マイ・レストレス・ハーツ/My Restless Heart

トウキョウの東をさまよい続ける【左一白】の備忘録

あえて動こう

2011年12月21日 21時32分55秒 | 日々の暮らし

仕事は、残り22日と26日に行けばお終い。


会社は事実上有給休暇がない(取れない)ので、年末年始は早めに終わるというわけ。


正月休みほどのんびり休みにはうってつけなわけですが、今年に限って言えば休みになってもあんまり嬉しくないというか。。。。


いろいろあって言えないけど、家にいても気が重いというか、会社で仕事をしていたほうが気楽というかね。

 

何か気持ちが重い時は、じっと考えこむよりも、アレコレ動きまわるほうが、結果的に悪いことにはなりませんから、今年の正月休みはアクティブに「反・寝正月」で行こうかと思っていますw


買わないほうが儲かるかも

2011年12月20日 21時31分41秒 | 日々の暮らし

子供ころは、クリスマス前から年末~正月というのは妙にワクワクしたものですが、


歳を重ねていくと、ただただ面倒臭いだけ


会社でも家でもバタバタしているうちに、「もう2月かよ!」ってことがザラ。

 

さてさて、今週末は有馬記念


メンバーを見渡すと、どのお馬さんからでも入れる感じ。


今年は、自分の一口馬主馬(愛馬)にたくさん乗ってくれたジョッキー騎乗のお馬さんと、愛馬が世話になっている厩舎のお馬さんたちをBOX買いするつもり。

 

・ペルーサ


・エイシンフラッシュ


・ブエナビスタ


・トゥザグローリー


・ローズキングダム

 

これに三冠馬や天皇賞馬を加えれば問題ないでしょう。

 

完全にトリガミ確定ですがね!w


人の振り見て、わが振り直せ

2011年12月19日 20時27分44秒 | ようつべ

少し前に、北の名物アナウンサー(?)がテレビに出なくなった、とニュース番組でやっていた。


くだらないことを相変わらず流しているなぁ~


って、聞き流していたけど、つまりこういうことだったのですね。


もしかしたら、もしかすると、何らかの情報を事前に握っていたのかも。


考えすぎかな??

 


話しは変わって。

 


結局、今年の冬もボーナスなしです。

 


仕事量だけは増えて、給料増えないなんて、どんな罰ゲームだよ。


今の生活を守るには、やっぱり支出を極力抑えないといけません。


一口馬主辞めれば楽になるけど……。辞めるつもり、今のところないしなぁ。


面白いつべを発見。「む、む、む……w」と思うことがしばじば。じっくり我が身を振り返ります。



カレー屋・ひだりちゃん

2011年12月18日 20時46分35秒 | 日々の暮らし

朝日杯フューチュリティステークスも終わり、いよいよ来週は有馬記念。


いろいろあった2011年でしたが、フィナーレも近いね。

 

昨日は、はいりさんと神保町で食事。びっこ引いている姿は痛々しかったけど、羽振りの良い(?)生活をしているようなので安心しました。


行った店は、ガヴィアル。カレー屋さんです。やっぱり神保町といえばカレーですから。
http://loco.yahoo.co.jp/place/2670fa64564872164ed0b26b0ff0db1d0194830f/?pop=detail&ei=utf-8&p=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&q=%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA

 

店内はわりと落ち着いた感じ。一人でも問題なく入れそう。でも、やっぱり食事は一人より二人、二人よりたくさんですよ!


味はもちろん超ウマー! 当たり前だけど、ココ壱とか、立ち食いそば屋のカレーとは全然風味が違いすぎます。グルメを気取って言えば、口の中に入れた時の味の広がり方が全く違う。値段もそれなりに張るけどねw


自分には全く知らない世界だったから、ちょっと感激。こういうお店は紹介してくれて、はいりさんサンキュー。

 

次はカレーを食べながら、我慢しないでいっぱい潮吹いちゃったくださいwww


失敗しながら成長する

2011年12月17日 15時08分25秒 | 一口馬主

何事もね。自分が言える資格はないのですが…。

 

《愛馬の結果~その44R》

ブルーナボーニャ:12月17日 小倉3R/2歳未勝利(芝2000m)
結果:10着

 

小倉3R・2歳未勝利(芝2000m)単勝8番人気 37.0倍 10着 2分03秒6 上がり37秒7 マイナス4kg 502kg

小倉競馬場。17日の小倉競馬では10着。

「今日はレース前にメンコを外して競馬に臨みましたが、前半からしっかりとハミをとってくれましたね。競馬を覚えさせるためにも前々から進めましたが、まだ子供子供していますし、このような経験を重ねることで刺激を与えて、少しずつ変わってくれればと思います」(江田照騎手)


2ケタ着でしたが、それなりの内容の競馬はしてくれました。それなりにね……


出遅れもなく3番手を追走。逃げ馬のペースが楽そうだったので、「勝てないまでも、このまま行けば着には入れるかな」と、思って見ていましたが、結果的に先行勢は全滅の展開。ペースがかなり早かったのでしょうか? それでもね、今後競馬をしていくうえでは流れに乗ることを身体で覚えていかないとダメなんです。そういう意味では着順は悪かったですが、今回の内容は全面的に納得は行きませんが、意味はあったと思います。そう思いたいです。


さすがに連闘はしないよね。するぐらいなら、早々に美浦に帰ってきて年明けの競馬を目指して欲しいな。


ジブリの映画

2011年12月16日 21時27分40秒 | 一口馬主

面白いとは思うけど、どうしてあんなに人気があるのか。自分にはよく分からないや。

 

《愛馬の出走~その44R》

ブルーナボーニャ:12月17日 小倉3R/2歳未勝利(芝2000m)
鞍上:江田照男騎手

 

小倉競馬場。14日は小倉ダートコースで追い切りました(85秒9-68秒0-53秒2-39秒1-12秒0)。

「先週お話したとおりメンコを外してみて調教を行うようにしています。そして、今朝の追い切りにも先週に続いて江田ジョッキーに乗ってもらって行いました。率直な感想を聞いてみたところ“悪くはないと思うけれど、メンコどうこうは抜きにしてやはり前向きな気持ちに欠けるところがある”ということでした。怒られて仕方なく走っているような感じなので、そのあたりは稽古や競馬で適度な刺激を与えつつ自ら動きたいという気持ちが出てくるように仕向けていくしかありませんね。体調自体は問題ないですから、予定どおり今週の競馬へ向かうつもりです。来週となると年内最後の競馬になるので関西馬などが押し寄せて混む可能性もありますからね。抽選のようですが、入る確率は高めのようなので無事に通って欲しいと思っています」(杉浦師)

17日の小倉競馬(2歳未勝利・芝2000m)に江田照騎手で出走いたします。

 

滞在競馬の真価が問われる小倉2戦目。中間の様子をみると、あまり期待できませんが


嫌々ながらも走っているとのことですから、稽古量は足りている感じですが、果たしてレースに行って“やる気”を出してくれるかどうか。小倉だから、ある程度先行して競馬をしてくれないと話になりません。そのあたりがどうなるかなぁ~。


ブルーな時はレモンでもかじって

2011年12月15日 22時32分52秒 | ようつべ

今年もあと半月でお終い。


思えばサッカー・アジアカップの優勝なんてものもありましたが、1月の出来事が遠い昔の出来事にように思えます。


そう思うのは3月の震災の影響なんでしょうが。


3月11日を境に、それ以前とそれ以降とでは世界が変わってしまったようなそんな気がします。


考えすぎでしょうか??

