コットンパール、チェコビーズ、
ポップコーンのような形をしたヴィンテージビーズ、
黒のカットグラスビーズをチェーンに留めつけて
鳥のメタルパーツやアクリルビーズなど
様々な素材をMIXしたロングネックレスです。
こちらはこれから取り入れていこうと思っている
メタルボタンを丸カンで繋いだチェーンです。
このボタンを見つけた時に丸カンで繋いだらチェーンになる!と閃きました。
長すぎると肩凝りの方には苦業を強いてしまう(笑)ので
メインにはせずポイント使いが賢明でしょうね。
金属アレルギー未対応ですし。さて試行錯誤試行錯誤。
今回は作品のスタイリングに
フィンランドヴィンテージのポストカードを使用してみました。
忘れな草の左下にフィンランド語で何か書いてあります。
そして、最後にはなりましたが新しい委託先のお店が決まりました。
ウェブショップ てしごとのおみせ ヨウキナ*マーケット様
URL:http://yohkina.shop-pro.jp/です。
全国から集まったクリエイター様が商品を委託されております。
中にはアップ早々売り切れてしまう商品もあるそうです。
素敵なお店ですよー♪是非是非御覧になって下さいね。
お店への作品のアップはあともう少しで日付変わってしまいますが(笑)
明日以降になるそうです。楽しみだな♪
昨日は暑かったと思ったら
今日は雨が降って寒いという変な天候です。
このブログをご覧の皆様は
体調を崩されていませんか?
四人展の打ち上げ(ランチ)の後
仕入れに行って、買ったターコイズ。
夕方と夜とが混じりあっているような神秘的な雰囲気です。
連のままでしばらく楽しんだあと
(こういう楽しみ方ができるのがいいですね。天然石って)
ヴィンテージフラワーパーツいろいろ
クリスタライズのシクラメンオパールをTピンに通してつないだフサフサ
金属チャームなどでブレスレットを作りました。
モーブカラーからダークパープルまでのグラデーションを
金属の金古美カラーが引き締めています。
不思議な染めのターコイズが運んできてくれたイメージで
小さな世界ができました。
霞掛かったような色合いが夢の中にいるようです。
あんまり写真が良くないのでまた晴れたら
写真を差し替える予定でいます。
*4月24日追記
写真を差し替える予定でしたがこの記事の画像はそのままとし
改めて新しい記事を作成して新しく撮った写真を掲載します*
今日は雨が降って寒いという変な天候です。
このブログをご覧の皆様は
体調を崩されていませんか?
四人展の打ち上げ(ランチ)の後
仕入れに行って、買ったターコイズ。
夕方と夜とが混じりあっているような神秘的な雰囲気です。
連のままでしばらく楽しんだあと
(こういう楽しみ方ができるのがいいですね。天然石って)
ヴィンテージフラワーパーツいろいろ
クリスタライズのシクラメンオパールをTピンに通してつないだフサフサ
金属チャームなどでブレスレットを作りました。
モーブカラーからダークパープルまでのグラデーションを
金属の金古美カラーが引き締めています。
不思議な染めのターコイズが運んできてくれたイメージで
小さな世界ができました。
霞掛かったような色合いが夢の中にいるようです。
あんまり写真が良くないのでまた晴れたら
写真を差し替える予定でいます。
*4月24日追記
写真を差し替える予定でしたがこの記事の画像はそのままとし
改めて新しい記事を作成して新しく撮った写真を掲載します*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/6dc0c3484553ec03b831813edd8696fa.jpg)
自分の持っているイメージを大切に
ピンブローチの中で
物語を作ろうという試みから生まれた
a decorationシリーズの新作です。
こちらは"a decoration(宝物庫の鍵)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/76648cfe13f53bc1cb9fa947110b3fc9.jpg)
こちらは"a decoration(an astrnomer)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/468e4d68a2d31fd8d6a8540e5786c949.jpg)
今回作ったものは二つとも
ブラスのロケットチャームを使用しています。
ちゃんと開きますので
好きな写真を切り抜いて入れても素敵かなあと思います。
両方とも納品の予定です。
an astrnomer(天文学者という意味です)のブローチの土星チャームは
ずっと探していたものでした。
見つけた時は嬉しくて嬉しくて、かなりの数を買い溜めしたので
まだ当分あります(笑)
an astrnomerは自分用にもうひとつ作ります。
土星チャームかわいいんだもの♪
そして少し追記。
スペースシャトルに乗り込んでいる
ママさん宇宙飛行士こと山崎直子さんの新聞記事を
毎日目を輝かせて読んでいます。
この計画が終わったらスペースシャトルは廃止になるそうです。
シャトル自体の老朽化も原因のひとつだそうですが寂しいですね。
夢をみること、憧れること
そしてそれを叶えようとすることは科学だけでなく
人類生活が発展していく原動力にもなると思っています。
宇宙に行く、恒星間飛行をするというのは
まだ叶えられていない人類の夢です。
いろいろと難しい点は多々あるのでしょうが
宇宙開発が滞ったりしないで欲しいなあと思います。
とエラソーなことを申し上げて本日はここまでにします。
少し前に仕入れて連の状態で眺めていた
キャンディージェイド(もとの色を生かして染め加工が施してあるもの)と
ヴィンテージフラワーパーツを
使ったチャームブレスレットです。
南国の籠った熱気が感じ取れるような気がしたので
イタリア語で楽園を意味する"paradiso"と名付けました。
夏に向けていくつか作りたいと思います。
天然石は前にブログでもお話したとおり
少しずつ作品に取り入れてゆく予定です。
天然石を連の状態で購入
いつまでもその状態で眺めて楽しんでいる
という悪循環に陥りがちなので
気を付けないと。
そしてこの間仕入れた
素敵な土星のチャームなどを使った
ピンブローチもいくつか作ったのですが
ここのところお天気が悪く
うまく写真が撮れませんでした。
また日を変えてアップしますね。
ここのところお天気が悪くて
東京でも雪が降ったりしていますね。
どうか皆様、体調にご留意ください。
キャンディージェイド(もとの色を生かして染め加工が施してあるもの)と
ヴィンテージフラワーパーツを
使ったチャームブレスレットです。
南国の籠った熱気が感じ取れるような気がしたので
イタリア語で楽園を意味する"paradiso"と名付けました。
夏に向けていくつか作りたいと思います。
天然石は前にブログでもお話したとおり
少しずつ作品に取り入れてゆく予定です。
天然石を連の状態で購入
いつまでもその状態で眺めて楽しんでいる
という悪循環に陥りがちなので
気を付けないと。
そしてこの間仕入れた
素敵な土星のチャームなどを使った
ピンブローチもいくつか作ったのですが
ここのところお天気が悪く
うまく写真が撮れませんでした。
また日を変えてアップしますね。
ここのところお天気が悪くて
東京でも雪が降ったりしていますね。
どうか皆様、体調にご留意ください。
散りそめの花びらがまるで星のように見えますね。
ここのところちょこちょこ
アクセサリーを作っていたのですが
何かしら足りないような気がして壊したり
そのままに置きっぱなしにしていたりしてやや煮詰まりモードでした。
この状況を打開すべく、気分転換にお出掛けしました。
場所は池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」。
プラネタリウムは中学生以来、人生二回目です。
普段星!宇宙!サイコー!!とブログで騒いでいるくせに
こういう場に出掛けていく機会があんまりなかったのです。
私が見たプログラムは
春の星座についてのものと
「TAO計画」という南米チリ、アタカマ砂漠に
新しい赤外線望遠鏡を作るプロジェクトと
その望遠鏡が捉えた最新の宇宙の映像についてのものでした。
プラネタリウムの天井に映し出される奥行きを除いた星空。
宇宙の塵が集まって生まれようとしている星の子供の話。
遠い宇宙に思いを馳せて
新しく生まれてくる星のことを考えると
まだまだ未熟なわたしのことと
自然に重なるような気がして
自己の内面が澄んでくるように感じます。
これできっと何かしら足りなかった新しいピースが見つかって、
作品が出来上がると思います。
この「満天」2〜3ヶ月でプログラムが入れ替わるそうなので、また行こうっと♪
ここのところちょこちょこ
アクセサリーを作っていたのですが
何かしら足りないような気がして壊したり
そのままに置きっぱなしにしていたりしてやや煮詰まりモードでした。
この状況を打開すべく、気分転換にお出掛けしました。
場所は池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」。
プラネタリウムは中学生以来、人生二回目です。
普段星!宇宙!サイコー!!とブログで騒いでいるくせに
こういう場に出掛けていく機会があんまりなかったのです。
私が見たプログラムは
春の星座についてのものと
「TAO計画」という南米チリ、アタカマ砂漠に
新しい赤外線望遠鏡を作るプロジェクトと
その望遠鏡が捉えた最新の宇宙の映像についてのものでした。
プラネタリウムの天井に映し出される奥行きを除いた星空。
宇宙の塵が集まって生まれようとしている星の子供の話。
遠い宇宙に思いを馳せて
新しく生まれてくる星のことを考えると
まだまだ未熟なわたしのことと
自然に重なるような気がして
自己の内面が澄んでくるように感じます。
これできっと何かしら足りなかった新しいピースが見つかって、
作品が出来上がると思います。
この「満天」2〜3ヶ月でプログラムが入れ替わるそうなので、また行こうっと♪