旅行とサッカーとブログで「余生を楽しく」

なでしこジャパン、フランス旅行、ヨーグルト手作り、ホストファミリー体験談、英語・TOEIC、血糖値改善体験談などの紹介

国会図書館に納本して自分の証し(自分史・ブログ)を永久保存!?

2020-04-30 18:57:40 | 自分史
70ページほどの自分史を作って3年になるが、その後ほとんど更新していない。作ったと言っても、
  • 年表
  • 資料
  • 写真
などをA4サイズのバインダー一冊に綴じたものだ。

自分史についてブログを書こうと、いろいろ調べていたら条件付きではあるが国立国会図書館に納本できると知った。
「これはすごい!」、自分史と納本などについて経験したこと・知ったことを皆さんとシェアしたい。


何のために作る?

最大の理由は「自分の証」を残すこと。私の場合は遺骨と一緒にお墓に収めてほしいと思った。
自分史を作れば、
  • 家族と新たな繋がりができる
  • 子孫に見てもらるかもしれない
子供達には、作った当初にちょっと見せたくらいだが、自分史の存在は知ってもらっている。まあ、お墓には収めてもらえないだろうが・・・。


主なメリット

生き甲斐や動になる

これは年配者だけとは限らない。若い人でも自分史に書き残せるようなことをしようという動機になるのではないかな?

特にブロガーの皆さんは、新たな動機になりませんか?国立国会図書館の宣伝ではないが、皆さんの知識・経験・体験・ノーハウ・アイデアなどいろいろ情報が後世の人に役立つかもしれない。

ベテランのブロガーさんならすでに本ができるほどのブログを書いているので少し手を加えれば立派なものができるしょう。なお、ブログ製本サービスを利用する手もある。
 
脳の活性化につながる

ブロガーは既に頭を使っているのでさらに活性化されるかどうかわからないが、一般の人には「国立国会図書館に納本したい」「自分史を作るぞ」という目的意識が大いに脳の活性化に繋がると思う。
 
写真整理のキッカケになる

誰しも掃いて捨てるほど写真をお持ちでしょう。たまには昔の写真を見ることもあるでしょうが、子供達からすれば自分たちに直接関係ある写真以外、まず、見ることはない。

私は、と言えば、親父の写真が実家に保管されていて「親父が行った旅行先で親父と同じ場所で写真を撮ろう」ということで親父が亡くなってからは一度だけ見ただけである。

そんなことで大量の写真を残された子供たちはたいがい困ってしまう。捨てるわけにもいかないので子供が生きている間は保管してもらえるだろう。でも誰も見ない。ただ、狭い家の物置に置かれているだけで、やがて、廃棄される運命だ。
しかし、大事な写真だけでも自分史に収めれば数世代は保管されるでしょう。
 
永遠に保存できる

国立国会図書館に納本できたら永遠に保存だ。書籍版でも電子版でも人生の節目の写真くらいは取り込める。やってみる価値はありそうだ。
余談だが、お孫さんが学校に授業の一環で国立国会図書館を見学するかも?じいちゃんやおばあちゃんの本が所蔵されていれば、孫にとっては鼻高々?


自分史を書くタイミングは?

元気なうちに書く

「個人的にはいつでもいい」と思っている。少なくとも死んでからでは遅い。
生きていても書けなくなったらもう遅い。年を取れば、いつなんどき書けなくなるか分からない。自分史は元気なうちに書くというのが鉄則だ。

意識して記録を残す必要がある

自分史を作るには記録を残す必要があり、それは年齢とは関係ない。
年を取ってからでは「思いだせない」事があり過ぎる。それに若い頃の自分のこころの状態は時が過ぎれば忘れてしまう。

たまたまではあるが、留学生時代に書いた詩は、その時々の自分の心境や悩みや心の病を表現したもの。今や私の唯一の宝物である。今、読んでみて「そんな頃もあったな」、と当時のことが鮮明とまでは言わないが結構思い出せる。

自分史を編集するのは遅くてもいいが、若い時から意識して記録を残すようにする必要がある


何を書けば良い?

自分史に残しておきたいものは、人それぞれ異なると思う。
私の場合は、
  • 自分史年表
  • 年表関連資料。例。〇〇年酸△△中学校卒業には同窓会名簿や写真を添付
  • 大学時代に書いた詩集
  • 学生証明書や卒業証書
  • 職務経歴
  • 資格証明書
  • その他(主に写真)
詳しい内容はいつか別記事で差支えない程度に紹介してみたい。


作成ツール

特別な作成ツールはいらない。フリーの自分史作成支援ソフトがあるが、私の場合は製本など意識していなかったので独自に作成。フォーマットを決めてExcelやWordを使えば十分にできる。PDFに変換すればほぼできあがり。
それと大きい物は写真にすれば製本も楽になるしコストも安くなるだろう。
 

作成費用

ちょっと調べただが、10冊で9万円、30冊で15万円など。DVDだと30万円くらいかかりそう。
原稿まで仕上げておくのが前提なので実際はもっとかかるかも?
なお、電子書籍で残すなら費用は20%~30%安い。もちろん自分でできない事ではない。PDF化すればよい。
価値観の問題だが、「生きた証」が永遠に残るのは素晴らしいこと。だから、私は高いと思わない。  


納本制度とは

国会国会図書館サイトからの引用

「納本制度」とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に義務づける制度のことです。わが国では、国立国会図書館法(昭和23年法律第5号)により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています。
納本された出版物は、現在と未来の読者のために、国民共有の文化的資産として永く保存され、日本国民の知的活動の記録として後世に継承されます。
 
知らなかった、納本は義務なんだ!「永く保存され・・後世に継承されます」という事は必ずしも未来永劫ではないという事かな?
 

国会図書館サイト

詳しく知りたい方はこちらにアクセスしてね!


納本対象物

これも国会国会図書館サイトから引用。

頒布の目的で相当程度の部数が作成された資料は、すべて納本の対象となります。図書、雑誌・新聞だけでなく、CD、DVD、ビデオ、レコード、楽譜、地図なども対象となります。
 ただし、申込書、1枚もののチラシ、手帳、カレンダーなどの簡易な出版物は納本の対象とはなりません。


 
自分史やブログは受け付けてくれるの?

自分史は問題なく納本できる

国立国会図書館のリサーチ・ナビで「自分史」をキーワードにして検索すると個人で納本されている方が散見できる。ブログについてはあとで触れよう。
 
内容の審査はあるの?

乱丁、落丁のチェックはするが、内容の確認はしない。納本カウンターでパラパラとページをめくる程度らしい。内容チェックをしないのは、一種の検閲にもつながりかねず、表現の自由の侵害となる可能性があるからだ。
その為、2015年、無意味な文字を羅列した高額書が国立国会図書館に大量に納本されて話題になった(亜書事件)。

納本条件

ある同人誌納本の記事では、頒布数は100部以上。「オンデマンド出版の場合は、15部が実際に頒布されたことを基準とする」と国立国会図書館のサイトに書いてある。文字数についての記述は見当たらないが、売れてなくてもいい。

ある納本者の話では「ネットを利用した頒布は比較的広く頒布性が認められている感じでしたね。ブログはOKと言われたもののツイッターやフェイスブックなどは確認できなかった・・・」。これなら、少なくてもブログは堂々と納本できるますね


 
納本条件のまとめ

  • 頒布の目的で相当数の部数が作成された資料
  • 電子書籍でもよい
  • 電子書籍の場合、① 特定のコード(ISBN、ISSN、DOI)が付与されたもの、② 特定のフォーマット(PDF、PDF/A、EPUB、DAISY)で作成されたもの、のいずれかの条件を満たし、無償かつDRM(デジタル著作権管理)の無いもの
  • オンデマンド出版なら15部以上頒布
  • 乱丁・落丁でない
なお、納本義務の対象とならない簡易なものがあることは事実。そうであっても、納本条件をクリアすれば拒否されることはなさそうだ。
 


国会図書館がダメなら?

他にも納本を受け付けている所がありまーす!
  • 公立図書館で最大級の蔵書を誇る東京都立中央図書館
  • 各自治体の図書館(受けない図書館もある)
  • 自分史のみを専門的扱う私営図書館、など


まとめ 

自分史やブログを国立国会図書館に納本でき、これはブロガーにとっても、生きた証しとして自分史を書くかどうか迷っている方にも大きな動機になる。

国立国会図書館に納本すれば、全国各地からその存在を確認できる。さらに、子供や子孫に「ここで検索できるよ」と伝えておけば、いつまでも子孫との繋がりが続きそうだ。

自分史やブログを納本する価値は十分にあると思うが、皆さんはどう思われますか?

英語を勉強するのは何の為?英語は必要、昇進・就職・転職で有利!?

2020-04-29 06:16:51 | 英語学習
英語民間試験が世の中を騒がしたが「英語を勉強するのは何の為?」で上位にランクされている理由について自分自身の経験や見聞を基に考察。 
上位にランクされている理由は、 
  • グローバル化が進み仕事で英語が必要
  • 昇進・就職・転職で有利
  • 海外旅行を楽しみたい
他にも異文化コミュニケーション・留学目的・教養などがある。しかし、正直、どれも理解はできるが納得しがたいと感じた。そこで「英語を勉強するのは何の為?」の上位3つ体験・見聞に私(外資系IT職:本社とのコミュニケーションや提案書作成に英語必須)の主観を加えて考察しました。


グローバル化が進み仕事で英語が必要

確かにグローバル化が進み仕事で英語が必要になっているのは事実。ところが、必要とする日本人はいったい何%? 10%という意見もあるが私から言わせればせいぜい1~2%。外資系でさえ仕事で英語を必要としている人の割合はせいぜい10~20%。

具体的には管理職の一部・役員・海外本社と直接やりとりする社員。もちろん、英語の書類も多いし海外との会議は英語。日本人だけの会議なのに英語で進める部門でさえある。

英語が話せない管理職にはきついが、たいていの人は英語の基礎ができているので何とかなる。これは外資系での話。ふつうの日本の会社なら英語の必要性は皆無に近いと察する。

ということで「グローバル化が進み仕事で英語が必要」は、100人中99人には当てはまらない。そのためほとんどの人には英語を学ぶ理由やモチベーションになっていないのが現実。

私には「グローバル化が進み仕事で英語が必要」は英語教育ビジネス拡大の為の宣伝文句に過ぎないと感じられる。ただ、企業によっては英語教育にかなり投資している。英語民間試験が導入されれば、英語教育ビジネスの成長はもちろん事、企業の投資負担も相当減るし国際競争力アップにもなるだろう。これらも英語民間試験導入目的の1つなのだろう。

 
昇進・就職・転職で有利

これも英語教育ビジネス拡大の為の宣伝文句に過ぎないと感じる。
高校生の時、留学を薦めた英語の先生から言われたことを今でも思い出す。「留学して戻ってきても就職に不利になるかもしれない」。何十年も前の話だが、当時は不利だった。

グローバル化が進んだ現在、さすが不利にはならない。しかし初任給には全く反映されないキャリア・アップにもあまり有利には働かない能力が同じなら英語ができる人が有利になる程度の差。あくまで能力優先だ。営業職ならトップ以外は英語不要、これが現実。例外はあるだろうが、「昇進・就職・転職で有利」は 実態とかけ離れている
 

東南アジアでは・・・

一方、東南アジア諸国や中国などでは、英語が話せると就職・転職面で極めて有利。しかも給料は倍になる、という話を聞いたことがある。倍はともかくとして英語が話せると年収が20%~30%高くなるという調査結果がある。

フィリピンでは英語のレベルが高い人は定職につける。一方、工場現場で働く女性は25歳を過ぎると働きたくても働けなくなる。より若い世代に仕事を譲るためだ。その後はというと「半年働いたら半年待機」というような雇用が繰り返される。

このような社会では、「貧困からの脱出」や「安定した生活」の手段として英語力は不可欠。そのニーズにこたえるため?フィリピンでは30~40名の幼児を預かる小さな私立幼稚園が至る所にある。園内での日常会話は英語とタガログ語。さらにテレビでたくさんの英語番組にアクセスできる。人気アニメ「ドラえもん」ののび太も英語でしゃべっている。

このように英語教育へのニーズが存在するし、日常生活で英語に触れる機会が多い。これなら英語を勉強する理由に十分納得できる。しかし、日本のように英語のニーズが極めて乏しい国で大学入試に英語民間試験を導入するのははなはだ疑問と言わざるを得ない。
 

海外旅行を楽しみたい

英語が話せれば
  • 個人旅行ができる
  • 現地の人とコミュニケーションできる
  • 不安やトラブルが少なくなる
  • 気ままな旅が楽しめる
確かに海外旅行を大いに楽しめますね!その通りだ。ただ、あくまで趣味や見聞を広めるために「英語を勉強したい」というごく一部の人の個人的な理由に過ぎない。

それに海外旅行で英語が絶対必要かと問われれば、答えは「No」!英語が必要なのは海外個人旅行の場合。それも日本人向けの旅行代理店催行の現地オプショナルツアーを利用しないで全く個人で観光する旅行者だけが必要。現地オプショナルツアーを利用すればたいてい日本語ガイドが付く。ガイドについて行くだけなので英語は全く不要だ。
 

英語ができれば旅費が安くなる

ただ、英語ができれば旅費が安くなる。知り合いが年に1度家族で海外旅行に出かける。その旅費を聞いてビックリ。旅行代理店は手配に経費(人件費など)がかなり掛かるからだ。

海外家族旅行の場合、かなり割高に感じる。1回の6人3泊グアム家族旅行なら旅費は100万円~。たいていはおばあちゃんが負担するから費用は気にならないのだろう。個人手配より50万円ほど割高だ。個人手配なら6人3泊パリ家族旅行でも120万あれば十分。

海外旅行に興味のある方英語を勉強したら旅費の節約になりますよ!ただし、そのために英語民間試験を受けるは必要ないよね! 
 

英語民間試験が導入されたら英語のレベルは上がる?

2020年度から大学入学共通テストに導入が予定さていた英語民間試験が、受験料や公平性などの問題で延期になった。英語を学ぶ必要性やメリットが実感できる社会なら延期はなかったでしょう。

もし英語民間試験が導入されれば、英語のレベルアップは間違いない。ただ、どのくらいと問われたら誰も答えられない。ほんの僅かなアップだろう。現在の英語レベルを100としたらせいぜい110。

TOEIC受験者の平均スコアは520点。仮に英語力が20%アップしたとしても624点。624点ならビジネスで使えるレベルなの? 全く足りない。日常会話ならそれほど問題にならない程度のレベルで、ビジネスで使うなら少なくても750点くらい必要。さらに英語で効率よく仕事をするには900点必要

この点からしても英語民間試験に多大な時間とコストを掛けるよりも英語を勉強したい人に限定して何らかの支援をするほうがよりよい政策と思う。
 

おわりに

「英語を勉強するのは何の為?」の上位3つの理由に関して納得できるものかどうか、考察した。独断と偏見ではあるが、少なくても日本においては「英語を勉強する理由」として納得し難い、というのが私の感想。

英語を真剣に学びたい人は必要とする趣味や目的(例えば、留学)を持っている。放っておいても勉強する。英語でなく日本語を学びたいケースになるが、我が家に来る留学生の多くは現地で日本語教育を受けていない

だた、彼らは日本の文化やアニメが大好きだ。もっとアニメを楽しみたい、もっと日本の文化を知りたい。そう思うから日本語を覚えたいと思うようになる。そんな背景があるから日本語の上達は驚くほど早い

ということでほとんどの方は学校で英語を勉強すればそれで十分と思います。それ以上勉強するのは
  • 必要になった時
  • やりたいと思った時
でいいのではないでしょうか? モチベーションが高いので上達は早いだろう。皆さん、どのようなお考えでしょうか?

振り込め詐欺、ベストの対策は親子の簡単な約束事、それ何?

2020-04-28 18:44:47 | 振り込め詐欺
最近はニュースに取り上げられることは少ないが、実際は「架空請求」や「キャッシュカードが不正使用されている」などの詐欺が多発している。記憶に新しいところでは1年前の報道「俳優の斎藤洋介、オレオレ詐欺被害に遭っていた! 騙された経緯を告白」。
凶悪なアポ電強盗も増えているので、最新詐欺状況の把握と更なる自己防衛策が必要となっている。特に高齢のご両親がいらっしゃる方は今すぐ対応することをおすすめする。
ここでは、
  • 個人的に体験したこと
  • 知り合いが被害にあったケース
を皆さんと共有し私の考える対策や振り込め詐欺の現状などを紹介します。


自身の体験談(要約)

もう3年前のことだ。
一本の電話が入った。
息子と名乗る男からだった。
携帯をトイレに落とした。親父の携帯番号を教えてくれ〉という電話。
ちょっとおかしいなと思った。
声がちょっとおかしいが・・」と言ったら
夕べ飲み過ぎたんで声が変になっているんだ
そうか、分かった」と返事したが、私はまだ疑っている。
ただ、事実なら困るだろうなという思いが頭をよぎった。
一瞬、お金のことでないから教えた方が良いかなとも思った。
しかし、さらに質問して疑いの念を晴らすことにした。
ところでどこで飲んだんだ?
xxxで飲んだ
その街に行くなんて聞いたことがない。これはおかしいぞ!
これはもしかしてオレオレ詐欺かも知れないとの思いを強めた。
他にもやりとりがあったが、これくらいにしておこう。
分かった。奥さんに携帯番号を伝えておくよ」と言って電話を切った。この件はそれっきりで終わった。 

知り合いが被害にあったケース(要約)

つい、1年ちょっと前の話である。
知り合いのおばあさんに電話がかかって来た。
もしもし、こちら、〇〇銀行の者ですが、おたくのカードが昨年7月に不正利用された形跡がありまして
おばあさんは日頃から買い物などにカードを利用している。
それは大変だと思い、「どうすればいいんですか」と聞いた。
うちの銀行の者をお宅にすぐに伺わせますのでカードを預けてください
おばあちゃん、新しいカードは夕方の4時頃に届けるからね
タイミング良くおばあちゃんちのドアチャイムがピンポーンと鳴った。
係の者が伺ったでしょうか?〉 
はい
そうですか、それではすぐにカードを預けてください
おばあちゃんは80過ぎている。
頭の整理がつかないうちに持っているカードを玄関口に立っている若い男に2枚渡した。怖い意識もあって顔は全く覚えていないと言っていた。
時が過ぎ、夕方になった。約束の時間を過ぎても何の連絡もない。
ようやく、詐欺に遭った、と自覚した。
すぐに警察や金融機関に出向いた。
不特定のATMからの現金の引き出しと中国人らしい名前の口座への振替が記帳されていた。おばあちゃんの2つの口座の残高はほとんど無かった。
子供のいないおばあちゃんは当座の生活費を妹から借りたと言っていた。

詐欺グループはどうして個人情報を手に入れたの?
  • 電話番号はどこで知ったのだろう? 卒業名簿?
  • おばあちゃんの家の所在地はどうして知ったのだろう? 尾行?
  • おばあちゃんがカードを使っていることをどうして知ったのだろう? 買物した店の店員が絡んでいる?
  • おばあちゃんが一人暮らしだとどうして知ったのだろう?
いろいろ疑問が湧いてくるが、現実的には個人情報の漏えいを防ぐことは困難だ。

実行可能な対策は?

私の場合は、運よく「嫁さんに携帯番号を伝えるから」という事を思いついた。あの時教えていたら後で被害に遭っていただろう。
おばあちゃんのケースでは「カードが不正利用された」という事で相当気が動転した。藁にもすがる思いだったに違いない。詐欺グループの思うツボにはまってしまった。
斉藤洋介さんも話していたが「頭の中が真っ白になった」のでしょう。
ワンテンポ置いて、
  • 銀行に確認する
  • 知り合いや警察に相談する
ことができたら被害は防げたかも知れない。
しかし、お年寄りだ。お年寄りでなくても非常時に冷静に対応することは難しい。
そこで私はおばあちゃんに簡単なことを伝えた。
いつもと違うことがあったら私に必ず電話してね!
キーワードは「いつもと違うこと」。お年寄りの日常生活においてそれを感じ取るのはさほど難しいことではない。
いろいろな対策はあるだろうがどれも万全なものではない。相手もプロだ。言葉巧みにかわすだろう。失敗してもリスクを冒すより次のターゲットを狙えばいいと思っているだろう。
そこで対策の提案だ。

振り込め詐欺対策:親子の約束事

①「いつもと違う事があったらすぐに電話してね
  • 役所や警察からの電話
  • 優しそうな人からの電話
  • 知らない人からの電話
  • 知らない人が訪ねてきた
  • アポ電話
  • 個人情報を訪ねる出会いや電話
  • おかしなメールやチラシ
このようにいつもはあり得ないことがあった場合、すぐ家族に連絡する事はお年寄りでも実行しやすい。よって、詐欺に遭うリスクはかなり減らせるのではないでしょうか?
ただ、約束したからには親からの電話対して、間違っても「なんでそんなことで電話してくるの?」とは言わないでね!

②「定期的に電話をしてもらう

振り込め詐欺とは異なるが、いつもの約束時間に電話がかかってこない。どうしたんだろう、と思って親に電話をしてみても出ない。訪ねたら亡くなっていた、という話はよく聞く。
振り込め詐欺でも親から「定期的に電話をしてもらう」約束事はかなりの有効な対策だ。親から電話が来なければ、こちらから電話を掛ければ済むだけだ。


【参考情報】

特殊詐欺の種類(割合)

①広義のオレオレ詐欺(53%
  • アポ電強盗の手口:例「息子や親族を名乗り資産を確認し、後日、玄関を開けさせ強盗に押し入る」→最近増えていて命にもかかわる凶悪な手口
  • キャッシュカード(クレジットカード)をだまし取る手口:例「おばあちゃんのケース」
  • 落とし物詐欺:例「電車にカバンを忘れた。このままだと大変なことになるから、現金を貸してほしい。今から会社の同僚に取りに行かせるから、渡してくれ」
  • 上京型の手口:例「大切な取引のお金を落とした。弁償しないと会社をクビになる。すぐに東京に届けに来て欲しい」
  • お迎え・誘い出しの手口:例「部長から頼まれた重要な書類を間違ったところに送ってしまって、大変なことになっている。家までタクシーを迎えに行かせるので、それに乗って指定の場所まで急いでお金を持って来てほしい」

②架空請求詐欺(25%)
  • 手口の例:「身に覚えのない料金請求」のメールやハガキ。何だろう?、と思い電話すると、ニセの消費生活センターを名乗って「早く支払わないと訴えられる」と心配させる。

③還付金詐欺(20%)
  • 手口の例:「医療費の還付金があるが期限は今日まで」という電話

④融資保証金詐欺(2%)
  • 手口の例:「簡単な手続きで融資が受けられる」をうたうはがきやDM 

これらに共通して言えることは、非日常の出来事であり「いつもと違う」。
特にお年寄りにあれこれ言っても実際の局面では頭が真っ白になってしまうかも知れない。

単純に「何でもいいからいつもと違ったらすぐに電話してね!」と約束しておくことが現実的で最良の防止対策と思う。また、「定期的に電話をしてもらう」などを組み合わせると更に良い防止策になるだろう。

こんなことを申し上げてはお叱りを受けるが、振り込め詐欺犯を装って親をテストする事も必要かも知れない。 

よく知られている特殊詐欺対策

特に一人暮らしのお年寄りの場合は、
  • 在宅時でも留守番電話にしておく
  • ナンバーディスプレーを活用して番号非通知の電話を拒否
  • 警告や拒否機能付きの電話設置(おばあちゃんは詐欺にあった後、このタイプのsharpの電話機に変えた)
  • 家族の連絡先リスト(携帯番号・自宅番号・会社番号)を電話の傍に置いてすぐに連絡できるようにしておく
  • 家族で合言葉を決めておく
  • 警察や消費者ホットラインの活用(電話188)
ただ、電話対応は、メール(架空請求)やチラシ(融資保証金詐欺)には通用しない防止策(警察や消費者ホットラインへの相談は別)。

なお、合言葉を決めておいても、「お母さん、先日変更したじゃない。忘れたの?」と言われたらお年寄りはボケたとは思われたくないので騙されるリスクは高い。

再度強調するが、「何でもいいからいつもと違ったらすぐに電話してね!」+「定期的に電話をしてもらう」が最も効果がありそう。その約束事を電話機の傍に貼っておけば、なお、いいでしょう。 
しかし、何事も完璧という事はない。上記の特殊詐欺対策との組み合わせをおすすめする。

特殊詐欺被害者の男女比

全体では
  • 女性 71%
  • 男性 29% 
手口別被害者の割合は、
  • オレオレ詐欺:82%が女性、その内の72%が70歳以上(絶好のターゲット)
  • 融資保証金詐欺:75%が男性
  • 架空請求詐欺:60%が女性
  • 還付金詐欺:72%が女性 

一般的に言われている騙されやすい人の特徴
  • 真面目
  • 他人を信用しやすい
  • 「私はだまされない」という自信を持っている
  • 家族に相談せず自分だけで判断している
  • 警戒心がない
  • 情にほだされやすい
  • 深く考えず習慣的な言動をする
  • 見栄っ張りで世間の目を気にする

まとめ 

自身が体験した振り込め詐欺と知り合いが被害に遭ったケースを具体的に紹介。そして私が思うお年寄りでも実行可能な防止策を提案。
それは「何でもいいからいつもと違ったらすぐに電話してね!」+「定期的に電話をしてもらう」と言う親子間の約束事。

参考情報として次の4点を紹介。
  • 特殊詐欺の種類(割合)
  • 一般に言われている特殊詐欺対策
  • 特殊詐欺被害者の男女比
  • 一般的に言われている騙されやすい人の特徴
もう一度強調するが、「何でもいいからいつもと違ったらすぐに電話してね!」+「定期的に電話をしてもらう」は決して万全の防止策ではない。いろいろな特殊詐欺対策との組み合わせをおすすめする。また、約束したからには親からの電話対して、間違っても「なんでそんなことで電話してくるの?」とは言わないように!

いかがでしたか?少しでも参考になったなら嬉しい限りです。 

サッカー女子ワールドカップ2019に向けて強豪国となでしこの最新情報

2020-04-18 10:17:44 | サッカー女子ワールドカップ
FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会まで残り2カ月ちょっと。私たち女子サッカーファンに気になる点は
  • 強豪国の最新動向やW杯前試合結果
  • なでしこのグループステージ(GS)対戦相手チームの最新情報
  • なでしこジャパンの召集メンバー・W杯前試合結果
そこで強豪国やGSでの対戦国の2019年度の試合結果をトラッキングしてみた。最新の情報を入手次第、この記事の内容を更新していきますのでよろしく!


強豪国最新情報のベースとなった国際大会・強化試合

2月末から3月上旬にかけて世界各地で開催された大会は下記の通り
  • SheBelieves カップ   USA主催
  • FFA  Cup of Nations    オーストラリア主催
  • アルガルベカップ     ポルトガル主催
  • Cyprus Women's カップ  キプロス?
FIFA女子ワールドカップフランス大会に出場するチームのほとんどは下記のいずれかの大会参加しました。しかし、ドイツとフランスは例年参加しているSheBelievesカップ参加を断り、両国でフレンドリーマッチを組んだだけ。

4月の上旬には各強豪国ともワールドカップ前最後の強化試合を行った。なでしこジャパンは欧州遠征でフランス・ドイツとの試合に臨んだ。
この記事はこれらの試合結果をベースに情報提供します。



FIFA女子ワールドカップ2019に関する予想 

決勝トーナメント進出国予想

FIFA女子ワールドランキングTop20以内の出場国はニュージーランドを除いて全て決勝Tへ進出
  • アメリカ
  • ドイツ
  • フランス
  • イギリス
  • カナダ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • 日本
  • スウェーデン
  • ブラジル
  • スペイン
  • ノルウェー
  • 韓国
  • 中国
  • イタリア
  • スコットランド

ベスト8進出国予想

残念だがなでしこジャパンのベスト8進出には相当の運が必要
  • ブラジル
  • イギリス
  • フランス
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ  最近調子を落としているので疑問符付
  • ドイツ
  • スウェーデン 

優勝国予想
  • アメリカとフランスで決勝戦
  • アメリカが 6-4 で有利


気になる点

現時点で予想には大きな修正はないが気になる点が・・・ 
今日現在ではそれらの記事に関する大きな修正はないと感じているが、気になる点が3つある。
  • 優勝国予想 フランス有利?
  • アメリカの思惑
  • なでしこジャパンのW杯目標

2月時点で気になる点① 優勝国予想 

別記事でアメリカとフランスが決勝戦を戦うと予想。そして「6-4でアメリカが有利」と書いた。しかし、アメリカ代表チームは2019年1月19日のフランスとのフレンドリーマッチで28試合ぶりに負けてしまった。

内容的にもアメリカが押されている試合であった。現時点では、逆に、「6-4でフランスが有利」と変更せざるを得ない。フランスは地元の利を活かして予想以上の力を発揮するのは間違いない。

2019年1月19日のフレンドリーマッチはフランスのルアーブル(Le Havre)というノルマンディーの港町で行われたが、なんと 22,780人ものファンがStade Oceaneで観戦した。女子の親善試合では異常なほどの観客数である。本戦ではさらに多くのファンが観戦するだろう。

アメリカはこの会場で6月20日にスウェーデンと対戦するので会場の下見も兼ねていたとは言え、3点も取られて負けるとは信じがたい。一方、フランスは昨年3月にアメリカと引き分けて以来、連戦連勝の9連勝。

2月時点で気になる点② アメリカ代表の思惑 

ベスト8に進む代表チームに関する予想記事の中で、「アメリカ代表チームの思惑としてGSは2位通過を考えているのではないか」と書いた。つまり、GS 1位をスウェーデンに譲り2位で決勝トーナメントへ進む。

その理由は、ベスト8でフランスと対戦することを避けるためである。ここで両チームが対戦したら私が予想しているフランスとアメリカの決勝戦もなくなってしまう。

アメリカ代表チームの監督、Jill Ellisはインタビューで語っていた、「GSは良いグループに入ったが、決勝Tが悩ましい」。

フランスとの親善試合でアメリカは負けた結果、アメリカのGS2位狙いが現実味を帯びた。FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会での大きな注目点になるだろう。 

2月時点で気になる点③ なでしこジャパン 

SheBelievesカップに誰を招集するかで高倉監督の意図が分かる。
この時期でのなでしこファンにとって最大の注目点は「SheBelievesカップ大会に誰が招集されるか」という点であろう。ここで召集されるメンバー=ほぼFIFA女子ワールドカップ2019メンバーとなる。

これまで高倉監督は若手を積極的に試してきた。その意図が分かる時がきた。SheBelievesカップに誰を招集するかで高倉監督のW杯目標が明らかになる。つまり、
  • FIFA女子ワールドカップを目標にしてきたのか、それとも
  • あくまで若手に経験値を積ませて東京オリンピック2020でメダル獲得を目標としているのか


目標は東京オリンピック2020

選出メンバーにこれまで全く国際試合出場経験のない初召集の選手が確か6人も含まれているのには驚いた。また、彼女らの殆どはなでしこリーグでもそれほど実績があるわけではない。

記者の質問に対する高倉監督の答えを聞いても相変わらず「もっとメンバーを試したい」との発言であった。新メンバーを試しているようでは「W杯に向けての準備が遅いんじゃない?」と私なら質問するが、そんな記者は皆無。
ということで、私の目には「W杯は2020 東京五輪でメダルを取る為、大舞台での経験を積ませることが目標」と映った。 



強豪国の最新試合結果  

アメリカ 

フランスに負けたとは言え、早くからワールドカップに向け周到な準備をしている。さすがFIFA女子ランキング#1。 SheBelievesカップではイングランドと日本に内容的には圧倒しながらも勝利できず。
しかし、国内リーグ戦が始まれば、コンディッションが上がり本来の力を発揮するだろう。そうなれば失点を少なくできる。優勝候補に変わりはない

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
フランス
1.19
  1-3
   ●
  8(14)
  4(9)
スペイン
1.23
  1-0
  〇
   9(4) 
  3(2)
日本
2.27
  2-2
  △
  13(5)
  6(2)
イングランド
3.2
  2-2
  △ 
  20(6)
  5(3)
ブラジル
3.5
  1-0
  〇 
  18(11) 
  6(3)
オーストラリア
4.4
  5-3
  〇 
  17(10)
 11(3) 
ベルギー
4.7
  6-0
  〇
  17(8) 
  4(0) 
南アフリカ
5.12
  3-0
  〇
  20(5)
  7(2) 
ニュージーランド
5.16
  5-0
  〇
  25(1)
  9(0) 
メキシコ
5.26
  3-0
  〇
  25(3)
 11(0) 
  
フランス 

例年SheBelievesカップに参加していたが今回は見送った。理由は定かでない。 この一年無敗だったが、ドイツに敗れてFIFAランク4位に後退したが優勝候補に変わりはない。
強豪国との全ての対戦おいてシュート数では圧倒している。スピードだけでなくビルドアップしてチャンスを作る戦術が光る。 

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
アメリカ
1.19
  3-1
  〇
 14(8) 
 9(4)
ドイツ
2.28
  0-1
  ●
 14(2)
 4(2) 
ウルグアイ
3.4
  6-0
  〇 
 22(11)
 0(0) 
日本
4.4 
  3-1 
  〇 
 24(7)
 6(4)
デンマーク
4.8
 4-0
  〇
 23(9)
 5(2)
タイランド
5.25 
 3-0
  〇
 34(1)
15(0) 
中国
6.1 
 2-1
  〇
 14(3)
 6(1) 

ドイツ 

例年SheBelievesカップに参加していたが今回は見送った。理由はアメリカへの移動を避けたいということらしい。フランスに勝利したが内容では相手のミスに助けられての勝利。

2018年はチームの若返りで不安定だったチーム力は徐々にアップするだろう。若いチームだけに日本戦のように突進するだけではベスト4はどうかな?フランスのように組み立てて相手を崩す戦術が必要。

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
フランス
2.28
 1-0
  〇 
 4(14)
2(2)
スウェーデン
4.6
 2-1
  〇
 16(5)
5(3) 
日本
4.9
 2-2
  △
 22(7)
9(4) 
チリ
6.1 
 2-0
 〇
 32(1)
12(0) 
  
イングランド  

例年通り、SheBelievesカップに参戦。日本との前哨戦は 3-0 で勝利。 
SheBelievesカップで初優勝したことでFIFAランク3位(+1)に浮上。
ただ、パーフォーマンスの不安定さが気になる。案の定、ニュージーランド(ランク19位)に負けた。日本チャンス!!!

