夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

アシックス、プーマを抜いて世界3位のスポーツメーカーとなるか

2015年04月13日 07時18分38秒 | 時事放談: 国内編

「オニツカ・タイガー」の頃から40年来のファンとしては、アシックスの好調ぶりはうれしい限りです。

**********

アシックス快走、世界3位も射程内 海外で人気の理由は
朝日新聞 2015年4月13日05時31分

 スポーツ用品のアシックス(神戸市)が、業界世界3位の「プーマ超え」を射程内にとらえた。1位の米ナイキ、2位の独アディダスにはまだまだ及ばないが、勢いは増すばかり。その強さ、なぜ?

 世界のスポーツ用品業界は「2強プラス1」が続いてきた。売上高3兆円を超えるナイキと、2兆円近いアディダスに、4千億円の独プーマという構図だ。

 そこに、アシックスが割って入ろうとしている。2015年12月期でめざす売上高は4230億円10年前の約3倍で、ここ数年のプーマを上回る数字だ。

 「14年12月期は全地域での増収を達成した。北米はまだ伸ばせるし、ASEAN、インドももっと伸ばせる」。アシックスの尾山基社長(64)はこう話し、プーマ超えの先を見据える。

 飛躍のきっかけは「オニツカタイガー」だ。現地法人が1999年度に赤字を出し苦戦していた欧州で02年、昔のブランドのシューズを本格的に復活させた。決めたのは現地法人で社長をしていた尾山氏。社内でも、創業者の名を冠した60~70年代のシューズを復活させたい、という声があがっていた。

 当時、欧州のファッション業界では、レトロなデザインが流行し始めていた。オニツカは底が薄く、デザインや色づかいがシンプルで、まさにもってこい。尾山氏は、オニツカを高級ブティックで売られるようなブランドにしようと、天然皮革を使うなど素材や質にこだわり、イタリアやフランスの高級店だけで売った。

 そうしているうちに、世界中のスクリーンに登場した。03年に公開されたハリウッド映画「キル・ビル」で、主役のユマ・サーマンが黄色いオニツカをはいてアクションシーンを演じたのだ。尾山氏は「ファッショナブルなイメージが浸透した」と振り返る。

 欧州でのオニツカの売り上げは07年度、全体の1割を占めるまでになった。欧州でのもうけは、日本国内の2倍以上にあたる123億円になった。

■健康ブームも追い風

 欧州で主力のランニングシューズの注文が増え出した。世界的に健康への関心が高まってきたことも重なり、ブームは世界に飛び火。ランニング用品のシェアは、フランスでは1位になり、欧州全体と米国などの米州でも2位に高まった。売上高の8割を海外が占め、そのうち欧州と北米が3割ずつを占めるようになった。

 野村証券の成清康介アナリストは「新たに追加した『アシックスタイガー』ブランドも欧米で好調。シューズは大きな減速要因はなく、今後も伸びそうだ」とみる。

 半面、シューズに頼り過ぎてしまったことが課題、と成清氏は指摘する。

 売り上げに占めるシューズの比率は、ナイキ62%、アディダス46%、プーマ42%に対し、アシックスは79%。ランニングウェアなどのアパレル事業が苦戦しているからだ。当初、15年12月期で850億円の売り上げをめざしていたが、目標を2割引き下げた。

 さらなる成長には、アパレル事業の立て直しは欠かせない。アパレル企業の買収や、人材の確保を急ぐ。(笠井哲也)

**********

途中、15年ほどナイキ、ミズノ、ニューバランスに浮気しましたが、ここ15年はずっとアシックスをはいてジョギングしています。「ランニングシューズなら、アシックス」というのは、もはや世界の常識でしょう。

しかし、より高機能な新製品を出してくれるためには、その会社に勢いがないといけません。その意味で、アシックスの「オニツカタイガー」と「アシックスタイガー」が伸びているのはうれしいことです。個人的には、両者ともデザイン的についていけない部分がありますが、ファンが増えていることは大歓迎です。

去年買った2足のランニングシューズがへたってきました。今日当たり、靴を買いにいくとしますか。もちろんアシックスのランニングシューズを。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将棋電王戦FINAL、人間が勝ち... | トップ | AIIB:台湾を創設メンバーか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事