![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/767e39ff307cf9bf1dc3a6c5203e1918.png)
しかしコロナ禍の中、ソーシャルディスタンスが取れるという事でグッドタイミングだったようです。
デリー間で使っていた高速道路上かな?
アクセス
Starbucks Drive Thru @ Dhillon Plaza
9:00~21:00無休
レストラン&カフェのカテゴリーにも追記しておきます。
時々ニュースを見つけていた、チャンディーガル情報の詰まったお勧めサイトです。
✳他にも5都市を選択できるようになっています。
https://www.shoutlo.com/city/chandigarh
イペント、レストラン、カフェ、ショッピングなど様々なジャンルでまとめている記事もあります。
サイト内でも紹介されていますが、例えば以下のようなものは参考になりそうですね Cheap Street Shopping Places In Chandigarh
チャンディーガルで安くストリート・ショッピングできる場所 Best Restaurants In Chandigarh For The Ultimate Food Experience
チャンディーガルのベスト・レストラン Classic Restaurants In Chandigarh To Plan Your Date
デートにぴったりなクラシックなレストラン Top Buffet Restaurants Chandigarh
トップ・ビュッフェ・レストラン Places In Chandigarh That'll Give You A Satisfying Foodgasm In Less Than Rs.150
150₨あれば満足できて美味しい物が食べられるお店 The best bakeries in Chandigarh
ベスト・ベーカリー(ケーキ)
*ベーカリーのトップにNik Bakers が出ていますが、生ケーキよりもマフィンやパウンドケーキなど焼き菓子がお勧めです。
From Basic To Gourmet, These Supermarkets in Chandigarh Stock Up Everything Under One Roof!
(一つ屋根の下で全てが揃うお店)⇒お勧めのスーパーマーケット
今ではチャンディーガルにもスタバが進出しましたが、長年インドで親しまれている2店舗。
BARISTAとCAFE COFFEE DAYS。
特に後者はチャンディーガルではインナーマーケット(各セクターにある中央通り)で沢山見かけました。
モール内にもあります。
バックパッカーなど徒歩移動される旅行者に、車道ではなくインナーマーケットのあるセクターの中央通りを歩くのをお勧めな理由は、こういったお店が大体どこにもあるからです。
Café Coffee Daysの方がお値段が安いから若い人たちはこちらの方が多いのよ、と
現地のインド人の方から聞いていました。
が、調べてみてその辺りの違いがよくわかりました。
wikipediaより
Café Coffee Days は6か国でチェーン店を展開しているインドのコーヒーチェーン店。
最初の出店は1996年、バンガロール店。
欧米や日本にも豆を輸出しています。
自社農場を持ち、自社でコーヒーマシーンと店内用の家具を作りコスト削減しています。
自社で家具まで作っているなんて!!
wikipediaより
BARISTAは2002年から南アジアで展開するインドのエスプレッソ・コーヒーのチェーン店。
スリランカ、ネパール、モルジブにも出店。
店舗によって違うかもしれませんが、写真のお店はどちらも音楽が爆音でそれが苦手でした
店内は爆音でも現地の方は非常にリラックスできるんだそうです
画像dlfcitycentreより
エランテモールのフードコートに入っていたDunkin' Donuts(ダンキン・ドーナツ)が閉店していたのですね!(ZOMATOの情報より・間違っていたら情報下さいとの事)
現在は郊外の1店舗だけのようです。
Sector35にも店舗があったようですがこちらも閉店しているようです。
2013年にインドに進出して来た時けっこう話題になり、買いだめし冷凍保存する日本人もおられたようです。
日本にも昔はチェーン展開していたドーナツ屋さんなので大変喜ばれました!
出店に際して、インドではあまりドーナツを主食にはしない事からドーナツだけの専門店ではなくハンバーガーなどのランチもあるお店としてオープンさせました。
この感覚がいまいち日本人の私にはシックリ来なかったんですが、、、
日本に今あるドーナツ屋さんも点心ランチを出していて似たような感じですよね、、
メニュー画像はSector35にあった時のzomatoのものです。
日本人にも馴染み深い、派手派手ではないドーナツ
エランテにある頃に一度買おうと入ったのですが、人が並んでいたのでその時は買わず終い。
同レストラン・フロアーにあるドーナツ店は赤や緑ととてもカラフルで、眺めるだけで感覚に合わず買ったことがありません
味はどうなのでしょう???
他のセクターにもドーナツ屋さんはありますね。
インド人はドーナツを主食にはしないかもしれませんが、揚げたスイーツは沢山あり大好きですよね。
私が何度か丸いドーナツを手作りして夫が会社に持っていくと、いつも大ウケしていたそうです。
インド人向けには砂糖をまぶし、自分達が食べる方には砂糖をまぶさないで作っていました。
現在の店舗は東の郊外・Manimajra(マニマージラ)にあるDLF City Centre Mall 内です。
https://punjab.mallsmarket.com/malls/dlf-city-centre-mallchandigarh
エランテ程混雑せず、最近は評判の良い小さなモールのようです。
次回はこのモールについての記事です。
アクセス
Dunkin' Donuts 10:00~23:00 無休
DLF City Centre Mall内
Shop No: 02 Level: Ground Floor 1階
Plot Number 22-23, IT Park, Phase - I, Manimajra, Kishangarh, Phase - I, Manimajra, Chandigarh, Haryana
画像→zomatoより
Sector9のインナーマーケットにあるBACKPACKERS CAFE(バックパッカーズ カフェ)。
旅行者向けのヨーロピアン・グルメフードのお店だそうです。
そしてここは過去記事
→ホテル・マウンドビュー近くの可愛いカフェ・The Willow Cafe&マーケットのカフェと同じ系列なのです。
お隣はスーパーのPunjab Storesでいつも見ていたお店の外観が懐かしいです!
このお店が人気店になっている事にびっくりしました
スーパーの隣りになんだか感じの良さそうなカフェが出来たな、と思っていましたが、お茶をしにもう一人の駐妻さんと一緒に入った事があります。
時間も午前中だったせいかお客さんは私達だけ。
入った瞬間、わ~、ここインドじゃない!!
当時、壁にはイタリアの観光地の写真が飾られていました。
こんなお店ができたなんて!と驚きながらもお洒落で静かな空間に癒されました。
私が座っていた側の景色はこんな風でした。
反対側。
奥には(美味しそうに見えるが実際はわからない)ケーキがショーケースの中に見えました。
その後、このお店は人気店になったんですね
2015年2月のニュースより
Backpackers Cafeに行かないのならチャンディーガルに行った事にはならない。
You can’t go to Chandigarh and not visit Backpackers Cafe.
The Cafe, started in 2007, was almost a pioneer in its category to offer English-style breakfast.
カフェは2007年にスタートし、イングリッシュ・スタイルの朝食を出すパイオニア的存在。
近年エリート層や若者で賑わっている。(←全然バックパッカーじゃなさそう)
ドリンクを注文するとビスコッティまで出され、食後は女性店員さんが感想を聞きに来られました。
インドではよくある事です。
しかしこのお店がなぜバックパッカー・カフェというネーミングなのか実はず~っと不思議でした。
他の写真では店内は男性客で混んでいます。
なんだかネーミングの通りかもしれません。
奥様と一緒にチャンディーガルでレストラン経営をしている店主曰く「美味しい朝食を出すお店をやりたい。それがこの店名の由来で、旅行者がゆっくり座って美味しい朝食を摂れる旅行者向けのお店なんです。」
旅行者向けと言いながら、ここは別にバックパッカー、旅行者が集まるようなマーケットでもないですが。
でも宿で朝食を摂らずにこのお店で食べて、そしてお隣のSector10の美術館や博物館に向かうというのもいいかもしれません。
このマーケットからだと徒歩で10~15分もあれば着けますよ。
このお店は朝食が売りで何種類かあります。
住んでいる人はここに朝食を食べに来ることはないかもれませんが、それ以外の料理ももちろんあります。
アクセス
SCF 16, Inner Market, 9D, Sector 9
イタリアン、コンチネンタル、サラダ アルコール無し
8:30~24:00 無休
お店は他にエランテ・モール内のフードコートにもあります。
エランテ フードコート内
10:00~23:00 無休
画像→tripadvisorより