アクリルビーズを7色、虹色になるように並べてネックレスを作りました。
ずらりと並ぶとまるでゼリービーンズみたいなので
このタイトルにしました。
ピアスもセットでつけてプチプライスで販売しようと思います。
こういう感じのセットものあといくつか作りたいですが
時間間に合うかな…
アクリルビーズを7色、虹色になるように並べてネックレスを作りました。
ずらりと並ぶとまるでゼリービーンズみたいなので
このタイトルにしました。
ピアスもセットでつけてプチプライスで販売しようと思います。
こういう感じのセットものあといくつか作りたいですが
時間間に合うかな…
今日は埼玉は曇りです。大雪になっている地方もあるそうですね。
昨夜の(正確には今日ですが)サッカーアジアカップ、
樹脂を流すための下準備をしながら観戦しました。
試合が動く時というのは一瞬で
その一瞬にアスリートたちは何もかも懸けているのだなあと思いました。
日本代表、優勝おめでとうございます。
さて今日はコラージュブローチのご紹介です。
"コラージュブローチ(夢の国)"
鳥のカボションははじめて使いました。
小さいけれど目がはっきり書いてあったり
羽根の部分は細かい彫りが入っていたりして
丁寧な作りでかわいいです。
"コラージュブローチ(君の花園)"
ここぞとばかりに春色のパーツを集めました。
少し透けているようにみえるもの、パール調のもの、
乾いてマットな感じのものなど、質感は様々。
喧嘩しないように並べるのはいつも一苦労です。
以前に作ったものと合わせて並べる予定です。
今日もなんとか更新できそうです。
お付き合いくださっている皆様、本当にありがとうございます。
今日はヴィンテージビーズを主に使用した作品のご紹介です。
"虹の下側"
黄緑、青、紫の三色に色付けされた
ちょっと珍しいヴィンテージビーズを使用しました。
このタイトルを付けるために調べたのですが
国によって虹を構成する色の数は違うそうです。
日本では7色ですが、ドイツでは5色と数えるそうです。
"lacy flowers"
写真ではヴィンテージパーツの花が赤っぽく見えていますが
実物は紫色をしています。
レースのような繊細な透かしパーツに張り付けました。
"虹のおとしもの"
大好きなアイリスグラスのラインストーンを使いました。
左右で違う色合いなのがポイントです。
チェーンの長さは約3cmです。
"いちご"
ヴィンテージのプラスチックパーツです。
あまりの可愛さに眺めていただけのパーツを
シンプルにピアスにしました。
どんな方が着けて下さるんだろう・・・ワクワクします。
製作の他にも樹脂パーツを仕込んだり
ヴィンテージキーを錆び落としで磨いたり
古い切手をより分けたりしています。
こういった作業を製作と並行していると
だんだん「アクセサリー作家」と名乗るのに
一抹の不安を抱えるようになってきました(笑)
「作家」というよりは「アクセサリー冒険家」と名乗った方がいいのかもしれません(笑)
錆びの浮いていたヴィンテージキーは風合いを残して
服に悪さをしない程度のものになりました。
一昨日注文していたヴィンテージキーが大量に届きました。
素敵なものばかりなので色々なアイテムに使いたいです。
洋服やバッグを汚したりしないように
風合いを損ねない程度に錆び落としをする予定です。
大変だと思いますが楽しみにしています。
今日はアクリルビーズをメインに使ったネックレスのご紹介です。
"ミント色の雨"
デリケートなミントグリーン(マカロンみたい!)のアクリルビーズに
パールビーズを合わせました。
正面にくる部分が二連になっていますが
淡い色なので重たくならずに着けられます。
"Night Flight"
アクリルのブルーパールをメインにしてネックレスを作りました。
ネイビーブルー、ペールブルー、ブラック、ライトグレイ、ライトグリーンなど
色とりどりのパールをふんだんに使って
近未来的な雰囲気の中にも
あたたかみを感じる作品に仕上げました。
昨日grassfieldさんに納品してきたことを記事にしましたが
grassfieldさんのweb shopのほうで早速作品が紹介されています。
そちらの方もご覧くださいね。
今日は天然石が中心の作品の紹介です。
" a piece of sunrise"
ラリマーのサザレに
チェコビーズ、グラスビーズ、プラスチックパールを合わせて
