年末・年始になると、街に酔っ払いがあふれ、周囲に迷惑をかける風景にしばしば出くわします。歩きタバコも困りますが、酔っ払いもうんざりです。酒量をわきまえて楽しめばよいのですが、出来ない人がやはりいます。
アメリカでは公衆酩酊罪(public intoxication)というものがあって、許可されていない野外でアルコールを摂取したり、酔っ払って大声を出したりすると、逮捕されることがあるのです。そろそ . . . 本文を読む
日本各地の歩行喫煙禁止条例の顛末を、知りうる限り紹介している当ブログです。その追跡調査から出した結論は、公共道徳意識に頼るだけでは歩きタバコはなくならないということです。ゆえに、科料などの罰則が必要だともすでに指摘しています。悲しいけれど、それが現実です。
その思いを裏付けてくれるデータが、札幌から寄せられました。
**********
産経新聞:罰則効果てきめん 札幌の歩行喫煙者9割減
. . . 本文を読む
テレビや大新聞が書かない・書けないことを、いわゆるイエロー・ジャーナリズムと呼ばれるものに属するマスコミが書くことがあります。そして後者の方が鋭く事の真実に迫る場合もあるものです。
その類の、本質を突く記事を夕刊フジが書いてくれました。
**********
初めに美姫ありき…代表は選考前から決まっていた (夕刊フジ) - goo ニュース
2005年12月27日 (火) 12:24
. . . 本文を読む
アメリカ国内の映画館離れはとまらないようです。
**********
ハリウッド映画産業に陰り?=今年は興収で期待外れ (時事通信) - goo ニュース
2005年12月27日 (火) 15:20
【ロサンゼルス26日】巨大ゴリラに芸者、男の子の魔法使いがいてもだめ?─映画「キング・コング」や芸者が主人公の「SAYURI」、人気シリーズ「ハリー・ポッター」をもってしても、米映画興行 . . . 本文を読む
昨日2005年12月26日(月)、『SMAP×SMAP』の特別番組「SMAP×SMAP 歴史的瞬間全部見せます!! 史上最強の4時間半SP!!!」が放送されました。ゴウ先生は、ある目的をもって、見ていました。
その目的とは、高倉健さんが出たビストロ・スマップを見たい!でありました。
「もう一度見たいビストロ・スマップ」のランキングに健さんが登場することは、事前のCMで想像できていました。ずっと . . . 本文を読む
偽りの日中友好はいらないという国民の声でしょう。
*********
中国に「親しみ感じる」最低に…内閣府調査
内閣府は24日、「外交に関する世論調査」結果を発表した。中国に「親しみを感じる」と答えた人は、2004年より5・2ポイント減の32・4%で、同様の質問を始めた1978年以降、最も低かった。
逆に、「親しみを感じない」は前年比5・2ポイント増の63・4%と初めて6割を超え、過去 . . . 本文を読む
路上禁煙条例の施行がブームになっています。しかし、各地域によってその取り組みには温度差があるようです。その中で武蔵野市が効果を出したと断言してきました。東京新聞の記事からどうぞ。
**********
歩きたばこ7割減 路上禁煙指定から3カ月 三鷹駅北口と武蔵境駅周辺
武蔵野市が、JR三鷹駅北口と武蔵境駅周辺を路上禁煙地区に指定後、三カ月で同地区の歩きたばこが70%以上減ったことが市の調査 . . . 本文を読む
ウエブをチェックしていたら、故郷の名前が共同通信の記事に突然登場してきて驚きました。納豆が健康に与える影響を調査する実験地域に選ばれたそうなのです。なぜ、大阪の検査機関が佐賀を対象に選んだのでしょう。
**********
納豆で病気予防? 毎朝30g、佐賀で調査 (共同通信) - goo ニュース
2005年12月23日 (金) 15:46
毎日納豆を食べると健康にどんな効果があるか . . . 本文を読む
大人の利権争いの的となっている浅田真央事件(と呼んでしまいましょう、もはや)。日本スケート連盟は、浅田選手をトリノ・オリンピックに出したくないとしか思えない態度を取り続けています。
もっとはっきり言ってしまえば、城田憲子JSF強化部長が、自分の教え子に当たる荒川静香と村主章枝(ウィキペディア記事参照)、それに安藤美姫の3選手を送り込みたいように見えて仕方ないのです。それもこれも、12月20日のこ . . . 本文を読む
昨日は一日「昭和」につかっていた一日でした。
午前中表ブログを一本書いてから、渋谷のアミューズCQNで『ALWAYS三丁目の夕日』を見に行きました。詳しくは、裏ブログ「映画と本と音楽にあふれた英語塾」に書きましたので、そちらを参考にしてください。とにかく「昭和」が実感できます。
映画を見ているという感じではないのです。映画の中で生きているという気分なのです。この作品がロングランを決定した理由が . . . 本文を読む
毎日毎日禁煙ネタを求めて関連記事を読んでいると、禁煙に積極的な記者が書いた記事なのか、タバコを咥えながらまとめられた記事なのか、おぼろげながら見える場合があります。
昨日のタクシー禁煙訴訟の判決に関する記事からそれがうかがえます。ざっと4種類の見出しを掲載します。
タクシー禁煙訴訟で原告敗訴、だが「禁煙望ましい」 (読売新聞) - goo ニュース
禁煙タクシー訴訟 東京地裁「国が導入」提言 . . . 本文を読む
年齢制限を盾に、浅田真央選手のトリノ・オリンピック出場請願運動を実行することを頑なに拒む日本スケート連盟(JSF)。そしてほとんど何の動きも示さない日本オリンピック委員会(JOC)。何だかヘンだなあと思うのは、ゴウ先生だけではないはずです。
ルールを守らないといけないとか、真央のために他の選手を犠牲にできないというだけの日本スケート連盟城田憲子強化部長(デイリー・スポーツ:「真央をトリノに!」メ . . . 本文を読む
健さんの偉大さを忘れないために、昨日に引き続き、『単騎、千里を走る』の中国プレミア報道をまとめておきましょう。gooニュースに登場した順に3紙記録しておきます。
**********
ロケ地市民大歓迎!高倉健が主演映画の中国プレミアに出席 (サンケイスポーツ) - goo ニュース
2005年12月17日 (土) 02:26
【中国・雲南省16日】俳優、高倉健(74)が16日、主演映 . . . 本文を読む
仰木監督が亡くなりました。70歳。あまりに早すぎるご逝去です。謹んでお悔やみ申し上げます。
ところで、そのニュースを見て驚いたのが、仰木監督が福岡県立東筑高校出身であるということでした。東筑と言えば、健さんの母校ではないですか!
律儀な健さん、マスコミの取材に対して、次のようなコメントを出しています。
**********
高校先輩高倉健、訃報に「ショックです」
福岡・東筑高の先輩で俳 . . . 本文を読む
先月このブログに「嫌煙トレンドを増税トレンドに変えさせるな」という文章を書きました。安易な増税のダシにタバコを使うなという思いからです。
しかし、与党の税制審議において、タバコと酒の税率が上がることが決められてしまいました。非常に残念です。
ゴウ先生の無念さを(?)東京新聞が本日付の記事にまとめてくれました。長い記事ですが、記録しておくために、全文掲載しておきます。
**********
. . . 本文を読む