![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/5443c09767121a1dcc8766a4e54ba046.jpg)
▼開催中のセールまとめ
<Amazon>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/e9d44a24824405966ad3f65f25859acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3d/6bd893eb9452a4ff6daab49334737661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
開催中★Kindle書籍 初めての購入で70%OFF(割引額3,000円まで何冊でもOK)
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
10月20日まで、Kindle Unlimitedの3ヶ月無料、Music Unlimitedの4ヶ月無料キャンペーンが開催中。
Amazonは10月19日・20日に昨年から始まった感謝祭を開催予定で、17日から先行セールも開始予定。
<楽天>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/297dc519c39f70b56e4a640a89732431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
開催中★楽天 おせち特集 2025
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧
【随時更新】楽天お買い物マラソンは10月4日20時〜9日1時59分
▼今週発売の新作リスト早見表
<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2024年10月1週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2024年10月1週発売の新作リスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2024年10月1週発売の新作リスト(映像全般)
★楽天ブックス 2024年10月1週発売の新作リスト(音楽全般)
▼今週発売の書籍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/5954c5be8d4b2047da12eb147dc4ca53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
10月11日まで★Kindle:【40%ポイント還元】新潮社 人気作品40%ポイント還元キャンペーン
10月17日まで★Kindle:【最大50%OFF】講談社 必携! 秋の医学書特集
10月17日まで★Kindle:「ブルーロック」2期開幕! 話題のアニメ化作品フェア
【最大50%ポイント還元】集英社 秋マン!! 人気コミック 4,000冊以上対象、他
半年に1回ぐらいのペースで復活している集英社の人気コミックを対象とした最大50%還元セールが開催中。
細かな作品の紹介や小学館、そのほかのKindleキャンペーンもまとめた記事は上記リンクにてご確認を。
10月7日午前0時からは、対象作品を10点同時購入することで+10%の追加還元が受けられるキャンペーンも開始。
10冊以上何冊でも対象ではなく、あくまでも最初の10冊だけが対象なのでご注意を。
定価の高いコミックを10冊以下で狙っている方なら7日まで待っても良し。
参加条件は以下の通り。
1.Amazonにログインした状態で事前エントリーが必要
2.キャンペーン期間内に、対象商品を10冊購入すること
※エントリー後に購入した最初の10冊が対象
※購入後24時間ほどでポイントが付与される
※1人につき1回のみの適用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/b17197b89c081efe61c43dbee14e5a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
プライム感謝祭の当日に向けて各ジャンルでポツポツとセールが始まる中、
電子書籍だけでなく紙の書籍でもまとめ買いキャンペーンが開始。
期間は感謝祭最終日の20日23時59分まで。
※リンク先よりまずはキャンペーンにエントリー
※5-9冊で最大5%、10-11冊で最大10%、12冊以上で最大12%が還元
※発売前の予約商品、Kindle、Audible、マケプレ出品の書籍は対象外
※ひとり1アカウントにつき3回まで適用
※ポイント付与の上限は1回の注文手続きにつき2,100ポイント
※本キャンペーンで付与されるポイントの有効期限は2024年12月31日
※ポイントアップキャンペーンとの重複は不可
※Prime Student会員はキャンペーン対象外
Kindleの集英社のキャンペーンと違ってこちらはひとり3回まで利用できて
1回あたりの上限が2,100ポイントなので、フル活用した場合は6,300ポイントまで還元が受けられる。
これは過去の同企画と比較してもかなり太っ腹。
対象作品も9万冊以上があるので、お目当の作家の作品もいくつかはあるはず。
<今週発売のKinlde本>
10月06日(日曜)発売のKindle本
10月07日(月曜)発売のKindle本
10月08日(火曜)発売のKindle本
10月09日(水曜)発売のKindle本
10月10日(木曜)発売のKindle本
10月11日(金曜)発売のKindle本
10月12日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年10月1週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年10月1週発売分)
▼今週発売のゲーム&関連商品
![](https://m.media-amazon.com/images/I/91gnzChMtmL._AC_UY218_.jpg)
<Amazon>
10月11日発売■PS5:メタファー:リファンタジオ
10月11日発売■PS4:メタファー:リファンタジオ
<楽天ブックス>
10月11日発売■PS5:メタファー:リファンタジオ
10月11日発売■PS4:メタファー:リファンタジオ
「真・女神転生」「ペルソナ」シリーズのアトラスが贈る
新作ファンタジーRPG「メタファー:リファンタジオ」が今週発売。
対応ハードはPlayStation5/PlayStation4/Steam、Xbox Series X|S/Windows。
通常版に加えて、「アトラスブランド35thアニバーサリーエディション」も発売。
近年のアトラスはXboxゲームパスに積極的にタイトルを投入していて
リメイク・新作を問わず発売日に追加料金なしでプレイできる『DAY1』としてリリースしてきたのだが
本作は昨年6月開催の「Xbox Games Showcase」でDAY1タイトルとして
華々しく発表された後に結局非対応に変更され、通常販売になっている。
DAY1なら遊んでみたかったのだが、通常版でも9,800円と聞くと躊躇してしまう。
体験版の評判は良かったようなので、アトラス、ペルソナのファンならば今週のマスト。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/71W9yfqlgFL._AC_UY218_.jpg)
<Amazon>
10月08日発売■PS5:SILENT HILL 2
10月10日発売■PS5:ドラゴンボール Sparking! ZERO
10月10日発売■PS5:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
<楽天ブックス>
10月08日発売■PS5:SILENT HILL 2
10月10日発売■PS5:ドラゴンボール Sparking! ZERO
10月10日発売■PS5:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
私的には「バイオハザード」よりも思い入れの深いホラーゲームが「サイレントヒル」。
中でも続編の「2」が大好きで、初代Xboxのローンチタイトルになっていた「最後の詩」が遊びたくて
「JSRF ジェット セット ラジオ フューチャー」とセットで本体を購入したのを思い出す。
本作は2001年発売のPS2版をベースにしたフルリメイク作品で
ポーランドのBloober Teamが当時の主要開発陣の協力を得て開発した。
日本語音声も追加されるなど、新規要素もあるが何と言っても20年振りに刷新されたグラフィックが凄い。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/71bnBzMKAAL._AC_UY218_.jpg)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81IbDU53R3L._AC_UY218_.jpg)
<Amazon>
10月10日発売■Switch:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
10月10日発売■Switch:SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
<楽天ブックス>
10月10日発売■Switch:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
10月10日発売■Switch:SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
Switchは復活後定期的にソフトを発売しているサンソフトのレトロゲーム3作パックが発売。
サンソフトは好きだが「マドゥーラの翼」「東海道五十三次」「リップルアイランド」の3本入りで
この値段はどうだろうか。
それこそリメイク版でも入っていれば別だが、軽めの仕様変更(追加)ではやや割高感あり。
PS5とマルチ展開の「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」もパッケージ版を発売。
楽天は既に完売しており、「ウィズ関連は何でも後にプレミア化する」のパターンに乗りそうな1本。
<Amazon>
10月31日発売■Switch:クロックタワー リワインド
10月31日発売■PS5:クロックタワー リワインド
2025年01月30日発売■Switch:Wizardry外伝 五つの試練
<楽天ブックス>
10月31日発売■Switch:クロックタワー リワインド
10月31日発売■PS5:クロックタワー リワインド
2025年01月30日発売■Switch:Wizardry外伝 五つの試練
「ウィザードリィ」関連では、来年1月に「Wizardry外伝 五つの試練」が発売決定。
2006年にWindows向けに発売された作品をパワーアップしSwitchに移植したもので
Steam版に実装されていた「偽りの代償」「旅人の財産」「満月王の子供達」「欠けた大地」
「ガルヴァンの酢漬け男」「灼熱の車輪」など計6本のシナリオを収録している。
サンソフトからはスーパーファミコン時代に発売された傑作ホラーゲーム「クロックタワー」の
復活版である「クロックタワー リワインド」が今月末に発売予定。
そうか、「クロックタワー」はサンソフトだったか。
確かPS1にベタ移植版が出ていたはず(そして持っていたはず)
ヒューマンの「セプテントリオン」は移植版が本当に酷い出来で
悲しかった思い出しかないので復刻してほしいが、ヒューマンの版権は今いずこへ...。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51bcwM0qLaL._AC_UY218_.jpg)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41n6zHVR-PL._AC_SR250,250_QL65_.jpg)
<Amazon>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X デジタル版
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S
<楽天ブックス>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X デジタル版
<楽天ビック>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X デジタル版
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S
<楽天全体>
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X デジタル版
予約受付中の「Xbox Series X|S デジタル版」「Meta Quest 3S」は再来週15日に発売。
「Meta Quest 3S」が今後「3」との住み分けがどうなっていくのかは不明だが
Xbox Series X|S的な関係で定着すればMeta社の思惑通りだろうか。
いずれにせよ、上位にはApple Visionが、すぐ近くに安価なMeta Quest 3Sがいて
性能面でも価格面でも勝負しづらいPSVR2が今後どう生き残りを模索するのか気になる。
▼PlayStation5 Pro 予約リンクまとめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/c72e1e79e819946cd84eae0aa01125a0.jpg)
<Amazon>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
11月21日発売■PS5:PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション 関連商品一覧
<楽天ブックス>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
11月21日発売■PS5:PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション 関連商品一覧
<楽天ビック>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
11月21日発売■PS5:PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション 関連商品一覧
<楽天全体>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
11月21日発売■PS5:PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション 関連商品一覧
▼今週発売の映像ソフト
![](https://m.media-amazon.com/images/I/918Qm3PUwaL._AC_UL320_.jpg)
<Amazon>
10月09日発売■Blu-ray:クワイエット・プレイス:DAY 1
10月11日発売■Blu-ray:首 スペシャルパッケージ
<楽天ブックス>
10月09日発売■Blu-ray:クワイエット・プレイス:DAY 1
10月11日発売■Blu-ray:首 スペシャルパッケージ
【紹介記事】北野武監督:映画「首」錆びついた名刀にも捨てがたい味わい
「座頭市」「アウトレイジ」など常に異色の作品で映画界で独自の存在感を発揮し続けてきた
北野武監督の最新作は、本能寺の変を題材にした戦国バイオレンス絵巻。
出演は西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、浅野忠信、大森南朋、遠藤憲一、小林薫、岸部一徳など。
監督自身もビートたけしとして秀吉を演じている。
「首」に執着する人々が描かれた本作は迷いなくズバッと斬り込む演出から
老いた秀吉のように飄々とした演出へと変化した北野節の変遷を楽しむ作品。
これを『老化』という言葉で片付けるには惜しい。
Amazonオリジナル作品として配信が控えている新作「Broken Rage」は
ベネチア国際映画祭に出品され、北野作品で過去最長のスタンディングオベーションを受けたと
報道されており、こちらも期待している。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/61YILProcLL._AC_UL320_.jpg)
<Amazon>
10月09日発売■Blu-ray:ジョーカー アルティメット・コレクターズ・エディション 4K ULTRA HD
10月09日発売■Blu-ray:ニュー・シネマ・パラダイス インターナショナル版 4Kレストア 普及版
10月09日発売■Blu-ray:ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 普及版
10月11日発売■Blu-ray:地球に落ちて来た男 4Kレストア 特別版
<楽天ブックス>
10月09日発売■Blu-ray:ジョーカー アルティメット・コレクターズ・エディション 4K ULTRA HD
10月09日発売■Blu-ray:ニュー・シネマ・パラダイス インターナショナル版 4Kレストア 普及版
10月09日発売■Blu-ray:ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 普及版
10月11日発売■Blu-ray:地球に落ちて来た男 4Kレストア 特別版
「ニュー・シネマ・パラダイス」のレストア版が価格を下げて再販。
インターナショナル版は124分の世界基準のバージョンを、
完全オリジナル版は174分のオリジナル版をそれぞれ収録している。
この手の復刻なら2作セットにした方が良かった気がする。
人気絶頂だったデヴィッド・ボウイが、地球に降り立った孤独な宇宙人を演じた
SF映画「地球に落ちて来た男」が、1977年公開のオリジナル・カメラネガから
4Kデジタルレストア・マスターとなって発売。
公開当時のデヴィッド・ボウイ インタビュー映像など、