日の出の一瞬を切り取ったかのようなネックレスを作りました。
透明のグラスビーズはカットが入っていますが
控えめな輝きで派手になり過ぎないものを選びました。
" a piece of sunset"が日の入りだったので
こちらは日の出の爽やかな雰囲気がうまく出せたかと思います。
" the call of the wild"
昨年の秋、アフリカンオパールのタンブルを見つけました。
ワイルドだけど都会的な印象もあるかっこいい石で
なんとか作品にしようと思って試行錯誤を繰り返しました。
スワロフスキーのパールと合わせています。
後ろ部分はチェーンにして少しでも軽くしようと工夫しています。
写真ではちょっと分かりにくいですが
石同士の連結部分にCカンを二重に掛けて補強しています。
石が大きい分重量が出てしまうので、丈夫にしようという工夫です。
本日grassfieldさんに"dewdrop"をはじめ作品を13点納品してきました。
帰りに少し什器を探してきました。
そんなにお金をかけずに揃えられそうでほっとしました。
昨日はサッカーの日韓戦、結局最後まで観てしまいました…
延長戦でも決着がつかずPKまで縺れこみ手に汗を握りつつ応援。
眠くて目がしょぼしょぼでしたが、日本勝ってよかった。
ここのところ毎日日記を更新しています。
見に来て下さる皆様、ありがとうございます。
昨日は埼玉でも夜少しだけ雨が降りました。
久しぶりの雨でした。わずかですが乾燥も解消されたように思います。
今日はブレスレットのご紹介です。
チャームがじゃらじゃらついたブレスレットと天然石を使ったブレスレットです。
"gardener"
花が描かれたカボションを5年ほど前に手に入れました。
カボションに合うセッティングが見つからず
温めていたのですが、やっとセッティングを見つけたので
今回作品に仕上げました。
雫型のラインストーンやメタルチャームと合わせました。
"はるのかさね"
ピンクカルセドニーのタンブルに
ピンク、ブルー、パープルのビーズを合わせました。
淡くはかない色合いのブレスレットです。
今日から作品を2~3点くらいずつ
一つの記事にまとめてアップロードしていこうかなと思います。
昨日のモンブランチャージで元気になったので(単純な子…)
頭の中で複雑に縺れていたデザインが
すっきりしてアウトプットできそうです。
今日はアクリルビーズのネックレスのご紹介です。
"honey bee"
ブラウンのアクリルビーズをメインにしてアシンメトリーに繋いだネックレスです。
ミツバチのような、あるいはべっ甲飴のようにも見える
ガラスビーズを首の後ろに来る部分に使いました。
このネックレスには留め金がなく、「かぶって」着ける形になります。
"雪の日"
様々な質感をもつ白のアクリルビーズを集めて並べ
白は雪で、グレーは雪雲ということにし、
所々にグレーのビーズを足して雪の日を表してみました。
グレーのビーズをどこに繋ぐかで結構悩んだ作品です。
昨日樹脂パーツのための切手とヴィンテージの鍵をたくさん注文しました。
雰囲気のいいものばかりなので、作品の中で活かせるように頑張ります。
今日はアクリルビーズのネックレスをご紹介します。
ラズベリーやイチゴ、レッドカラントを思い起こさせるビーズを使ってネックレスを作りました。
個展にはアクリルビーズを使ったネックレスもたくさん出したいなと思っています。
できるだけ価格も抑えてさらりと付けられるものにしたいです。
今日は自由が丘で妹とお茶してきました。
作品製作で煮詰まりすぎていて、
水を掛けるとジュッと音がするくらい(笑)だったので、いい息抜きになりました。
たまには外に出ていろいろと観たり聞いたりするのは大切なことだなあと思いました。
これは妹が頼んだモンブランです。レトロな感じがなんともかわいいのです。
夕焼けは一日の最後の締めくくりのように
様々な色彩に溢れる時間帯です。
シラーの浮かぶラブラドライト、
角度によって色合いの変わるパールビーズ、
紫色のロンデル、個性的な加工を施されたチェコビーズなどを使用して
夕暮れの空を表現しました。
12mmの丸カンで端を処理してあるので、
丸カンにリボンを通してロングネックレスにすることも出来ますよ。
丸カンにリボンを通すとこんな感じになります。
首の後ろで結ぶとバックスタイルもエレガントですよ。