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
ブラジル
2.27
  2-1
  〇
 16(10)
 7(1)
アメリカ
3.2
  2-2
  △
  6(20)
 3(5) 
日本
3.5
  3-0
  〇
 10(12)
 4(4) 
カナダ
4.5
  0-1
  ● 
  8(13)
 2(5) 
スペイン
4.9
  2-1
  〇
  6(16)
 5(5)
デンマーク
5.25
  2-0
  〇 
 10(12)
 2(4) 
ニュージーランド
6.1
  0-1
   ●
 15(9)
 4(4) 

カナダ
 
W杯直前の最終試合、スペインと0-0の引き分け。得点力はそれ程ないが一定の結果を残している。

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
スイス
1.17
  0-0
  △


ノルウェー
1.21
  1-0
  〇


アイスランド
2.27
  0-0
  △


スコットランド
3.1
  1-0
  〇


スウェーデン
3.6
  0-0
 PK勝 
   9(6)
  3(1)
イングランド
4.5
  1-0
  〇
  13(8)
  5(2) 
ナイジェリア
4.8 
  2-1  
  〇 
  11(5) 
  5(2) 
メキシコ
5.19
  3-0
  〇
  20(2) 
  6(1)
スペイン
5.25
  0-0
  △
  5(3)
  2(0) 
  
オーストラリア 

アメリカに負けはしたものの世界一のストライカー、サマンサ・カーを筆頭に攻撃力は確か 。カーは今シーズンも好調。NWSL6試合6ゴール1アシスト。同僚の永里優季も好調で6試合3ゴール3アシスト。
オランダに完敗、どうした、オストラリア?? ベスト4は取消だ!?
決勝トーナメントの組み合わせ次第だが、ベスト4の可能性あり。

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
ニュージーランド
2.28
  2-0
  〇


韓国
3.2
  4-1
  〇 


アルゼンチン
3.6
  3-0
  〇


アメリカ
4.4
  3-5
  ● 
 10(17) 
 3(11) 
オランダ
6.2 
 0-3
  ●
 15(10)
 5(5) 
 
 
 
 
 
 

オランダ 

2017年のヨーロッパチャンピオンがFIFAランキング下位チームに苦しんでいる。FIFA女子W杯フランス大会でのベスト8は無理かも? 

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート数
(相手)
枠内
シュート
南アフリカ
1.19
2-1
 〇


スペイン
2.27
0-2
 ●


ポーランド
3.5 
0-1
 ● 


中国
3.7 
1-1 
PK勝 


メキシコ
4.6 
2-0
  〇 
 21(1)
10(1) 
チリ
4.10
7-0
  〇
 24(4)
14(1)
オーストラリア
6.2
 3-0
  〇
 10(15)
5(5) 

日本(なでしこジャパン)
 
SheBelievesカップでは優勝の期待がかかったが、イングランドとのW杯前哨戦で 3-0 で負けた。1勝1分1敗であったが内容的には3戦全敗。若いチームで臨んだが強豪国に対しては通用しないことが判明。
欧州遠征でも1分1敗で強化試合終了。ベスト8は無理かも?

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
アメリカ
2.27
  2-2
   △
  5(13) 
  2(6)
ブラジル
3.2
  3-1
   〇 
  11(22)
  6(6) 
イングランド
3.5
  0-3
   ● 
  12(10)
  4(4) 
フランス
4.4
  1-3
   ● 
 6(24)
  4(7) 
ドイツ
4.9
  2-2
 △ 
   7(22) 
  4(9) 
スペイン
6.2 
  1-1
   △
   3(4)
  1(2) 

スウェーデン 

FIFAランキング30位のポルトガルに負けるとは信じられない。平均年齢が高すぎるのかな?と思っていた。ところが発表された代表メンバーの平均年齢は大幅に下がって26.6歳。

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
南アフリカ
1.22
  0-0
  △
7(6)
3(1)
スイス
2.27
  4-1
  〇


ポルトガル
3.1 
  1-2 
  ●


カナダ
3.6 
  0-0
PK負け 
6(9)
   1(3) 
ドイツ
4.6
  1-2
  ● 
5(16) 
 3(5) 
オーストリア
4.9 
  2-0 
 〇 


韓国
6.1
  1-0
 〇 
15(5) 
   5(0) 

ブラジル  

決定力不足が続いている。ただ、チーム力は世代交代がうまくいかず、下降気味だが決して侮れない。

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
数(相手)
枠内
シュート
イングランド
2.27
  1-2
  ●
  10(16)
  1(7)
日本
3.2
  1-3
  ● 
  22(11)
  6(6) 
アメリカ
3.5
  0-1
  ● 
  11(18)
  3(6) 
スペイン
4.5
  1-2 
  ● 
  10(17)
  3(6)
スコットランド
4.8
  0-1
  ●
  16(7)
  6(3)










まとめ  

FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会が始まるまでに残すところ2カ月+となった。
  • 若手を試す
  • 戦術を試す
などの試行錯誤の時期は終わっている。

この時期はこれまでやってきたことをベースにチームの完成度をさらにアップさせる時期である。この先W杯までの親善試合から目が離せない。特に、4月初旬の欧州遠征でのフランス戦・ドイツ戦でなでしこの実力が見えてくる。 

強豪国の中で大舞台での経験値が最も低いなでしこジャパンと2番目に低いドイツが本大会でどの程度活躍するかかは大きな見どころである。

2019W杯直前国際親善試合:なでしこジャパン vs スペイン

2020-04-17 18:43:17 | なでしこジャパン
「なでしこジャパンがスペイン代表と6月2日に国際親善試合を行う」とJFAが4月26日に発表。この試合は2019年度 6試合目となるが、初のTop10外チームとの試合。なでしこジャパンは2018年度Top10外のチームに1度も負けたことがない。

スペイン代表はFIFAランキング13位のチームなので勝利を確信してもよさそうだが、スペイン代表チームは2018年度から着実に成長している。私はスペインは2019FIFA女子W杯でベスト8(アメリカがGS2位通過狙いという前提付)になるだろうと予想している。

W杯直前の調整試合としてはちょっときついような気がするが、くれぐれも負傷しないように戦ってほしい。それではスペイン女子代表チームとなでしこジャパンのプロフィールや成績や試合結果を紹介しましょう。


スペイン代表チームのプロフィール

  • ワールドカップは2015年カナダ大会が初出場 
  • 世代交代完了
  • 中堅主体で平均年齢は24.7歳
  • 30歳以上1名、22歳以下6名
  • カナダW杯経験者8人
  • 2018年度は無敗
  • 着実に成長している
  • FCバルセロナの選手が23名中10名


スペイン代表チームの最近の成績

  • 2018年度の成績は12戦10勝2分
  • 2018年11月のドイツ戦は0-0の引き分け
  • 強豪国(FIFAランキングTop 10)との4試合でシュート本数が相手チームより少なかったのはアメリカ戦だけ
  • 強豪国との成績も2勝2敗はすごい
  • それもFIFAランク9位、10位のオランダ、ブラジルに勝利
  • そしてFIFAランク3位のイングランドには負けたもののシュート本数では上回っている
  • さらにFIFAランク5位のカナダと引き分け
  • 守備力も相当のものがあるとデータから読み取れる 


スペイン代表2019年度成績

( )内の数字は対戦チームの本数。太字はTop 10チームとの試合

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
(相手)
枠内
シュート
ベルギー
1.18
1-1


アメリカ
1.23
0-1
4(9)
2(3)
オランダ
2.28
2-0
9(13)
4(3)
ポーランド
3.2
0-3


スイス
3.6
2-0


ブラジル
4.5
2-1
17(10)
6(3)
イングランド
4.9
1-2
16(10)
5(5)
カメルーン
5.18
4-0
21(6)
11(5) 
カナダ
5.25
0-0
 3(5)
0(2) 



なでしこジャパンのW杯チームのプロフィール 

  • 2018年度はアジアで2冠達成(アジアカップとアジア大会)
  • 若手主体のチーム
  • 主力は国際大会やW杯などの経験値不足(強豪国の中で最も低い)
  • 平均年齢も強豪国の中で最も低い
  • 4月に入ってから先発メンバーが固定
  • しかし、ピッチ内の強いリーダー不在
  • 日テレ・ベレーザの選手が23名中10名→9名(植木理子がケガの為、セレッソ大阪堺レディースの宝田沙織へ変更)


なでしこジャパン2019年度成績 

  • アメリカ遠征(SheBelievesカップ)
  • 欧州遠征(フランス戦とドイツ戦)

対戦国
月日
スコア
勝敗
シュート
(相手)
枠内
シュート
アメリカ
2.27
2-2
5(13) 
2(6)
ブラジル
3.2
3-1
〇 
11(22)
6(6) 
イングランド
3.5
0-3
● 
12(10)
4(4) 
フランス
4.4
1-3
● 
6(24)
4(7) 
ドイツ
4.9
2-2
△ 
7(22) 
4(9) 

 

スペイン代表先発メンバー予想

FCバルセロナの7名が先発か?
宇津木の同僚のCelia Jimenez(DF)の途中出場はあるだろう。

GK 
  • S. Panos  
DF
  • C. Rueda
  • Mapi Leon        バルセロナ
  • Marta Torrejon    バルセロナ
  • Irene Hernandez
MF
  • V. Torrecilla
  • Vicky Losada          バルセロナ
  • Amanda Sampedro
  • Alexia Putellas        バルセロナ
FW
  • Jennifer Hermoso
  • Mariona Caldentey バルセロナ

 
日本vsスペイン

  • 過去の成績 1勝1敗 
  • 直近の対戦は2017年3月1日 アルガルベカップ 2-1でスペイン勝利(1得点は横山) 

マッチレポート 

フォーメーション(予想)
なでしこ:4-4-2 スペイン:4-3-3

なでしこの先発メンバー

GK 山下
DFはGKから見て左から 鮫島、南、熊谷、清水
中盤の底に 杉田、市瀬
2列目は 中島、長谷川
FW 横山、籾木

試合経過
  • 前半の30分まではスペインのパス回しや連動した守備でボールカットされほとんど 攻撃を組み立てられなかった。22分に市瀬が不運なハンドを取られHermosaにPKを決めれらる。
  • 30分過ぎから徐々にパスミスをカットするなど徐々に攻撃が組立らるようになった。そんな中、中島のシュートはサイドネットに当たり得点に至らず。その後は五分五分の展開が続き、0-1のまま前半終了。
  • 後半もスペインはスピードはそれ程なかったが、細かくパスをつなぐサッカーでやや押し気味に試合を進めた。
  • なでしこは後半35分過ぎからやや攻勢に転じ40分に杉田の左からのクロスを菅澤が押し込んで同点に追いつく。その後スペインが攻勢に転じるも追加点には至らず、1-1の引き分けで終了。
  • 全般的な印象としては両チームともややスピードに欠けたミスの目立つ試合だったが、ワールドカップ直前の試合(英語ではWarm-up Match)としはケガもなかったので良しとしましょう。
  • なでしこの昨年から続いている「ランク下位チームに負けない」ジンクスはこの試合でも生きている。W杯に向けて非常に心強い。
  • なお、イングランドは最後の強化試合でランク19位のニュージーランドに0-1で負けた。また、スコットランドもランク53位のジャマイカに1-0の試合だった。なでしこ1位通過の可能性が大きく膨らんだ。
Stat
  • ボールポジッション (日本)50% 対 50%(スペイン)
  • シュート本数          3 対 4
  • 枠内シュート本数        1 対 2 
 
 
テレビ中継
  
  • 6月2日 BS日テレ  午後8時50分~ 生中継
 

おわりに 

ワールドカップ前の最後の国際親善試合。個人的には「ワールドカップ直前」と言う意識を強く持って試合に臨んでほしい。
具体的には、次のようなポイント。
  • ケガをしない、させない
  • 最大限選手交代する
  • これまでの修正ポイントを試合の中でチェックする
  • 攻撃・守備の決め事を数多く試みる
  • チームのムード(一体感)を高める
勝ち負けは全く関係ないが、8日後に迫ったワールドカップに向けてフィジカルとメンタル、両方のコンディッションを上げていくことが本戦での勝利につながると思う。

ただ、スペイン戦で少なくても五分五分の内容を期待している。スペインは5月25日カナダとの親善試合で0-0の引き分け。

一方、なでしこジャパンはグループステージ2位通過となると決勝トーナメント1回戦でカナダと対戦する可能性が高い。スペインと呉角以上に戦えればカナダ戦の勝利が見えてくる。

ワールドカップ、期待しているぞ!