管理職になりたいという新入社員が増えているのは、歓迎です。
**********
管理職目指す新入社員=転職は「挫折」増える―産能大調査(時事通信) - goo ニュース
2010年6月11日(金)22:03
産業能率大学(東京)が11日発表した新入社員に関する意識調査によると、「管理職になりたい」との回答が44.3%(前年度40.5%)と、2000年度の調査開始以降、最高となった。転職に有利な「専門職」志望は44.0%(46.3%)に減少。終身雇用を望む割合は71.1%(73.5%)に達し、同大は「会社が中長期的に育成しやすい人材といえそうだ」と分析している。
転職に抱くイメージは「キャリアアップ」が62.7%(69.6%)と高いものの低下。一方、「挫折」が37.3%(30.4%)に増加した。給料面でも控えめで、35歳時点の年収予想は、「理想」が723万円、「現実」が586万円と見込み、ともに過去最低額となった。
**********
現実を見据えたら、管理職で重責を負うほうが得であると考えているのなら、立派。野心むきだしで勉強してくれるなら、もっと歓迎。そうすれば、想定年収を上回る年収が手に入るとしたものです。
日本の地盤沈下を止めるためには、若者が貪欲になってくれるのがいちばんですから。
**********
管理職目指す新入社員=転職は「挫折」増える―産能大調査(時事通信) - goo ニュース
2010年6月11日(金)22:03
産業能率大学(東京)が11日発表した新入社員に関する意識調査によると、「管理職になりたい」との回答が44.3%(前年度40.5%)と、2000年度の調査開始以降、最高となった。転職に有利な「専門職」志望は44.0%(46.3%)に減少。終身雇用を望む割合は71.1%(73.5%)に達し、同大は「会社が中長期的に育成しやすい人材といえそうだ」と分析している。
転職に抱くイメージは「キャリアアップ」が62.7%(69.6%)と高いものの低下。一方、「挫折」が37.3%(30.4%)に増加した。給料面でも控えめで、35歳時点の年収予想は、「理想」が723万円、「現実」が586万円と見込み、ともに過去最低額となった。
**********
現実を見据えたら、管理職で重責を負うほうが得であると考えているのなら、立派。野心むきだしで勉強してくれるなら、もっと歓迎。そうすれば、想定年収を上回る年収が手に入るとしたものです。
日本の地盤沈下を止めるためには、若者が貪欲になってくれるのがいちばんですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます