HAYAKAWA

私が生きた奇跡

日本人は、なぜ、学歴を気にしてしまうのかモフモフ(´ω`*)

2013-10-01 22:31:30 | 今すぐ見ろ!
















なぜ人は「学歴」を気にしてしまうのか -結婚と学歴・男の言い分


■編集部より指令

プレジデント誌調査によると、「結婚の条件」のなかで学歴はかなり低いポジションにあります。しかしながら、学歴別に未婚率を出すと、高学歴男性は結婚できて低学歴男性はできにくいという構図が見えてくる。ホンネのところでは相手の学歴を気にしているからでしょう。

なぜ人はこんなに学歴が気になるのでしょう。結婚において学歴はそんなに大事なものなのでしょうか。『30代未婚男』著者(共著)の大宮冬洋さん、『婚活難民』著者の佐藤留美さん、お2人のご意見をお待ちしています。

■大宮冬洋さんの回答

■低学歴でもモテる人の特徴

男性が相手の女性の学歴を気にしているというよりも、「自分の低い学歴を気にして自信を持てない、だから結婚しにくい」と言ったほうが正確だと思います。

学歴は低くても自信に満ち溢れて女性にモテて、家族を築いている男性はたくさんいます。その人は学歴以外の何かに自信があるはずです。ちょっと極端な例ですが、活躍しているプロ野球選手や歌舞伎俳優は大学に行っていなくても気にしていませんよね。彼らは学歴などという大昔の栄光ではなく、現時点での「芸」で成果を出して生き生きと輝いている。おまけに肉体美も人気も経済力もある。モテないはずがありません。

■扱いにくい「学歴コンプレックス男」

男性が最も恋愛や結婚から縁遠くなる瞬間があります。それは、自信と意欲を失って「どうせオレなんか。学歴も低いし」と卑屈になり、他者との親密な関わりを自ら遠ざけているときです。それでいて周囲からの評価には敏感で、ちょっとした一言に反応して恨んだり妬んだり慰めてもらいたがったり。こんな卑屈男に比べたら、大して仕事もできないくせに高学歴だけを鼻にかけて威張っている傲慢男のほうがマシなのです。

後者も明らかにバカで嫌な奴ですよ。友だちにしたくありません。でも、前者のような面倒くさくて後ろ向きな男性よりは、後者のほうに生命力を感じるのは確かです。

男性が寄って立つところの自信は、たいてい薄っぺらで相対的なものです。東大卒だとか年収1000万円だとか野球が得意だとか。でも、そんな根拠のない自信でもあったほうがいいと思います。

■「片付け偏差値」で勝つ!

もっと言えば、自分勝手な「学歴」を創り出して、自信満々になってしまえばいいのです。「オレは志望校に落ちたけれど、数学だけなら駿台の全国模試で20番にランキングしたことがある。だから実は全国で20番目の高学歴だ。こんな会社の経理なんて余裕だぜ!」と思い込んでいたほうが、働きぶりに勢いが生じるのではないでしょうか。不遜な態度で上司や同僚に嫌われるかもしれませんが、年下の女性からは案外モテたりします。

実際に結婚すると学歴なんて通用しません。今度は相手の女性が苦手なことを発見し、相対的に自信を持つのはいかがでしょうか。片付けが不得意な女性と結婚したら、率先してゴミ捨てなどを仕切って誉め言葉を要求し(「誉めてほしいな~」と可愛くアピールすることが重要です。真顔で求めると「他の家事はやらないくせに!」と叱られます)、我が家における片付け偏差値は75であることを誇りましょう。妻は偏差値45の落ちこぼれ。オレは片付けエリートだからこそ掃除の最前線に立つ義務を負っているのだ……。くだらないですね。でも、それだけで自信が少し湧いてくるのだから不思議です。

安部政権の三本の矢!!失敗?モフモフ(´ω`*)

2013-10-01 22:28:51 | 今すぐ見ろ!















数字を並べただけの、現実性乏しい3本の矢 安倍政権の経済政策に対する疑問


マルクス兄弟の有名な映画で、チコ・マルクスは競馬に賭けようとする人に言う。「君が2と言えば、僕は4と言おう。君が8と言えば、僕は16と言おう。数字ならたくさん持っているのだ」。

安倍晋三首相もしかりだ。「第3の矢」の発表に多くの数字を持ち出したが、その達成方法はほとんど何も示されなかった。経済顧問の一人、浜田宏一教授でさえ、この6月5日の首相発表に60~70%という評価を下した。

参議院選挙が終わったので首相がもっと大胆な措置を取ると見る向きもあるが、疑わしい。

まず、重要な予算問題の一つ、年金受給開始年齢の引き上げについて、参議院選挙の3日後に首相が下した決断は、一切の決定を無期延期することだった。同様に、環太平洋経済連携協定(TPP)協議で日本が提示する関税撤廃品目比率は70~80%になるとの見通しが8月半ばに示された。この比率は、重要5品目を除くすべての関税を撤廃した場合の93.5%を大きく下回り、TPPの目標である98%の関税撤廃からはかけ離れている。

大事な有権者層の気持ちが離れるという首相の懸念以外に、もっと根本的な問題がある。「第3の矢」の提案の大半は経済成長とほとんど関係なく、むしろ大企業の単なる「願い事リスト」であることだ。

たとえば、経団連は法人税の大幅削減を望んでおり、これが投資増大につながり、空洞化を止めると主張している。現実には、2013年1~3月期の企業のキャッシュフローは設備投資を上回り、その差は国内総生産(GDP)の5.2%に相当する。企業はキャッシュフローを手元にとどめておくか海外投資に使っている。設備投資減税は景気にいいかもしれないが、どうして国民が消費税引き上げを求められているときに国民のおカネを法人減税に回すのか。

財界は首相に対して、推定400万~500万人の余剰正社員(幹部を除く全正社員の12~14%に相当)をリストラしにくくしている判例を無視できるようにすることも求めている。実現すれば、日本の社会契約は大きく破綻する。なぜなら中途採用では、それまでと同様の仕事に就くことにはさまざまな障害があるからだ。多くの有権者の心が離れ、失業率が上昇するだろう。

疑いなく日本は労働市場の柔軟性を高める必要がある。しかし、これは首相が協議することではない。新しい職業のために国民を再訓練し、雇用者と労働者のミスマッチ解消につなげる政策にGDPの2~4%を支出している国があるが、日本でのそれは0.3%を下回っており、米国を除くどの富裕国よりも低い水準だ。財政支出に圧力がかかる現状では、このことは変わりそうにない。

■経済改革なしに成長率は上げられない

過去の首相と同様、安倍首相は、自らの戦略によって実質GDP成長率は平均で年2%になり、向こう10年間の名目成長率は3%になるとしている。しかし、1991年からの21年間で日本の実質成長率が平均で2%となった期間は5年にも満たない。エコノミストの大半は、首相が提案しているよりもずっと抜本的な改革がなければ、日本の長期的な実質潜在成長率は現在では1%を下回ると見ている。

首相は今後3年で名目の企業投資を70兆円に引き上げることを望んでいるが、それでも07年第4四半期につけた最高水準の78兆5000億円を11%下回る。が、こうした状況でも首相は投資方面の減税が必要だとしている。

新しい企業の参入と、力で劣る古い企業の交代は生産性向上にとって極めて重要だ。が、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国で、企業経営者の新旧交代が遅れている国の一つだ。首相は、年間起業率を20年までに10%に倍増させるとしているが、これまで日本が達成した最高水準は70年代の5.9%。さらに、その手段として提案されている政府貸し付けの増大は、どちらかといえば哀れなものだ。さらに言えば、新企業が参入するには、古い企業が消滅してスキルのある労働者や経営者などの資源を手放さなければならない。この問題やそれに伴う社会的な配置転換に取り組まないかぎり、これは夢物語だ。

首相はまた、20年までに海外から国内への外国直接投資(FDI)の累計額を35兆円に倍増させることを望んでいる。もし日本がFDIを急増させられたら改革全般に弾みがつくだろう。しかし、どうやってそれを達成するのか。規制の緩い経済特区を3カ所設けるという話があるが、民主党政権下の同様の取り組みでは目立った成果が上がらなかった。

首相が掲げた目標と韓国の実績を比較してみよう。98年の経済危機後、韓国のFDI累計額は、対GDP比で95年の1.8%から12年12.7%に急上昇。一方、日本のFDI累計額は対GDP比で95年の0.6%から12年は3.9%にとどまった。

もし構造改革が簡単だったら多くは成し遂げられていたかもしれない。確かに、他の国々と同様、日本は自らを改革できる。が、数字を次から次へと掲げるだけでは成果は上がらないのである。

大人も危険!!コミュニティサイトモフモフ(´ω`*)

2013-10-01 22:26:02 | 今すぐ見ろ!
















大人の利用でも「コミュニティサイトは危険」と思う人は6割近く

内閣府は2013年9月9日に、子供の安全に関する多方面に渡る世論調査の結果を公表した。それによると大人がコミュニティサイト(意思疎通を主機能とする、インターネット上のサービス。不特定多数相手に対するものに限らず、特定少数を相手とするものも含む)を利用することに対して危険を感じている人は6割近くいることが分かった。男女別では女性の方が懸念度が強く、世代別では40代が最も強い懸念を示している(【発表リリース: 子どもの安全に関する世論調査】)。
今調査は2013年7月11日から21日にわたって、日本国内の20歳以上の日本国籍を有する人に対し、調査員による個別面接聴取法によって行われたもの。有効回答数は1801人。男女比は828対973。

【子供のネットトラブル、コミュニティサイト周りは悪化へ(2013年上半期データ反映版)】にもある通り、子供達の間でコミュニティサイト(いわゆる「出会い系サイト」に限定したものでは無く、普通の意志疎通・対話向けサイトや掲示板なども含むことに注意)を悪用した各種トラブルが問題視されている。

しかしコミュニティサイトを介したトラブルは、何も子供を対象としたものに限らない。例えば、大人の間でも意思疎通の際の食い違いからもめごととなり、リアルな場面でのトラブルに結びつく事例も多数見受けられる。それだけコミュニティサイトが普及し、多くの人に使われるようになったのも一因だが、リスクが存在するということで、コミュニティサイトを敬遠する人も居ないわけではない。

それでは大人の利用について、コミュニティサイトは危険だと思う人はどれ程居るのだろうか。今調査では6割近い人は「危険だ」との認識を示している。

大人のコミュニティサイト利用は危険だと思うか

男女別では女性の方が懸念度が強く、世代別では40代がもっともリスクを感じていることになる。インターネット上のコミュニティでは、どうしても女性の方が優遇され、ちやほやされてしまうことから、中には言葉巧みに載せられてリスクを実体化してしまう……との考えがあるのかもしれない。

ただし今件における「危険」とは、「高い確率でリスクが実体化するので近寄るな」、例えるなら「あの道は電灯も無いし野犬が徘徊しているし怪しげな人の目撃証言が複数あるので、夜間は絶対通るな」の類では無く、「リスクが存在し、それが体現化した時は痛い目に会うから、くれぐれも注意して安全利用を心掛けよう」、例えれば「自動車は便利だが事故を起こすと大きな被害を受けるので注意しよう」という方向性のものだと考えられる。大人なのだからそれなりの分別はある、その上で危険が存在するか否かの判断と見た方が、道理は通る。

「分別」という点では、同様の質問を「子供がコミュニティサイトを利用した場合」について行った場合と比較すると、やはり子供の方が高リスクであるとの判断が下されている。子供は判断能力、知識、経験が浅く、分別が付かない事例が多いため、容易にリスクを体現化してしまうから……ということなのだろう。


コミュニティサイト利用は危険だと思うか(思う派合計、利用対象者別)

もっとも、子供の視点で見れば、大人がごく普通に使っているものへは興味関心を抱き、真似をして使いたくなるもの。また「大人が使っている」=「安全なもの」という判断をしてしまいがち。そこであえて使わせないのではなく、その好奇心を「正しい使い方を学ばせる」という機会に活かすのが、賢い保護者の対応といえよう。

貸した物を返してもらう方法モフモフ(´ω`*)

2013-10-01 22:23:48 | 今すぐ見ろ!
















貸したものを上手に返してもらう方法とは?「物はやんわり、お金はストレート」


本やCD、ちょっとした文房具からお金まで、人との貸し借りをする機会は本当に多いですよね。でも「貸したものが返ってこない…」ということも多いもの。どうでもいいものなら「貸したものはあげたと思え!」と割り切ることもできるけれど…こんな時、あなたならどうしますか?

■「物」の場合はやんわり請求

人から物を借りっぱなし、という場合に多いのは「うっかり返し忘れていた!」というケース。実際にそんな経験をしたことのある人も多いはずです。もちろん返し忘れはマズいけれど、そこに悪意はありませんよね。それならば、まずはやんわりと請求してみましょう。

でも、なかなか他人に請求しづらい…という人もいますよね。そんなときは「次に待っている人がいるから」「○○で使うから」というような理由をつけるとスムーズに話ができます。

貸したものが現金以外の物の場合、例えば本やCDなどなら、「次に借りたい!っていう人がいるの」という言葉を添えれば、ちょっと気楽に請求できますよね。実際によくあるパターンな上、相手の「返し忘れ」を必要以上に追求することなく、「返してほしい」という気持ちを伝えることができます。

また、物によっては、「仕事で使うから」「趣味の習い事で使うから」など、ほかに必要としている場があることを伝えることも効果的。「どうしても必要だから早く返して」というニュアンスを込めることもできます。

■「お金」の場合はストレートに

時にはお金の貸し借りをすることもありますよね。日常的に発生しやすいのは「ランチ代」「お茶代」「交通費」などが多いでしょう。それほど高額でもなく、気軽に貸し借りできる金額ではあるけれど、相手から返してもらえない状況が何度も続くとそれなりの金額になってしまうもの。相手が忘れていると、さすがにイライラさせられますよね。

この場合は、「笑顔でストレートに言う」というのが一番効果的。「この間のランチ代○○円、返してもらえるかな?」という一言で、きっと相手も動いてくれるはずです。

また、「返して」と言いにくいなら、順番に払うのもいいでしょう。金額に多少の差異は出るかもしれませんが「この間のお茶代は私が払ったから、次はよろしくね」と言えば、お互いに嫌な気分になることなくお金の問題が解決します。

■悪意がなければいいけれど…

相手に返す意思があるのに、単純に忘れていた…という場合は、今後の人間関係を考えると、相手の非を責め立てるのは得策とはいえませんよね。ご紹介したような方法で、角を立てずに話を進めるのが良さそうです。

ただし、こちらの請求にもめげずに(?)返してくれない人もいます。あらかじめ相手がそういうタイプだと分かっている場合は、理由をつけて貸さないか、返却期限を言い渡して貸すか、どちらかの方法を取るのがいいかもしれません。

男が恋をしているサインモフモフ(´ω`*)

2013-10-01 22:20:48 | 今すぐ見ろ!















「あなたに恋しちゃっているサイン」

気になる彼の言動を分析しては、「もしかして私のこと好き?」と期待したり、アレコレ悩んでいる女性もいるでしょう。しかし男って、実はかなり単純で分かりやすい生き物です。

気になる女性や好きな女性に対する男の言動は、かなり一貫性があります。英語圏の男性分析サイト『What Do Men Really Think』の記事を元に、“彼があなたに恋しちゃっているサイン4個”をお届けします。



■1:何かと理由をつけて連絡してくる

男は好きな女性には、メールなり電話なり何かしらの形で必ず連絡するものです。何とか相手とつながって関係を発展させるには、連絡して接触する機会を多くし、会う約束を取り付けるしかないからです。

「この前、どのノートパソコン買うか悩んでたよね? いいの見つけたから今度お店に見に行かない?」など理由をこじつけて連絡してきたら、間違いなくあなたと仲良くなりたいと思っています。



■2:緊張している

どうでもいい女性にはどう思われても平気でも、好きな女性の前では自意識過剰になってしまうのが男です。あなたの前で妙に緊張している様子だったり、喋るときに言葉がどもったりしていたら、かなりあなたのことを意識している証拠です。



■3:やたらと目が合う

女性だって気になる男性が何をしているのか誰と話をしているのか、ちょこちょこチェックしてしまいますよね? それは男性も同じです。

男性はビジュアル重視な生き物なので、恋している女性の顔や体をチェックせずにはいられないのです。彼がやたらとあなたのことを見ていたり目が合う回数が多ければ、かなり脈アリです。



■4:あなただけ特別扱い

職場や学校など他の女性がいる環境で、彼がやたらとあなただけを特別扱いしていたら、彼はあなたのことが好きなはずです。彼が昼食を買いにコンビニに行ったときにお菓子をついで買ってきてくれたり、他の女性にはしないことをあなたにだけしてあげていたら、彼があなたを好きだと自信をもって大丈夫です。