HAYAKAWA

私が生きた奇跡

飲み会で恋の予感をさせるシチュエーション!!

2013-10-22 21:46:59 | 今すぐ見ろ!



飲み会で恋を予感させるシチュエーション

気心知れた仲間内で楽しく飲んでいると、アルコールも入りついついハメを外してしまいがち。一緒に盛り上がっていたら、普段はなんとも思ってなかった人の何気ない言動に「あれ?」とドキドキしてしまったり、恋には発展しないもののちょっぴり意識してしまったこともありますよね。今回は、飲みの席で少し意識してしまった瞬間をピックアップしていきます。
【さらに写真を見る】飲み会で恋を予感させる4のシチュエーション1.自然と持ち上げてくれた次々と運ばれてきた料理をみんなで食べていた時に、「そ~いえばさ、○○ちゃんの得意料理って何か知っている?このテーブルの中にあります」とクイズを突然スタート。場を盛り上げつつ、自然な流れでさりげなく自分を持ち上げてくれたことに胸キュン。相手側は無意識でしょうが、自分が何気なく話した内容を覚えくれていたことにも喜びを感じるのかもしれませんね。2.隣の席に来て「1番ここが楽だわ」中盤に差しかかると席の移動が自然と行われ、居場所が変動することが多い飲みの席。そんな中、自分の隣の席に来て「1番ここが楽だわ」との一言にドッキリ。気を使わないで、素の自分を見せられる・落ち着くという“気兼ねのない存在”は他の友人よりも少し進んだ関係に感じて意識してしまうのでしょう。3.テーブルの下で手を繋いできたキュンとした瞬間では、おなじみのシュチュエーションですが、やはりちょっぴり意識してしまいますよね。“友達同士で、普通に手をつなぐ”という人もいれば、“手を繋いだら浮気”と考える人もおり、このどこからが恋愛ゾーンに入るの明確な境界線がないことから、「これってどういうこと?」と“ドキドキ”してしまうのかもしれませんね。4.特別な気配りをしてくれた追加のドリンクを頼んだ際に、飲み過ぎていることを心配してくれて自分にだけは水やウーロン茶もオーダーしてくれていて嬉しかったなんてことも。誰にでも優しい人はもちろんステキですが、このようにプラスαで自分だけに特別な優しさを見せてくれる人にもドキッとします。いかがでしたでしょうか?「友達」と完全に割りきっていた人にも、思わず意識してしまったらそれは何かのサインなのかもしれませんね。ただし、アルコールで判断がにぶっていることも十分にありえますので、一瞬の心の揺れに惑わされてこんなはずじゃなかったという失敗は犯さないようにしましょう。お酒も楽しみつつ、過ごしたいものです!

結婚を考えている彼と別れるか迷ったとき!!

2013-10-22 21:44:45 | 今すぐ見ろ!






結婚を考えている彼と別れるか迷ったとき

■ はじめに

付き合い始めは夢中だったのに、気がついたら「この人とこのまま一緒にいて、幸せになれるのかしら…」という疑問が、胸をかすめるときがあります。結婚を意識している者同士が付き合っているのなら、この疑問は無視してはいけないものです。今回は、そんな迷いの闇を抜けるために考えるべき4STEPを紹介します。

■ STEP1:どうして「別れ」を迷っているの?

そもそも、何故あなたは別れを考えているのでしょうか。友達に相談するより前に、自分の心と向き合ってみましょう。そこには、あなたが今まで見ようとしなかった事実が隠されているかもしれません。筆者の場合もやはり、好きだから情があるから向き合いたくないという現実がありました。「好きだから、良い所だけ見ていたい。楽しいときもたくさんあるし」など、理由をつけては別れを先延ばしにしていました。分かっていても言葉にしたくない向き合いたくない事実や気になることがあるなら、ノートに書いてみましょう。自分の気持ちを文字にして表すことで、別れるか否か決断しやすくなります。

■ STEP2:性格上の不一致?

お互いに結婚を考えているのであれば性格上の不一致は大きな問題!付き合っている段階で「合わないのかな?」と思っているのなら、どこがどういう風に合わないのか、お互いの性格について向き合ってみる必要があります。誰でも長所、短所があるのは当たり前です。ただ、パートナーの短所とあなたがどう付き合っていくのか、どういう風にしたら上手く付き合っていけるのか、ポジティブに考えてみましょう。それさえできないのなら、その時こそ別れるしかありません。

■ STEP3:惰性で付き合っている?

もし誰かに、「どうして付き合ってるの?どこが好きなの?」と聞かれて、言葉に詰まってしまうようなら別れた方が無難です。最近は、「一人が嫌だから」という理由で付き合っている女性も多いですよね。あなたはどうですか?大して好きでもない男とダラダラ付き合うか、自分の人生を豊かにするために一歩前に踏み出すかは、あなた次第です。筆者は、本当に好きかどうか判断するのに「今、この人が事故か何かにあったら、私は一生、彼の下(しも)の世話ができるのかな?」と自問自答していました。そこまでするほど彼が大事で好きなのか、そうじゃないのか、判断する場合に有効です。

■ STEP4:彼のことどれくらい知っていますか?

筆者の独断ですが、一緒にいる時間がどんなに長くても、お互いに、語り合うことがないカップルは、幸せになれない場合が多いように思います。コミュニケーションが足りていないカップルは、話さない分、喧嘩も少ないようですが、お互いの心は隙間だらけ。例えば、今現在、付き合っている彼が「仕事が一番、彼女は二番」、というスタンスでいるのなら、結婚しても「仕事が一番、家族は二番」というスタンスになるでしょう。「いいの!頑張っている彼が好きだから!」というなら別ですが、温かい家庭を夢見ているなら、その辺を彼と細かく話してみるか、潔く別れましょう。人それぞれ、譲れないモノや将来の夢、というものがあります。筆者の場合は、「何が幸せか、将来はどう暮らしたいのか?」ということをお互い話し合い考えたときに、お互いに大きな違いがあったので、最終的には「別れ」という選択しかありませんでした。

好きな人をその気にさせる言葉!!

2013-10-22 21:39:47 | 今すぐ見ろ!


好きな人をその気にさせる会話テク「相手を持ち上げる」


相手をその気にさせるって難しいですよね。熟練のインタビュアは、なぜ、あんなにも自然に相手をその気にさせ、会話を引き出すことができるのでしょうか?そのコツをご紹介します。

■相手を持ち上げる

会話をしていて気持ちいいと感じる相手とは、どんな人でしょうか?こっちが何を言っても「でも」「それよりも」というように否定ばかりする相手とは話をするのが嫌になってしまいますよね。その反対に、「この人ともっと話がしたい!」と思わせる相手とは、「すごいですね!」「へぇ、知らなかった~」というようにうまく相手を持ち上げることのできる人です。

「もっと話が聞きたい」という気持ちを言葉にすることで、相手もうれしくなり、どんどんしゃべってくれるんですね。

■驚きの気持ちを強調する

話していて、相手から「そうなんですか!知りませんでした」などと言われると、自尊心をくすぐられてうれしくなりませんか?そして、この人にもっともっといろんなことを教えてあげたい、知ってほしいと思いますよね。

このように、相手の自尊心をさりげなくくすぐる話し方は特に目上の人に対して有効です。ただし、極端に自分に自信のない相手に使う場合や、驚きの表現があまりにもわざとらしかった場合は「バカにしてるのか?」と思われてしまうこともあるので気をつけましょう。

■倒置法と身ぶり手ぶり

「倒置法」とは、文節を普通とは逆にすることです。例えば、「犬が歩く」を倒置法にすると「歩く、犬は」となります。倒置する言葉を強調するために使うものであり、この例では「犬は」をわざと後ろに持ってくることで歩いたのが犬であることをより強調したんですね。

この倒置法を使って、驚きの気持ちを相手に対して強調してしまいましょう。「赤がお好きなんですね!」よりも「お好きなんですね、赤が」と言ったほうが気持ちが伝わりやすくなります。さらにそこへ驚きの気持ちを表現する身ぶり手ぶりを加えればさらに効果的です。

やる気がない奴にいう言葉!!

2013-10-22 21:37:45 | 今すぐ見ろ!



やる気をなくしている人には「カチンとくるようなことを言う」


「どうせ私なんか……」そう言ってすっかりやる気をなくしてしまった人には、周りがどれだけ慰めや励ましの言葉をかけても聞き入れてもらえないことがあります。そんなときは発想を変えて挑発してみるといいかも?

■とにかく一度口を開かせる

「もう一度頑張ってみようよ!」「あれぐらいの失敗、誰でも一度や二度は経験あるよ!」やる気をなくしてしまった人にもう一度やる気を出してほしくてあれこれ働きかけてみるものの、相手の心はぴったり閉じてしまって全く反応が返ってこない。

「どうすればいいんだ……」と、こちらも困ってしまいますね。「あっ、そう。勝手にすれば?」と放っておけるような状況ならそれでもいいのですが、なんとかやる気になってもらわないと困るというときは、わざと相手がカチンとくるようなことを言って挑発してみるのもひとつの方法です。

まずこちらに意識を向けさせなければ何も始まらないので、相手がうまく反論してくればもうけものです。そこを突破口にして、相手がどんな気持ちでいるのか、何が原因でこうなっているのかなどを聞き出してみましょう。

■わざとプライドを傷つけ刺激する

人はみな、プライドを持っています。それは普段どんなに謙虚でへりくだっている人でも同じです。ですから、プライドを悪い方向に刺激されると怒りを感じ、「自分はそんなレベルの低い人間じゃない。今にみてろ!」とやる気がわいてくるのです。

この心理を利用してしまいましょう。「さっきからずっと黙ってるけど、どうせ、やってもできないことを知られるのが嫌なんでしょう」などと言ってやるのです。そうすれば、それまで黙って聞いていた相手もこちらに向かってこようとします。

■単にやる気のない人にも効果的

「そんなに頑張ってもなぁ……」「どうもやる気がしないんだよね……」このように、何に対してもやる気を見せず、のんびりダラダラしている人にも人並みにプライドはあります。ダラダラという仮面をかぶってごまかしているだけです。

ですから、このようなやる気ゼロの人間の重い腰を上げさせるには、「やる気がしないからやらないんじゃなくて、できないんでしょ?」などと言ってやると、それを違うと証明しようとしてやる気になります。

リーダーシップを保つコツ!!

2013-10-22 21:35:35 | 今すぐ見ろ!





リーダーシップを保つ方法とは?「民主型より専制型」


集団の中で常にリーダーシップを保つのは簡単なことではありませんよね。思わず人が従いたくなるカリスマ性も必要だし、いろんなタイプの人をまとめていくには人間の心理にも精通している必要があります。

■リーダーシップに関する実験

アメリカのアイオワ大学のL・リピットとR・ホワイトは、同じ少年たちのグループに対して、3つの異なったリーダーシップ・スタイルがどのように影響を与えるかについて実験を行いました。「民主型」の場合は、少年たちはお互いに協力し、楽しい雰囲気の中で作業が行われました。

そして「放任型」の場合は、少年たちは特に不満ももらさないけれど、生産的とは言い難いといった結果になりました。最後に「専制型」ですが、この場合は少年たちは不満を抱いて反発し、けんか腰になるなどギスギスした雰囲気になったということです。

■リーダーシップを保ちたい場合は「専制型」がよい

実験の結果から、リーダーシップをとるには一見民主型が一番ふさわしいように思えます。ですが、民主型のリーダーの場合は、そのフレンドリーさが仇(あだ)となり、はじめははっきりと「リーダーである」と皆に認識されていたのが、だんだん「同等の仲間である」という認識に変わっていくことがあるのです。

そのため、常にほかの皆より一歩高いところに立ち、「自分はリーダーである」と誇示するためには、専制型が一番よいということになります。

■リーダーシップを保つための条件

リーダーシップを保つには、ただやみくもに「自分はお前たちのリーダーである。だから自分の言うことには従うように」という態度でいてはいけません。リーダーというのは尊敬もされるけれど反発もされやすい立場なので、強力なカリスマ性がないとすぐにリーダーの位置から引きずり降ろされてしまうでしょう。

また、仲間に対して嘘の情報を流すなど、信頼を損なうような行動をとると、もう二度とリーダーの位置には戻れないかもしれません。特に、反対派の敵がいてリーダーを中心に団結する必要のあるグループや、まだできて間がなく、まとめやすいグループにおいて専制型は有効です。