2年くらい前からしまかぜに乗りたいと思っていた。
今回、長男がしまかぜの特急券を取ってくれた。で彼と行くことになる。
近鉄電車の大阪難波より乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/0646932d35d60db6e75e77df00fd9b29.jpg)
ブルーで流線形のきれいな形!
しまかぜ特急券(指定席)2180円、乗車券2170円。
列車内は3列。なのでゆったり座れる。シートの背も高いのでくつろげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/e166eb1a1bbc44f62c109570f973dc19.jpg)
外に面したカウンターでコーヒーをいただく。外の景色の移り変わりが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/d8c2692d385d822357c1f589fe0642b5.jpg)
3~6人掛けの個室のような席もあった。
お弁当などの車内販売ももちろんある。
約1時間40分で宇治山田に到着。そこから三重交通のバスで伊勢神宮内宮前まで25分、470円。
宇治橋
五十鈴川に架けられた木造の橋は神宮の表玄関。
皆、出入りの時は一礼をしておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/b84b3f0e050e8b104b160822a0eb0c91.jpg)
五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/04bb1d1eb62dddec62b46dfa92c35065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/982ed63024cb9744e0f3a86d65bb84d4.jpg)
この日は水量が非常に少なかった。
正宮 社殿の中心の正殿は4重の垣根に囲まれています。
お参りの作法は二拝二拍手一拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/fd41b72b756349af170f7cada1d7392b.jpg)
境内のなかの樹齢何百年もの樹々。その太さもすごい。パワーを貰えそうだった。
伊勢神宮はパワースポットとしても名高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/e5b3e72ab8f8b20d1f5596b319e822f0.jpg)
御稲御倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/33223519bb03f8bb0b80b83cfb2f3ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/76db901bfd6350ebad53c2be8798ec87.jpg)
外幣殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/bb3c64a67f90145f57e59af5b42a2907.jpg)
おかげ横丁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/0ded315c139e95fcf71b8b0e09f3355f.jpg)
てこね寿司 えびや大食堂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/b082d25c25b6df4faff334371de316e8.jpg)
伊勢うどん
うどんに腰がなく柔らかくうどんつゆは黒く底に少しなので、かき混ぜながらいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/f3bae4ac9a3144df22d27d538904dce4.jpg)
他に松阪牛の握り寿司を1巻いただいた。写真は忘れました。
おかげ横丁をぶらぶらして最後のところで赤福の本店があり赤福餅をお土産に買った。消費期限が3日間あったので家で美味しく頂いた。
12月4日(月)に参拝し暖かい日で良かった。平日だが参拝客も多かった。
ホームページ https://www.isejingu.or.jp/
今回、長男がしまかぜの特急券を取ってくれた。で彼と行くことになる。
近鉄電車の大阪難波より乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/0646932d35d60db6e75e77df00fd9b29.jpg)
ブルーで流線形のきれいな形!
しまかぜ特急券(指定席)2180円、乗車券2170円。
列車内は3列。なのでゆったり座れる。シートの背も高いのでくつろげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/e166eb1a1bbc44f62c109570f973dc19.jpg)
外に面したカウンターでコーヒーをいただく。外の景色の移り変わりが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/d8c2692d385d822357c1f589fe0642b5.jpg)
3~6人掛けの個室のような席もあった。
お弁当などの車内販売ももちろんある。
約1時間40分で宇治山田に到着。そこから三重交通のバスで伊勢神宮内宮前まで25分、470円。
宇治橋
五十鈴川に架けられた木造の橋は神宮の表玄関。
皆、出入りの時は一礼をしておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/b84b3f0e050e8b104b160822a0eb0c91.jpg)
五十鈴川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/04bb1d1eb62dddec62b46dfa92c35065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/982ed63024cb9744e0f3a86d65bb84d4.jpg)
この日は水量が非常に少なかった。
正宮 社殿の中心の正殿は4重の垣根に囲まれています。
お参りの作法は二拝二拍手一拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/fd41b72b756349af170f7cada1d7392b.jpg)
境内のなかの樹齢何百年もの樹々。その太さもすごい。パワーを貰えそうだった。
伊勢神宮はパワースポットとしても名高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/e5b3e72ab8f8b20d1f5596b319e822f0.jpg)
御稲御倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/33223519bb03f8bb0b80b83cfb2f3ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/76db901bfd6350ebad53c2be8798ec87.jpg)
外幣殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/bb3c64a67f90145f57e59af5b42a2907.jpg)
おかげ横丁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/0ded315c139e95fcf71b8b0e09f3355f.jpg)
てこね寿司 えびや大食堂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/b082d25c25b6df4faff334371de316e8.jpg)
伊勢うどん
うどんに腰がなく柔らかくうどんつゆは黒く底に少しなので、かき混ぜながらいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/f3bae4ac9a3144df22d27d538904dce4.jpg)
他に松阪牛の握り寿司を1巻いただいた。写真は忘れました。
おかげ横丁をぶらぶらして最後のところで赤福の本店があり赤福餅をお土産に買った。消費期限が3日間あったので家で美味しく頂いた。
12月4日(月)に参拝し暖かい日で良かった。平日だが参拝客も多かった。
ホームページ https://www.isejingu.or.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます