今回コスチュームジュエリーアワード2022 ペアで楽しむコスチュームジュエリー部門
におきまして色味堂の作品「薫風」が入選いたしました。
ネックレスとハットピンのセットです。
今回は初めてメンズのアクセサリーを作りました。
ネックレスのモチーフをハットピンのヘッドに転用しました。
ちょっとお揃い感が強く出てしまったかな?
と反省点もありつつ
風薫る季節の爽やかな雰囲気は表現できたかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/5af4daf4f6bd4626f994a8224a1faa8a.jpg?1617876467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/8b536c8a74791f943736f1418c1cba5f.jpg?1617876467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/97fc9fff0173bf3d42e6a9456ead3bbb.jpg?1617876467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/9bffc353ec3edbd239abebd9c51e659a.jpg?1617876467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/f1979237a24665cdf2e427ceb345d517.jpg?1617876467)
本作「終わらない夢」がAJCクリエイターズコンテスト2021にて入選いたしました。
芥川龍之介の短編小説「舞踏会」から着想を得て制作いたしました。
菊籬、花火、舞踏服といった舞踏会の華やかさと和洋折衷の明治初頭の鹿鳴館を表したつもりです。
鮮やかなマルチカラーでの大きな作品制作ははじめてです。
小説から題材を採ったため使える色の「縛り」ができてしまい、一つの作品に纏めるのに苦労しましたが形にできたのでホッとしています(笑)
これからも応援よろしくお願いいたします。
2021年一番はじめの記事が年が明けて3週間も経ってしまっているうえに見出し画像が散らかった机の上というどうしようもない記事ですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
今散らかしているのは今年もコンテストに応募するための準備をしているからです。
パーツを作るためにモチーフを作りためています。どんなものができるかはしばらくお伝えできないのですが、今年も頑張ります。
このブログをご覧の皆様、今年も大変お世話になりました。今年はふたつのコンテストに作品を出展し両方入選できたという嬉しいご報告をすることができました。本当に少しずつの歩みではありますがいつも見守って下さる皆様ありがとうございます。
見出し画像に選んだのは生命(いのち)の花。
昨年末から制作にとりかかり一次審査の直前まで作り続けた今年を象徴する作品になりました。
この一年は「普通にできていたこと」が「特別なこと」になった大変な年でもありました。
ただ、いろいろなことが変化したとしても
変わらないものもあるのだと思わせてくれた一年でもありました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/7a7befc3ab61af2ab2cc05dd90563f48.jpg?1597566484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/768b26ad032d34ff8aeedbb92cf5b077.jpg?1597566484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/9ce117ab9eb47098b0f3704725ea6412.jpg?1597566484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/452c779db268b81bfb84ceb187d30bf5.jpg?1597566484)
Flora〜春の訪れ〜が「コスチュームジュエリーアワード2020」に於いて入選致しました。
「身につけた人を美しく惹きたてるコスチュームジュエリー」というテーマがあり、テーマをもとに肌映りの良いピンク色を基調にし、ドレスアップした首元をきれいに見せられるようV型にパーツを組み、中央の下がり部分にサフィリーンをあしらいました。
これは意図していなかったのですがお友達のアクセサリー作家さんに「付け襟のよう」と言っていただき、首元を美しく惹きたてるコスチュームジュエリーになれたかな?と自負しています(笑)
私の活動を応援してくれる家族、周囲の人々に心から感謝しております。
いつも本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/db90be3f2d312974cd7bf76cdcfbeeba.jpg?1585395735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/9fe6af309d41cf196583b73c529afac8.jpg?1585395735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/667ff1df756b1ab61831de9210d2436f.jpg?1585395735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/314a78b47193624dc2d392ab039b3d52.jpg?1585395735)
生命(いのち)の持つ不思議さ、尊さ、多様性を花になぞらえ、編みつけ技法(タペストリーワーク)で一つ一つパーツを作り、ネックレスに仕立てました。生命が置かれた状況でありのままに生きられることを願いながら作りました。
本作「生命(いのち)の花」はAJCクリエイターズコンテストにて「入選」いたしました。昨日27日まで東京上野にある東京都美術館にて展示されておりました。
展示中にご案内すべきでしたが、
昨今のコロナ禍と東京都知事の非常事態宣言で展示期間が短縮されたため、展示が終了してからのご案内といたしました。
「色味堂」としてブログを立ち上げてから12年が経過し、次のステップを踏み出すためにはじめてコンテストに挑戦しました。
昨年10月にコンテストにエントリーし、
構想を練り作品制作に取り掛かったのは年末。そして年始の忙しさと体調不良から制作がしばらくストップし、出来上がったのは2月。大急ぎで撮影し、委員会に提出する一次審査の書類を書いてポストに投函したのは締め切り5日前。
というタイトなスケジュールになってしまい、制作しながら感じた無力感と自身の技術の拙さに打ちのめされていたので、一次審査通過の報せが来た時には全く信じられず(笑)本当に自分宛の書類なのか何度も何度も封筒に印刷された住所を確認したほどでした。
今回の結果を糧に初心を忘れず制作できることの喜びを大切にしながら頑張っていきたいと思っております。
画像は二枚目以降のディテールのアップは一次審査の書類にプリントアウトして添付したものです。
インスタグラムでは載せられなかったため、こちらでご紹介いたします。
自分で見ると拙い部分があり恥ずかしいのですが、ご覧いただけると幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/b22c7e7851a4316be7087c71e5e4121a.jpg)
お世話になっております惑星座さまの11周年記念のイベントに参加させていただきます。色味堂からは「ヴィンテージビーズ」「チェコビーズ」をメインにした作品を出展いたします。会期中にまた新しい作品を納品する予定でおります。お店にお運びいただけると幸いです。
cocochizakkaのスタッフ様からいただいた
私のコーナーのディスプレイです。
やっぱりプロの方にしてもらうと全然違いますね。
すごくムードが出ました。
今日まで惑星座さまの十周年イベント「魔法の国の宝石祭り」でした。
足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。
私は残念ながら伺うことができませんでしたが、
作り手としてとても楽しく、また貴重な経験を積ませていただきました。
惑星座さまは本日が今年の最後の営業でした。
明日はクリスマスイブですね。良いクリスマスをお迎えください。