
小説君影小唄 6 キッチンカーがやって来た。鈴蘭台第5(君影)団地(2020.9.11)に続いて2回目となります。
生活利便施設(スーパー・コンビニ等)の充実していない住宅団地の縁周部に対して民間業者による移動販売での生活サービス
の提供を支援することにより住宅団地の再生や都市のスポンジ化対策、withコロナの暮らしの支援を目出す、神戸市のキッチン
カー派遣事業ですが、6地区の中にUR賃貸関連地が2か所あります。今回は多聞台センターです。
主催:神戸市、企画:株式会社Mellow(キッチンカーの運営会社)、協力:NPO法人ワトワーズ多聞台/多聞台ふれあい
のまちづくり協議会です。会場の多聞台中央公園は神戸市の管理となりますので、都市機構は関係していません。

多聞台は昭和39年から入居が始まった、面積45haの神戸市の開発した、戸建て住宅と公団と市営の中層住宅で構成された典
型的なニュータウンです。人口は昭和50年には7300人を超えましたが平成29年には4000人を割り込んでいます。
多聞台センターはニュータウンのセンター地区となります。ラグビーのボール型の南半分(画面上)が公園を囲んだ商業施設、
北半分がバスターミナルを囲んだ行政関連施設(扇子のような屋根)となります。
南に明石海峡大橋を望みます。団地はUR賃貸多聞台です。多聞台団地は東西2ブロックに分かれており総戸数は930戸、明
石海峡大橋が見える住宅もあります。
扇型の商業施設の右側部分は平成20年3月にスーパーマーケットのトーホーストアーが閉店、跡地がミニ開発の住宅になりま
す。左側の住宅付き連棟式店舗部分もおそらく分譲であったのでしょう、店舗・経営者の更新が進まず、現在営業しているのは1
店舗のみです。明舞団地のセンター地区は賃貸であったので建替えで更新することが出来ました。ここ50年で社会環境が激変し
たとはいえ親・子・孫と店舗が引き継がれて行くことを期待するモデルは古かったかもしれません。
土曜朝市は平成22年10月にスタート第1・第3土曜日に開かれます。
多聞台も鈴蘭台第5団地同様に団地店舗の衰退は近隣に大型店舗が増加したことによるものです。したがって団地が特に買い物
に不便な訳ではありません。


朝市は、9時30分開始です。それまでは開店準備に支障ない範囲でお買い物くださいと、放送してましたが、お客さんはドン
ドン集まります。チラシには朝市 8時30分からと書いてありました。お伺いしましたのは9月19日土曜日です。
朝市のお店とお店からのメッセージ


写真 左 森川商店 新鮮な野菜
写真 右 ポポロ みんなで美味しいクッキー・パンを作りました。 小物入れも作りました。


写真 左 お花の フラワーショップ ロベリアです。 花のある生活をお楽しみください。
写真 右 丹波元気村かみくげ 新鮮でおいしい野菜をたくさん持ってきたよ。
可愛い恐竜の絵が書いてあります。丹波元気村かみくげは当ブログで伺っています。
小説タウンハウス 18 川代ダム十丹波竜 淡河川・山田川疎水(淡山疎水)9(2019.8.23)をご覧ください。
上久下村は大正12年、村営の水力発電所を完成、近隣に先駆け村に電灯を灯します。平成18年その水力発電所の前の川代
渓谷から丹波竜の化石が発掘されます。丹波竜の里公園に元気村かみくげの店舗があります。


写真 左 つるや製麺所 おいしい自慢の面です。 巻き寿司やちらし寿司、惣菜もあります。
写真 右 くらし相談コーナーとふれあいサロンです。 ハンバーガー110円、コーヒー・紅茶50円です。


白いキッチンカーがやって来て、開店準備です。テントは休憩所です。買い物が終わったらふれあいサロンのモーニングセット
でおしゃべりがお決まりのコースでしょうか。黒いキッチンカーがやって、最後に黄色いキッチンカーがやってきました。
本日のキッチンカー


黒いキッチンカーはDIYcafe、白いキッチンカーはBoraboraで飲食店事業者です。君影町と同じですので
小説君影小唄 6 キッチンカーがやって来た。鈴蘭台第五(君影)団地(2020.9.11)をご覧ください。
黄色いキッチンカーは台湾肉飯店でキッチンカー事業者(もともとの本職)です。台湾肉飯魯肉飯と餃子のお店です。

キッチンカー派遣事業は、持ち帰り専門で食事スペースはありませんが、うまいぐわいに藤棚とベンチがあります。この日は朝
市からの続きでふれあいサロンも営業してました。
9月5日の夕方です。

京風たこ焼きの咲たこ(キッチンカー事業者)です。ど派手な車で買い物のお客さんはみんな携帯で写真を撮っておられまし
た。もう一台はDIYcafeでした。出店予定は神戸市のホームページでご覧ください。


多聞台センターの北半分はバスターミナルを囲んで行政関連施設となります。画面左から、UR都市機構多聞台管理サービス事
務所と集会所・神戸市の集会所・郵便局・交番となります。UR賃貸多聞台団地と現地案内所は
小説多聞小唄 6 STAY HOME(家にいて)お花見(2020.4.24)をご覧ください。
後ろに見える新しい住宅は神戸市営住宅です。384戸が99戸に建替えられました。このような計画的な人口減少もありま
す。跡地利用で将来の人口増加が期待できます。
神戸市の施設の一角を利用して出来た、NPO法人ワトワーズ多聞台のたもん・センター・カフェ!です。ドリンクを頼めばキッ
チンカーで購入した飲食物の持ち込み可能です。
多聞台では多聞台ふれあいのまちづくり協議会やNPO法人によって高齢者の生活支援、若年世帯の子育て支援、コミュニティの
活性化等、多聞台の再生・活性化を目指して多彩な活動が行われています。朝市もその一つです。
コープの移動販売車


コープこうべの移動販売車が火曜日にやってきます。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。

「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDIE版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!UR賃貸営業の必須アイテム?
