いやはや、空前の安倍人気です。各紙の世論調査を記録しておきましょう。
**********
TPP「評価」60%、内閣支持72%…読売調査(読売新聞) - goo ニュース
2013年3月18日(月)00:34
読売新聞社は15~17日に全国世論調査(電話方式)を実施した。安倍首相が表明した環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を「評価する」と答えた人は60%に上り、首相の決断を支持する人が多数を占めた。
TPPに参加する場合、コメなど農産物の一部を自由化の「例外とすべきだ」との回答は62%となり、今後の交渉によって関税撤廃の例外扱いとすることを望む人が多かった。
安倍内閣の支持率は72%で、前回(2月8~10日)の71%に続いて高水準を維持している。今回はわずかの上昇だが、内閣発足直後の調査から3回連続の上昇は異例で、本社世論調査では海部内閣(1989年発足)だけだった。
日本銀行との連携を強化して、成長を重視した経済政策を進めていることを「評価する」は69%に上った。日銀総裁に黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁が決まったことを評価する人は56%だった。高支持率が続く背景には、こうした経済政策「アベノミクス」が評価されていることがあるようだ。
自民支持率、過去最高の44% 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース
2013 年3月17日(日)22:37 朝日新聞社の全国定例世論調査(電話)で自民の政党支持率が44%に上り、2001年4月に現在の調査方法となって以来、最高となった。これまでの最高 は、小泉首相(当時)による郵政選挙直後に実施した05年9月の43%。前回2月調査の37%から大きく伸ばし、民主6%(前回8%)、公明3%(同 3%)に大差をつけている。
政党名を読み上げて質問している今夏の参院選の比例区投票先でも自民は47%。1月調査の40%、2月調査の42%よりさらに上がった。維新は12%、民主は9%だった。
◇ 〈調査方法〉 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2657件、有効回答は1553人。回答率は58%。
TPP参加表明「評価する」71% 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース
2013年3月17日(日)22:33
朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を安倍晋三首相が表明したことについて、「評価する」が71%に上り、「評価しない」の18%を大きく上回った。
TPPそのものへの参加は賛成53%、反対23%。参加反対層でも首相の交渉参加表明は「評価する」という人が32%いた。
ただ、日本の農業や健康保険制度を守るという発言通りに安倍首相が交渉を進めることができるかと尋ねると、「できる」39%、「できない」40%で見方は割れた。首相の交渉参加表明を「評価する」層でも、31%は「発言通りに交渉できない」と見ている。
TPP参加による日本経済への影響は「とてもよい」7%、「ややよい」58%で「よい」が計65%。一方「やや悪い」20%、「とても悪い」7%だった。
本社世論調査:TPP交渉63%支持 安倍内閣支持70%
毎日新聞 2013年03月17日 22時05分(最終更新 03月17日 22時24分)
毎日新聞は16、17両日、全国世論調査を実施した。安倍晋三首相が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加を正式表明したことについて「支 持する」との回答は63%で、「支持しない」の27%を大きく上回った。安倍首相の経済政策により、景気回復が「期待できる」と答えた人は65%に上り、 「期待できない」は30%にとどまった。安倍内閣の支持率は70%に達し、2月の前回調査から7ポイント上昇。「支持しない」は5ポイント低下し、14% だった。
TPP交渉参加の支持は30代以上の世代で6割前後に及び、不支持を上回った。一方、20代では不支持が50%を占め、支持の47%と逆転。市場開放で雇用機会が奪われることに警戒感もうかがえる。地域別にみると、北海道の不支持は53%に上り、支持40%より高い。
内閣支持率は第1次安倍内閣の最高支持率(67%)を上回った。自民支持層の93%、公明支持層の74%を占めたほか、日本維新の会の支持層71%、みん なの党支持層69%と、野党でも高い。民主支持層は「支持する」(45%)と、「支持しない」(47%)が拮抗(きっこう)している。
東日本大震災発生から2年たち、国民の被災地への関心を尋ねたところ、関心が薄れたと感じると回答した人は、「よく感じる」、「ときどき感じる」が合わせて78%。「あまり感じない」、「ほとんど感じない」の計19%を大きく上回った。
原発の安全規制の権限を持つ原子力規制委員会は7月に新安全基準を施行する。安全基準が満たされても、再稼働を「認めるべきではない」との回答は52%を占め、「認めるべきだ」(42%)を上回っており、根強い原発不信が浮き彫りになった。
一方、航空自衛隊の次期主力戦闘機F35に使われる日本製部品の輸出を巡り、武器輸出三原則の例外として認めるとした政府の決定について「支持する」は51%で、「支持しない」は37%だった。
政党支持率は、自民が39%で前回調査から7ポイント上昇。民主は5%と横ばいで、維新9%(前回比2ポイント減)▽みんな4%(同2ポイント減)▽共産2%(同1ポイント減)などと、野党各党は低迷。「支持政党はない」は32%(同1ポイント減)だった。【鈴木美穂】
**********
ここまで支持率が高くなると、逆に不安になります。安倍首相には、堅実かつしたたかな外交・内政をお願いしたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます