毎年、正倉院展は開かれているのにあまり関心がなく行ったことがなかった。
新聞やテレビを見ていると、日本全国から見に来ている人がたくさんいるようなので関西在住の私は一度行ってみようと思い平日に行った。
平日でも入場するのに長蛇の列
でも割合流れがいいので20分くらいで入れた。
1300年前に聖武天皇や光明皇后ほかの人たちが使っていたものだが、その美しさに驚く。1300年前の作った職人さんたちの技術や緻密さにも感心する。
紫檀木画槽琵琶の裏の絵模様、手鏡の裏の花模様、赤い物差し、尺八、伎楽面などに心惹かれ印象に残った。
毎年、展示されるものも違うのも初めて知った。
何でも見てみるものだ。知識はなくても好きになれるものがあればそれで十分。行って良かった!
奈良公園も歩く。
正倉院展のチケット
館内はもちろん撮影禁止。双眼鏡を持ってきてのぞいている人も目立った。
正倉院展
期間 10月24日~11月9日(月)
ホームページ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2015toku/shosoin/2015shosoin_index.html
新聞やテレビを見ていると、日本全国から見に来ている人がたくさんいるようなので関西在住の私は一度行ってみようと思い平日に行った。
平日でも入場するのに長蛇の列
でも割合流れがいいので20分くらいで入れた。
1300年前に聖武天皇や光明皇后ほかの人たちが使っていたものだが、その美しさに驚く。1300年前の作った職人さんたちの技術や緻密さにも感心する。
紫檀木画槽琵琶の裏の絵模様、手鏡の裏の花模様、赤い物差し、尺八、伎楽面などに心惹かれ印象に残った。
毎年、展示されるものも違うのも初めて知った。
何でも見てみるものだ。知識はなくても好きになれるものがあればそれで十分。行って良かった!
奈良公園も歩く。
正倉院展のチケット
館内はもちろん撮影禁止。双眼鏡を持ってきてのぞいている人も目立った。
正倉院展
期間 10月24日~11月9日(月)
ホームページ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2015toku/shosoin/2015shosoin_index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます