▼[PR]今年は振る舞いチョコレートを頑張ってやりましたレポ
発売中■ETC:早くキレイに固まる!チョコバナナ用チョコレート スイート 1kg バナナ約50本分
まもなくバレンタイン。
もはや本命か義理かを問うのが野暮なほど「チョコ好きのための祭典」となった
バレンタインデーに向けて、百貨店の特設コーナーは目移りするほどの高級チョコがずらりと並んでいる。
私はショコラティエの手による芸術品のようなチョコも好きだが
溶かしたチョコでコーンフレークを固めただけのような駄菓子感覚のチョコも大好きで
我が家の菓子コーナーからチョコが消えることは年間通してまず無い。
そんな私の元に、楽天から「試してみませんか」とチョコの案件が届いた。
縁日では定番商品として売っている、チョコバナナ用のチョコレート1kg入り。
これだけあれば色んなことが出来るのではと考え、
チョコフォンデュを囲んだりフルーツをコーティングして楽しんだりしたのでレポートを残しておく。
結論から書いてしまうと、このチョコはかなり初心者向けに作られているので
普段お世話になっているパートナーや家族へのサービスとして、
手作りのチョコレート菓子をプレゼントするには最適。
チョコを溶かしてコーティングなど、出来るわけがないと震える
私と同世代のあなたにもきっと出来る。
どっさりと1kg。
これでチョコバナナ50本分らしい。
とはいえ、チョコバナナを50本も作ったところで消費できないので
まずはチョコフォンデュを試すことにした。
フォンデュ鍋にチョコレートを30個ほど投入。
袋に入っていたチョコは板状や棒状ではなく2-3cm程度の四角状になって分量が調節しやすい。
フォンデュ鍋のスイッチをオンにしてチョコを溶かす作業を任せていると
「わ!溶けるの早い」との声が。
いつもは板チョコを刻み、時間をかけて溶かしていたのだが
これを使うと普段の半分以下の速さで綺麗に溶けたとのこと。
用意した食材はバナナ(輪切り)、いちご(小粒)、塩味のビスケット、マシュマロの4種類。
5人で摘めばこの量でも瞬殺。(20代が3人いたので余計に早かった)
用意した食材を全て食べて終わっても、まだ鍋にチョコは残っていた。
使用した30個は、全体量(1kg)からすると1/3も無かったのではないかと思う。
ちなみに私はマシュマロが苦手だったのだが「フォンデュをするならマシュマロは不可避」と言われて
渋々試したら予想外に美味かった。
チョコフォンデュ好きで良くやるお子に聞いたところ、
溶けるのも早い分、固まるのも通常の板チョコを溶かしたものより早かったとのこと。
元がチョコバナナ用だけに、早く固まる仕様なのかも知れない。
さて翌日、今度はチョコバナナ作りに挑戦。
湯煎で溶かしたチョコレートにバナナやキウイを浸して冷ますだけ。
作業だけで言えば何のことはない。
このチョコレートは「スイート」と書かれていたので溶解温度は50℃以上は必要(*後述)かと思い
調理器の上に置いた鍋で湯を沸かし、その中にボウルを入れてチョコを投入。
ここでも30個を使用。
*チョコレートは種類によって溶解温度が異なり、
スイートは50~55°C、ミルクは45~50°C、ホワイトは40~45°Cと微妙に異なっている。
おお、いい感じに溶けていく。
バナナは丸ごとやるのは難度が高そうだったので、まずはイチゴで様子見。
いいぞいいぞ。
これならいけそうだと次々にフルーツを投入。
全部を包んでしまうより、少しだけ果実が見える方がより美味しそうな気がする。
(手前にあるイチゴやキウイは最初に試した全がけで、あまり美味しそうに見えなかったので半がけにした)
サンプルに近づけたくて、わざわざスーパーでスプレーチョコも買って来た。
かなりの数のフルーツをコーティングし終えてもまだまだチョコレートが残っているので
予め準備しておいたミスタードーナツのポンデリング(プレーン)x2個、オールドファッションx2個、
フレンチクルーラーx2個をまとめてコーティング。
おお。
私はチョコファッションのチョコがけ部分が年々狭くなっていることに気づいていたし
なのに価格だけはどんどん上がっていくので、
「いつの日か自宅で全面チョコのかかったチョコファッションを作って食べたい」が野望になっていたのだ。
野望達成して早速味見をしたら、毎回これをやろうかというほど美味だった。
・キウイ1個
・イチゴ(中粒)1パック
・バナナ3本
・ポンデリング2個
・オールドファッション2個
・フレンチクルーラー2個
これだけの量にチョコがけしても、またしてもボウルにチョコが残った。
2日かけて大量に消費したつもりが、まだ袋には1/3ほどの量が残っている。
さすが『業務用』は伊達ではない。
発売中■ETC:早くキレイに固まる!チョコバナナ用チョコレート スイート 1kg バナナ約50本分
溶けやすくて固まりやすい、それでいてコスパも良しと
手作りでチョコレートコーティングをしてみたい、チョコフォンデュもやりたいという方にはかなりお勧め。
未経験者の私にも出来たのだから、超初心者でない限り誰でも作ることが出来るはず。
最後にひとつ。
出来上がったチョコがけフルーツは冷蔵庫で冷やすとさらに食感がパリパリになるのだが
皿にクッキングシートを1枚敷いておくとくっつかずに剥がしやすい。
以上、剥がすのに苦労した人からのアドバイス終わり。
ごちそうさまでした。
開催中★楽天 バレンタイン特集
開催中★Amazon バレンタイン特集
コーヒー好きの自分としては昔期間限定で販売していた、オールドファッション珈琲もまた販売してほしいなと思っています。
ゲームや映画の好みだけかと思ったらミスドの好みまで一緒(笑)
私もチョコファッションが一番好きです。
昔は全体の半分くらいがチョコがけで120円ぐらいだったんですよね。
今は1/4ぐらいまで範囲が狭くなって170円ぐらいでしたか?
世知辛い時代になりました(笑)
>オールドファッション珈琲もまた販売してほしい
ありましたね。
不定期で復活企画もやっているので、またそこで作って欲しいですね。