新規収録も含めた特典映像は3時間以上の大ボリューム。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/61ARTjyZ1FL._AC_UL320_.jpg)
<Amazon>
10月09日発売■CD:EPILOGUE tour '2024-2025 / 高橋真梨子
<楽天ブックス>
10月09日発売■CD:EPILOGUE tour '2024-2025 / 高橋真梨子
【2024年現在】日本の音楽シーンを支えてきた巨人達が迎える最終コーナー
10月12日(土)東京・立川STAGE GARDENを皮切りに
全国9都市21公演を回る高橋真梨子・最後の全国ツアーで披露する
セットリストをスタジオ音源で再現した記念盤。
「Mariko Takahashi Concert FINAL 2024-2025 EPILOGUE with Henry Band」と銘打ち
本当にこれが最後としてツアーに挑む彼女に今はただ感謝を。
手持ちの音源からリストを作れば良い(私はライブ参加後に良くやる)とはいえ
こういった商品を出してくれるのは、サブスクに疎い高齢者などには
予習アイテムとして非常に重宝されそう。
もっと他のアーティスト(特にファンの年齢層が高い人)も出せば良いと思う。
★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト
ヒューマンの版権は
「セプテントリオン」や
「ザ・コンビニ」がハムスター
「クロックタワー」が
サンソフトとカプコン
「トワイライトシンドローム」
がスパイクと
色んな所に散らばってる
状態なのがややこしいですね。
元のソフトがプレミア価格に
なってる「セプテントリオン」
や「夕闇通り探検隊」の復刻
が嬉しいんですけどね…
MetaQuest3が映画鑑賞用機器として
数段階グレードアップしたのでご報告です。
(MetaQuest2でも同様のアップデートが行われているかもしれませんが、一応)
Netflixがブラウザで1080Pで鑑賞可能になりました。
しかも、Dolby Atmos対応です。
対応のヘッドホンで『BLUE GIANT』と『THE FIRST SLAM DUNK』を鑑賞したけど、最高でした。
ブラウザは全画面でARスクリーンのように、
サイズや設置距離も調整可能です。
パススルーでも、室内の明度を調光可能。
PrimeVideoもARスクリーンで1080P表示に仕様変更になりました。
VisionProへの対抗意識なのか、ここ最近の進化が凄い。
Netflixのプランもプレミアムに変更しました。
ソフトが売れないと言われがちなPS5で、実質的はペルソナの新作がどの位売れるのかに注目しています。
ゲーパスのDAY1でもあったペルソナ3リロードよりは売れて欲しいところですが…。
私は、switch2で完全版が出たら買います(笑)
>ヒューマンの版権は
>「セプテントリオン」や「ザ・コンビニ」がハムスター
>「クロックタワー」がサンソフトとカプコン
>「トワイライトシンドローム」がスパイク
なるほど、そうだったんですね。
宙に浮いているわけでないなら「セプテントリオン」は
何とかして復活してほしいところですが。
「クロックタワー」はカプコン発売になってからは
さほど思い入れがないので復活は初代だけでいいです(笑)
いつの間にかあちこちパワーアップしてるんですね。
私は「3」は買っていないというか
そもそも「2」を元を取ったと思えるぐらい
使い込んでいないので
もう少し遊んでみてから乗り換えるか決めたいと思います。
>VisionProへの対抗意識なのか、ここ最近の進化が凄い。
それは絶対にあるでしょうね。
というか、既にPSVR2は視野に入っていない気もします。
>ソフトが売れないと言われがちなPS5で、実質的は>ペルソナの新作がどの位売れるのかに注目しています。
ペルソナって苦戦していた頃のPSVITAですら
ちゃんと売れたぐらい(笑)
どこにでもついていくっていう強固なファンを持っているので
売れるとは思うんですが、どのぐらいいくかは読めないですよね。
今後出る大型タイトルを持つメーカーさんは
本体価格が最低でも8万に上がったことが
ボディブローのように効いてくると思います。
アトラスさんは既にMSやPCでも出して、完全版商法も定番と
リスク分散はしっかりしているので大丈夫でしょう。
>私は、switch2で完全版が出たら買います(笑)
絶対に出ると私も思います(笑)
映画も本当に見やすくなったので、最近は基本Quest3で見るようになりました。
あとの問題はBlu-rayが見られないことです。
Apple Vision Pro対策かは分かりませんが、Microsoftとのパートナーシップも着実に進んでいるようでこれも期待してます。
Quest3 128GBが値段的にも性能的にもお勧めしやすいんですけど、販売終了になるのは痛いです
3D Blu-rayをPS4で再生して、キャプチャーボード経由でQuest3で鑑賞できないか試してみましたが、現状では不可でしたね。(ゲームはプレイ可能)
それさえ対応してくれたら、完璧なんですが。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
HDMI Link出た時に、もしかしたら出来るようになるかもと期待したのですが、やっぱりダメでしたか。DVDと違ってBlu-rayは色々と面倒ですね…
これApple vision pro はどうなってるんだしょうね?
体験版をプレイした感想だと基本システム面はほぼペルソナシリーズから踏襲した感じなので同シリーズをプレイした方ならすんなり理解できて楽しめると思います。UI関連も快適かつスタイリッシュな所はさすが
でしたね。ただ個人的にはちょっと気になった所もあって戦闘システム関連はとても快適で良いのですが日本ファルコムの黎の軌跡シリーズにそっくりな所とサイクル関連のカレンダーシステムだとのんびりじっくりプレイ出来ないのが個人的にはちょっと残念に思えた感じでしたね。あとなりよりATLASは後に完全版を間違いく発売するメーカーなのでその点はをどう思うかで結構購入を考える方がいるソフトだと思います。
自分もそこは悩ましい所ですね(苦笑)