色味堂日誌

ビーズアクセサリーと日々の出来事をつらつら書いてゆきます。マイペースな更新ですが、どうぞお付き合いくださいね。

ブレスレット2点

2012-03-27 16:39:07 | ビーズアクセサリー

"花言葉"

使用素材:ヴィンテージパール、ニュージェイド、ブルーレースアゲート、ローズクオーツ、真鍮金具

"Persephone(ペルセポネー)"

使用素材:ヴィンテージビーズ、ヴィンテージパール、チェコビーズ、真鍮金具

この記事ではブレスレットについてご紹介します。

昨日アップしたつもりだったのですが、記事設定を下書きにしたまま投稿してしまったので

今日改めてアップしています。

"花言葉"ではお花の形の三種類の天然石をヴィンテージパールと合わせて

ブレスレットにしました。

こちらも褪色しやすい性質のある天然石を使用しておりますので

保管の際は日光をお避け下さい。

"Persephone(ペルセポネー)"はピンクとグリーンの混ざったチェコビーズに

大きなソロバン型のピンクのビーズ(ちょっと黒が混じっていてかわいいのです)

ヴィンテージパールなどを合わせて、春になった喜びを表現しました。

この作品の名前ペルセポネーはギリシャ神話で冥界の女王のことです。

おとめ座の謂れになった豊穣の神デメテルの娘の名前で

冥界の王に気にいられた彼女が冥界で過ごす4か月の間は

母デメテルが嘆き悲しんで洞穴に籠るため冬になるのだとか。

 

日曜日からイベントがはじまっています。是非お出かけ下さいね。

春弥生展

会場  Cube Space GALLERY AOYAMA

OPEN 12:00~19:00(水曜日定休)
東京都港区南青山 5-1-27
青山ナラビル4階
会期  2012年3月25日(日)~3月31日(土)
時間  12:00~19:00(最終日18:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアス二点。

2012-03-25 09:50:23 | ビーズアクセサリー

"咲き初める" 使用素材:チェコビーズ、ガラスパール、真鍮金具、樹脂ポスト

"Cor Leonis(コル・レオニス)"使用素材:ヴィンテージパール、ヴィンテージストーン

真鍮金具、樹脂ポスト

 

 この記事ではピアスをご紹介しますね。

"咲き初める"ではロマンチックなピンクのベルフラワー型のビーズをメインに

グラスビーズやチェコビーズをチェーンに留めて

ちらほらと咲き始めた花を表現しています。

"Cor Leonis(コル・レオニス)"はしし座アルファ星のことで獅子の心臓という意味があります。

オレンジと緑色が混じり合う味わい深いヴィンテージストーンをメインに

若草色のヴィンテージパールをピンに通して作ったパーツを

直接デザインチェーンを一コマずつ外したパーツに下げてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リング二点。

2012-03-25 09:49:30 | ビーズアクセサリー

"花曇り" 使用素材:アクリルパール、ピンクオパール、真鍮金具

"花霞" 使用素材:アクリルパール、真鍮金具

 

今年に入ってからデザインが気に入って作っているリング。

花曇りでは大小さまざまな大きさのビーズをアシンメトリーにチェーンに留めています。

ピンクオパールの甘さをグレイトーンのパールで引き締めました。

花霞ではちょっと霞がかっているようなアクリルパールを

一定の法則を決めてチェーンに留めつけました。

指先から春を楽しんでみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"水蜜桃"

2012-03-24 19:40:34 | ビーズアクセサリー

ちょっと作品のご紹介が駆け足になってしまい、申し訳ありません。

今日、この記事でネックレスの紹介は終わりです。

きれいなカットの入ったローズクオーツをワイヤーでまとめ

プレナイトや水晶を加えて作ったネックレスです。

正面に来るローズクオーツのパーツはメガネ留めで作りました。

ローズクオーツを互い違いに並べたかったので、なんどかやり直しました。

美味しそうな感じに仕上がりました。

ローズクオーツは太陽光によって褪色する性質がありますので

保管の際は光を避けてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Hader"

2012-03-24 19:27:32 | ビーズアクセサリー

Spicaと同じデザインで色違いの作品です。

こちらの作品では春の草木のような色合いのアクリルパールをシルク糸で結び止め

作ったパーツを座金にカンで下げて一つにまとめました。

座金にはフランスヴィンテージのラインストーン(黄色とクリアオーロラ)を左右非対称に留め付け、

ポイントにしました。ネック部分はプレナイトという天然石です。

曇りの日に取ったのでくすんでいますが

もう少し黄緑の透き通った色です。

Hader(ハダル)は、ケンタウルス座β星のこと。アラビア語で大地という意味があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Spica"

2012-03-24 19:08:16 | ビーズアクセサリー

ロマンチックな色合いのアクリルパールをシルク糸で結び止め

作ったパーツを座金にカンで下げて一つにまとめたロングネックレスです。

座金にはフランスヴィンテージのラインストーンを左右非対称に留め付け

ポイントにしました。ネック部分のパールはヴィンテージ。

ピンク色は少し甘い感じになりすぎてしまうので

真鍮古美のチェーンを加えて引き締めています。

Spica(スピカ)はおとめ座にある一等星のことです。

真珠星という和名もあるそうで、パールを多用しているこの作品には

ぴったりだと自画自賛しています(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Corona Borealis"

2012-03-24 18:56:36 | ビーズアクセサリー

 

思ったより風邪がひどくて本日は寝込んでおります。

今日から春弥生展に出展する作品をご紹介します。

大粒のアレキサンドライトのヴィンテージビーズ、

霧に霞んでいるかのようなブルーのヴィンテージビーズ、

ベージュのシルクボール、クリアのチェコビーズ

糸の束をねじった様なヴィンテージのパールビーズを

ゴールドの小さなチェコビーズでまとめたロングネックレス。

色々な素材をうまく一つにまとめられたかなと思っています。

Corona Borealisとはかんむり座のことです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントに出展します。

2012-03-23 20:04:53 | ビーズアクセサリー

来週日曜日からはじまる春弥生展 に出展いたします。

青山にあるCube Space GALLERY AOYAMA 様でのイベントです。

ネックレスやリング、ピアスなど計10点を納品しました。

春弥生がテーマなので春の季語や星座などをモチーフに作品を制作しました。

発送を終えたら、気が抜けたのか風邪をひいてしまいました(笑)

色々無理の利かない年頃になってきたようです(笑)

体調を見ながら、会場に伺えたらいいなあと思っています。

明日から、出展する作品をご紹介していきますね。

春弥生展

会場  Cube Space GALLERY AOYAMA

OPEN 12:00~19:00(水曜日定休)
東京都港区南青山 5-1-27
青山ナラビル4階
会期  2012年3月25日(日)~3月31日(土)
時間  12:00~19:00(最終日18:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品しました。

2012-03-18 20:51:29 | 入荷情報

本日江古田のmicolor様に

ピアス2点(連翹、ムスカリ)、

ネックレス7点(囁きえくぼ風光る花のこえ花信風雪残るmy color

の計9点を納品しました。(リンクから作品の紹介記事に飛べます)

micolor様に今日伺ったのですが、

本当に素敵なお店でした。店主 齋藤様のセレクトされた雑貨はもちろん

ヨウキナ*マーケット様のクリエイターさんたちの作品もご覧になれますので

ぜひお出かけ下さいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"my color"

2012-03-18 20:41:01 | ビーズアクセサリー

フランスのヴィンテージビーズを繋いだショートネックレスです。

ビーズは細長い形で、表面にはオーロラ加工がしてあります。

ピンク、薄紫、赤、茶色、青、黄色、緑、空色、群青の9色を使っています。

一見ポップな感じがするのですが

これから春に向けて、いろんなお洋服に合わせてみてくださいね。

 

私は多色使いが好きで、作品の中にいろいろな色を盛り込もうといつも考えています。

一つの作品の中で光と影、または陰と陽が感じられたら

作品に奥行きが生まれ、

不遜な言い方を許していただけるのであれば

またそれを見つけることはとても楽しいだろうなあと思うのです。

この作品のタイトルを借りて言うならば

私の作品がどなたかのmy colorになれることを願っております。

 

と今日は真面目なお話も少しさせていただきました。

ちょっと照れくさいです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする