gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

村上さん東京街中探訪の記

2011-01-22 18:03:18 | 旅行記

長年にわたり私の整髪を任せている近隣の理髪店村上さん一家の恒例の正月旅行が、今年も東京の街中探訪に決まり次のような旅便りと、それぞれ特色のある写真を受信しました。

「明けましておめでとう御座います。何時もの事ながら今年も車で元日の朝から東京の方へ行って来ました。30日からの大雪で危ぶまれましたが1日の朝に解除され無事出発する事が出来ました。大津までは大変な雪でしたが東に進むにつれ温かくなり昨年と同じくぽかぽか陽気でした。
今年の目標は、鬼平こと長谷川平蔵の墓参り、雷電為右衛門の墓参り、羽田空港、スカイツリーの出来具合、本所松阪の吉良屋敷跡、それとゆりかもめに乗りフジテレビに又赤坂のTBSテレビ、赤坂サカス,渋谷などで、これらの一帯を走り回りました。
スカイツリーは大分出来ていますが1年ぶりです。
大変な人出でしたが出来るまでが面白いのです。然しでかいです。写真では解りにくいです。夜の浅草は車が入れません人ばっかりです。さて雷電のお墓は見つかりにくい所にありました。場所は解って居たのですがまさか本堂の裏にあるとは!!鬼平のお寺はくねくねまがりくねった、車が1台通りかねる細い道で、周りはお寺ばっかりでびっくりしましたそして坂ばっかりです。こぎれいなお寺でした。それから道路の起点日本橋に行って来ました、写真見てください。ドラマに良く出てくる銀杏並木中々風情がありました渋谷は私らは駄目、羽田は凄いスケール、人人見学の人の多い事スケールは行かなくては解りません。吉良屋敷は余りにも小さくて拍子抜けでしたが歴史は生々しく残していました、各テレビ局も行きました、NHK.TBS,ABC,フジテレビ。出してくれませんでした。(^o^)。
色々と走り回りそれぞれの写真を添付させていただきます。
然し最後の最後に此はサプライズになるかな?と思いながら行って来ました
それから28年振りに登呂遺跡にも行って来ました。後は一路神戸でした。楽しい4日間でした。」

では村上さんの行程に沿って、送られてきた写真の披露をいたします。

201112_2 一番目は富士川から見た元旦の顔を隠した富士山です。

Photo_3 Photo_4 浅草の雷門と表参道のライトアップ

20112011年の新春を飾る東京タワー

Photo_5 テレビ朝日のお正月イベント風景

Photo_6 六本木ヒルズ
ライブドアーをはじめ世間を騒がした会社など有名各社が集まっているビルだそうです。

Photo_9 江戸時代全国に通じる五街道の起点と定められた日本橋に残るお江戸日本橋のモニュメント。

Photo_10 その日本橋の中心に設けられた日本道路元標Photo_12

Photo_13 夜の羽田空港

Photo_16  江戸時代の無双の大関雷電為右衛門の手形とお墓。Photo_15

Photo_17 元赤坂の迎賓館前にてお二人仲良く。

Photo_18 Photo_20 鬼平犯科帳の主人公、長谷川平蔵の菩提寺(改行寺)と供養の碑

Photo_21 Photo_22

吉良上野介屋敷跡、再現された首洗い井戸、吉良邸跡の案内板。Photo_23

Photo_24 Photo_25 Photo_26 国技館、櫓太鼓、ちゃんこ屋

Photo_27 十間橋から見たスカイツリー

Tbs_2 Photo_29  TBS・フジテレビ

Photo_30静岡市登呂遺跡の竪穴式住居。

Photo_31 帰途東側から見た富士山。

Photo_32 静岡の空をそめていく高さ18メートルの機動戦士ガンダムの勇姿


高山の街並みと雪の合掌造り

2011-01-08 16:21:12 | 旅行記

嘗て職場で労苦を共にした加西市在住の後藤君が、今はすでに定年を過ぎ、家庭で農業とその合間を縫ってパソコン教室を開いて活躍中ですが、旅行も趣味のひとつで今まで幾度か海外旅行の写真を披露しましたが、今回は国内の高山市とその近くにある世界遺産の雪の合掌造りの写真を届けてくれましたので披露いたします。

昨年の夏に近隣の村上さんによる合掌造りを披露しましたので詳しい説明は省略して、写真のみにさせていただきます。

1 高山の街並み1

2_3 2

3 3

4 4

1_3 高山祭り1

2_4 2

1_2 雪の白川郷1

2_22

3_3 雪の合掌造り1

4_2 2

2_5 白川合掌造り2階

Photo白川郷長瀬家説明

1_4 新聞テレビで報道された仲良しの豚と小猿