先日、視覚障害者をサポートする公益財団法人アイメイト協会(東京都練馬区)が、盲導犬利用者を対象に行った調査結果を発表しました。調査によると、盲導犬を連れていることを理由に、飲食店や商業施設などで「入店拒否」などの差別的扱いを受けた経験のある人が全体の52.9%いました。盲導犬を連れた人の入店を拒否することの法的問題について、弁護士の藤原家康さんに聞きました。

入店拒否が認められるのは例外的

Q.盲導犬を連れた視覚障害者の入店を断ることは法律違反なのでしょうか。

藤原さん「違法になると考えられます。補助犬を使う身体障害者の自立や社会参加を促進するための『身体障害者補助犬法』では、盲導犬などの補助犬の同伴を、原則として拒んではならないことになっているためです。例外的に、同伴によって店に著しい損害が発生し、またはお店を利用する人が著しい損害を受ける恐れがある場合や、その他のやむを得ない理由がある場合は拒むことができます。

また、盲導犬を連れた視覚障害者の入店を断ることは、『障害者権利条約』『障害者基本法』が禁止する『差別』障害者差別解消法が禁止する『不当な差別的取扱い』に当たるものと考えられます。また、東京都のように、条例においても差別を禁止している地域があり、その差別にも当たると考えられます」

Q.違反した場合、罰則はあるのでしょうか。

藤原さん「刑事罰はありませんが、拒否された人は民事上の損害賠償請求(慰謝料の請求など)ができると考えられます」

Q.「食べ物を扱う」「バリアフリー設備がない」などを理由に入店を断ることは認められるのでしょうか。

藤原さん「『身体障害者補助犬法』における、『例外的に入店を拒否できる場合』には当たらないと考えられます。なぜなら、同法において盲導犬は、障害者の生活にとって極めて有用であり、なおかつ、盲導犬の使用者が適切な管理をすることが前提とされているからです。同法ではこのほか、国民は、補助犬を使用する身体障害者に対し、必要な協力をするよう努めなければならないとされています。

これらのことから、『食べ物を扱う』『バリアフリー設備がない』といった理由では、入店を拒否できないことになります。『動物アレルギーや犬嫌いの人が店内にいる』といった理由も同様です」

Q.飲食店に盲導犬を入店させた場合、店側が食品衛生法に触れる可能性はありますか。

藤原さん「食品衛生法が定めている内容である、『販売する食品の受け渡しなどは清潔で衛生的に行われなければならない』に違反するかどうかの問題となります。もし、衛生的に問題がある盲導犬を障害者が同伴していた場合は、食品衛生法違反になる可能性があり、入店を拒否できる場合があると考えられます。しかし、衛生的に問題のない盲導犬であれば、食品衛生法に触れず、入店拒否はできないと思います。通常は、こちらのケースだと思います」

Q.盲導犬を入店させたことで他の客からクレームがあった場合、店側はどのように対処すべきなのでしょうか。

藤原さん「『盲導犬の入店を拒否すべきやむを得ない理由が具体的かつ客観的にない限りはクレームに応じることができない』ことを客側に説明するほかないと考えます」

Q.盲導犬を連れた障害者の入店拒否が違法なのに、なぜこうした行為が横行するのでしょうか。

藤原さん「法律が広く認知されていないことや、刑事罰などの制裁規定がないことが理由といえます。また、盲導犬の社会的価値が共有されていないからかもしれません」

**********

当英語塾INDECのある高田馬場には、点字図書館があります。そのため、盲導犬は、高田馬場では馴染み深い存在です。静かにご主人に仕える美しく凛々しい姿を見ては、そのたびに貧乏英語塾長は目頭が熱くなり、遠目で「ご苦労さま。がんばってね」とつぶやきます。

盲導犬が、ご主人を安全に移動させるためにどれだけ苦労しているか。そのご主人も、目が不自由なせいでどれだけ苦労されているか。そして、すべての盲導犬が清潔で無臭に近く、声を立てない静かな存在であることをおもい至れば、サービス業者として入店拒否をできる飲食店などあってはいけないはずなのです。

まして、盲導犬を入店拒否する飲食店は、違法行為を行っています。刑事罰がないからといって、許されてはいけません。

盲導犬への偏見が、社会からゼロになる日が明日にも来ることを願ってやみません。