 

平凡とは、まったくもってつまらないものです。


しかしながら毎日平和であれば、平凡こそ最強の幸せなんですよね。


バタバタするのはもう嫌だ。

 

気持ちが高ぶってブルーな気持ちな時こそ、マッタリとお気に入りの歌でも聞きましょう。



午後12時50分の心のつぶやき

2011年12月14日 22時21分24秒 | 日々の暮らし

自分という人間は、普段は無口


別にお喋りが嫌いというわけじゃないけど、どうも口下手で相手に自分の意が伝わらない時が多いのです。


それだから無口なのか、単に面倒だからなのか、喋ることに慣れていないからなのか。


きっと全部当てはまります。幼い時からの出来事が複合的に組み合わさった結果……とも言えますが。


ただ世の中って、「自分、無口ですから……」と喋らずに世渡り出来るほど甘い世界ではございませんw


時に、自分が口火を切らないといけない場合は往々にしてあるもの。

 


例えば恋愛なんかでもそう。


ずっと黙っていて「あの人クール、ステキ」なんて思われる人は余程外見が整っている人か、ただならぬ雰囲気を醸し出している人。


自分にはそんなもの持ち合わせていません。


積極的にアクションを起こしてみても、明らかに空回りしてしてドツボにハマる自分が実に情けなくてw

 


日常生活でもビジネスでもそうですが、お話上手の人っていますよね?


そんな人って、決して口達者ではないのです。口達者ではないけど、会話の返しが実に上手い。


頭の回転が早いというか、相手の意をすぐに汲み取って、すぐ投げ返すことができる人というか。

 

そういう人たちの、爪の垢を少し頂くことはできないものでしょうか?


物持ちいいね

2011年12月13日 21時37分10秒 | 日々の暮らし

今日のエントリーは、あくまでも自分への記録用です。

 

今日、腕時計の電池を交換した。(2011.12.13)


今の時計を買ったのはもう15年ぐらい前。買った場所は上野・じゅらく下のエスエス商会


(たしかエスエス商会の奥は、大人のおもちゃ屋があったけど、今もあるのかなぁ~?w)

 

じゅらくの場所が変わってしまった(なくなった?)から、エスエス商会があるかどうか分からないけど、わりと安くて品揃えも豊富で、店員さんの感じも良かったから、「次もここで買おう」なんて思っているわけですが、15年経っても、その「次」ってやつがありませんw

 


で、交換代は地元の時計屋さんで1000円。


高級腕時計ならもっと値段がはるんだろうけど。安物でよかった。


今日交換したら、何年ぐらいもつかな? 


15年使って、電池交換したの今回で3回目ぐらいだと記憶しているから、4年ぐらいは大丈夫かな。


本当は新しい時計欲しいけど、今使っているのも愛着あるし。やっぱり物は大切にしなくちゃ。


初めてのアイロンがけ

2011年12月12日 21時44分50秒 | 日々の暮らし

題名の通りなのですが、昨日生まれて初めて「アイロンがけ」にチャレンジしました


まあ、普通の人なら小学生ぐらいのうちからやっていることだよね。


しかしながら自分は昨日が初めてw いかに今まで親の世話になりっぱなしになっていた甘い人間だとつくづく思ったり。

 

それにしてもパソコン先生は何でも教えてくれます。つべで「アイロンがけ」と検索してみると、、、、

 

 

(↑)をはじめとしていろんな参考動画が出てきます。ほんと助かるぅぅぅ~。


でもってやってみたのですが、やっぱり難しいね。シワを伸ばしているつもりが別のところがシワになったり。襟や袖口は簡単だけど、襟の周りはどうやってアイロンを動かしていいのか分からなくなったり。それでも、それなりにパリッとしたものが出来上がると気持ちいいし、結構やっていくうちに楽しくなったり。


自分は“家事”をやることは、わりと苦にならない人間だけど、それでもこんなことを毎日やっていた母親には頭の下がる思いでいっぱい。

 

(それが当たり前だと思っていた自分が実に恥ずかしい……)

 


この次やるときはもっと上手く出来上がるように頑張ろう。


次は便所掃除に挑戦だなw