今迄、梅見には何回か行っているが、しだれ梅は見た記憶がない。
新聞に城南宮のしだれ梅が見ごろと紹介されていたので暖かい3月14日に思い切って行くことに。
スマホにYahooの乗換案内のアプリを入れているので時刻などを見ながら行く。
JR京都駅から近鉄京都線か地下鉄烏丸線に乗り、竹田駅で下車。
駅から徒歩で20分くらい。暑い日だったのでタクシーで行く。ワンメータ。
城南宮の鳥居をくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/f54a10b805b7eb1d33f9390771542c88.jpg)
150本のしだれ梅があるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/6435a56e63fbea51a64b1209bb302eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/8d08f5efc4957b00959ea531eae83486.jpg)
梅のシャワーを浴びているようだ。圧巻!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/fd1cd8a529931efe0b7ec19e578c9783.jpg)
椿も有名だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/03c1566b0e12b11b512959deec8e147d.jpg)
しだれ梅と落ち椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/66af60a222333a0af42b8f1ad00a68fb.jpg)
こんな椿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/cfa6fe2749ecf13c25d1f1b584b082f7.jpg)
ピークを2~3日過ぎたかもという感はする。でもたくさんの人々や外人さんで混んでいた。
しだれれ桜とまた趣が違うが、しだれ梅も中々いい。
城南宮は平安京の守り神として国の安泰を都の守護を願って創建されたそうだ。
※PS 京都駅であることに気付いた。エスカレータに乗ると皆、左により 追い越しは右からであった。 (車と同じ)
大阪では右により 追い越しは左からだと思うが・・・・・。
外出するといろいろな刺激や気づきがあり面白い。
城南宮
住所 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
TEL 075-623-0846
ホームページ http://www.jonangu.com/
新聞に城南宮のしだれ梅が見ごろと紹介されていたので暖かい3月14日に思い切って行くことに。
スマホにYahooの乗換案内のアプリを入れているので時刻などを見ながら行く。
JR京都駅から近鉄京都線か地下鉄烏丸線に乗り、竹田駅で下車。
駅から徒歩で20分くらい。暑い日だったのでタクシーで行く。ワンメータ。
城南宮の鳥居をくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/f54a10b805b7eb1d33f9390771542c88.jpg)
150本のしだれ梅があるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/6435a56e63fbea51a64b1209bb302eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/8d08f5efc4957b00959ea531eae83486.jpg)
梅のシャワーを浴びているようだ。圧巻!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/fd1cd8a529931efe0b7ec19e578c9783.jpg)
椿も有名だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/03c1566b0e12b11b512959deec8e147d.jpg)
しだれ梅と落ち椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/66af60a222333a0af42b8f1ad00a68fb.jpg)
こんな椿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/cfa6fe2749ecf13c25d1f1b584b082f7.jpg)
ピークを2~3日過ぎたかもという感はする。でもたくさんの人々や外人さんで混んでいた。
しだれれ桜とまた趣が違うが、しだれ梅も中々いい。
城南宮は平安京の守り神として国の安泰を都の守護を願って創建されたそうだ。
※PS 京都駅であることに気付いた。エスカレータに乗ると皆、左により 追い越しは右からであった。 (車と同じ)
大阪では右により 追い越しは左からだと思うが・・・・・。
外出するといろいろな刺激や気づきがあり面白い。
城南宮
住所 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
TEL 075-623-0846
ホームページ http://www.jonangu.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます