせつ)」。
標高2500m~2900mの高地に村はある。
村の繁華街
荷馬車で移動販売
アイスとお菓子大好き
電気器具修理店
公衆共同トイレ
函館・風の便り
旧函館区公会堂
全国の人に見せてあげたい
頭にズッとインプットされる光景
旧函館区公会堂の前は 元町公園
ローマの遺跡のような雰囲気
市民用 観光客用 判断迷う
田舎の花模様
熊本県小国町・黒川地区スケッチ
あじさい散歩
1日1回のクリックのご協力お願いいたします