夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

岐阜大学、アーカイブ事業で死蔵されていた資料を活用化

2019年07月03日 06時18分45秒 | 時事放談: 国内編

すばらしい試みです。

**********


段ボールからはく製や標本続々 大学で眠るお宝、大公開
朝日新聞 2019年7月2日12時38分

 絶滅の恐れがあるニホンライチョウの骨やカイコの解剖模型――。岐阜大学が学内に眠る「お宝」を洗い出し、実物やデータを公開する「学術アーカイブ事業」に取り組んでいる。キャンパスには美術品などもあり、大学をまるごと博物館にする計画だ。

 岐阜大は今年、創立70周年前身の県立師範学校や岐阜高等農林学校などの時代から膨大な資料が蓄積されてきた。だが、どこに何があるのかを一元的に把握する組織はなく、長年箱にしまわれたままの資料も。

 そこで70周年事業として、眠っている資料を整理した上で保存することに。「地域の財産として学内外で活用してもらうべきではないかと考えた」とアーカイブ事業のメンバーの一人、教育学部の須山知香准教授は言う。

(中略)

 これまでに、展示機能を兼ねた収蔵庫「アーカイブ・コア」を図書館に作り、動植物の標本や、大正から昭和初期に使われた全長約50センチのカイコの精密模型などを展示。ネット上には「デジタル・キャンパス・ミュージアム」(https://www1.gifu-u.ac.jp/~digicam/別ウインドウで開きます)を開き、学内の樹木や美術品を見られるようにした。

 アーカイブ事業は、まだまだ続く。事業メンバーの応用生物科学部の川窪伸光教授は「とりあえず整理できたのは4万5千点。全部整理するにはあと20~30年はかかるのでは」と話す。

 森脇久隆学長は「学術資源を学内全体で洗い出して再整理し、保存していくことは大学としての使命だと考えている」と語る。

 アーカイブ・コアは、今月は毎週水・木曜の正午~午後1時半に見学できる。事前申し込み不要で無料。問い合わせは岐阜大図書館総務係(058・293・2184)(山野拓郎)

**********

死蔵されていた貴重な資料が、このアーカイブ事業で甦れば、学生はもちろん、専門の研究者や一般の人びとにも大きな恩恵となるはずです。岐阜大学の英断に拍手です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北京大興国際空港のドデカサ... | トップ | 大阪松竹座で平知盛を演じる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事