HAYAKAWA

私が生きた奇跡

加齢臭の原因!!

2013-10-19 22:21:49 | 今すぐ見ろ!











これって加齢臭!? 「枕のイヤ~な臭い」を引き起こす

お父さんの枕で寝ると臭いが気になる……なんて話を聞いたことはありませんか? しかし、枕が臭くなるのは男性に限ったことではありません。枕の臭いの原因は、寝ている間に分泌される皮脂や汗です。特に皮脂は酸化、分解されることでイヤな臭いを発するようになります。

年齢問わず、皮脂や汗の過剰分泌や臭いが枕の臭いにつながってしまいます。そして、何気ない日々の生活習慣が皮脂、汗の過剰分泌や臭いの原因になることも! そこで今回は、枕が臭くなってしまうNG習慣を4つご紹介します。

■1:脂っこい食事を好む

お肉や揚げ物をはじめとした、油分の多い食事を多く食べる人は要注意です! 油分の多いものを多く摂ると血中の中性脂肪が増え、皮脂の分泌量も多くなると言われています。また、砂糖を多く使ったお菓子など糖分が多い食べ物も血中の中性脂肪が増え、皮脂分泌量が多くなるので食べ過ぎは注意です。

■2:お酒を頻繁に飲む

肝臓には、皮脂の分泌を促進する余分な“黄体ホルモン”を壊してくれる働きがあります。しかし、お酒を毎日のようにたくさん飲んでいると肝臓が疲れてしまいます。肝臓が弱ると黄体ホルモンを壊すことができないので、皮脂分泌が過剰になってしまいます。

また、お酒を飲むと皮膚血管が拡張し、汗が出やすい状態になります。さらにアルコールが分解されるときに発生するアセトアルデヒドの影響で、汗の臭いがキツくなってしまいます。お酒を飲んで寝るときは、皮脂分泌量が増え、臭いのキツい汗が出るようになるのです。

■3:夜お風呂に入らない朝シャン派

お風呂で洗髪をせずに寝ることで、一日ためた皮脂がそのまま頭皮に残ってしまい、酸化することで臭いにつながってしまいます。また、かいた汗もそのままにして寝ることで枕が臭う原因となってしまいます。一日ためた皮脂や汗をスッキリ流して、清潔な状態で眠ることが大切です。

■4:喫煙

たばこは活性酸素を発生させ、頭皮の皮脂の酸化を促進します。皮脂は酸化、分解されることで臭いを発するようになります。よく耳にする“加齢臭”も皮脂の酸化、分解が原因で発生する臭いです。喫煙の習慣がある人は、頭皮の皮脂が酸化しやすいだけに、枕の臭いにつながってしまいます。

以上、枕が臭くなってしまうNG習慣をご紹介しました。毎日使用する枕カバーをこまめに洗濯することも、臭いを防ぐために重要です。臭いが取れない場合は漂白剤を使用するのも効果的です。枕を清潔に保ち、気持ちよく眠ってくださいね。

男が言われてメチャメチャ嬉しい言葉!!

2013-10-19 12:38:50 | 今すぐ見ろ!









これで彼もメロメロ!男が言われたら「メチャクチャ嬉しい言葉」

恋愛において言葉は大事です。感謝の気持ちや褒め言葉を言われて怒る人などいないように、人間関係の潤滑油として、ところどころに優しい言葉や相手の聞きたい言葉を織り込むのは、大きな効果があります。

彼との関係を盛り上げるためにも、彼がメロメロになっちゃう言葉があったら、知っていて損はありません! そこで今回は英語圏の生活情報サイト『SHE KNOWS LOVE』の記事を元に、“男が言われたらメチャクチャ嬉しい言葉4つ”を紹介します。



■1:「私の友達が褒めてたよ」

自分の彼女の褒め言葉は「お世辞かも……」と思ってしまう男性も、第三者からの褒め言葉は素直に受け取れるものです。あなたの友達に気に入られて承認を得られれば、彼は間違いなくホっとします。

とりあえず第一のハードルをクリアして、最難関のあなたの両親に会うステップへと進む勇気にもつながります。



■2:「父にあなたが仕事を頑張ってるって言ったの」

男性にとって仕事は命です。どんな仕事をしていていくら稼いでいるかで、その男性の評価が決まってしまうほどなのです。あなたの父親に、“彼が仕事で成功していて頑張っていることを話したという事実”は、男のプライドをくすぐります。

秘かにあなたの父親や兄弟、男友達の仕事やステイタスと比べて引け目を感じていた彼も、恋人が自分を誇りに思っていることがわかれば、大きな自信になるでしょう。



■3:「最近体を鍛えてる? かっこ良くなったね」

仮に彼がまったく運動もせず見た目が変わっていなくても、たまには外見を褒めてあげましょう。

「最近なんか引き締まってきてるね! やっぱりスタイルのいい男性って素敵だわ」とでも言えば、“あなたが体を鍛えている男性に心ひかれる=そうじゃない自分は見限られる可能性もある”、という秘かなるメッセージにもなるので、いつもゴロゴロしている彼が努力を始めるキッカケになるかもしれません。



■4:「もうここを出ようか?」

デート中、男は次の展開を思ってソワソワしています。“もしかして、今日こそいよいよ……”と期待に胸を膨らませている時に、あなたが「そろそろ、ここ出ようか?」と切り出せば、彼は次の出来事を思ってドキドキはマックス状態に突入です。

仮にあなたが、まだその気にはならなくても、あからさまではない言葉で少しずつ期待させ次に引っ張って行くことで、彼の恋心やトキメキを盛り上げることができます。

新聞を読む人読まない人の理由!!

2013-10-19 12:36:28 | 今すぐ見ろ!










新聞を読む人の理由、読まない人の理由


ライフメディアのリサーチバンクが2013年10月16日付で発表した「新聞に関する調査結果」によると、紙媒体の新聞購読者における購読理由としてもっとも多くの人が挙げたのは「様々な情報・話題が読める」とするものだった。3/4近くの人が同意を示している。他方、非購読者が挙げた最大理由は「インターネットのニュースサイトで十分」とするもので、同意見者は過半数に達していた(【発表リリース:新聞に関する調査】)。
今調査は2013年10月4日から9日に渡って、10代から60代の男女を対象にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1200件。男女比・10歳区切りで世代構成比は均等割り当て。

先に【紙の定期新聞購読者は4割、中堅層に進む新聞離れ】で解説したが、今調査対象母集団では約2/3の人が紙媒体の新聞を読んでいる結果が出ている。


↑ 普段新聞(紙媒体)を読んでいるか(再録)

それでは新聞購読者・非購読者はそれぞれどのような理由で、新聞に対する自分のポジションを決定づけたのだろうか。まずは調査対象母集団の2/3を占める新聞購読者の購読理由。


↑ 新聞を読む理由(紙媒体の新聞を読んでいる人限定、複数回答)

7割を超える回答率で最上位を示したのは「様々な情報・話題が読める」。業界専門紙ならばその業界における多種多様な動き、さらには関連する他業界、社会全般の流れを把握できるし、一般紙なら政治経済芸能社会地域文化スポーツその他諸々、ざっくばらんではあるが把握することができる。大きな印刷面を対象にパラパラとめくりながら流し読みが出来るという点は、新聞をはじめとする紙媒体ならではのメリットに他ならない。

次いで多い意見は「自分のペースで読める」で4割強。インターネットなどのデジタルメディアでは情報の流れが速すぎて、自分のペースに合わないという人も多い。情報取得そのものよりも熟読・読み物として新聞を好む人には、紙媒体の方が良いのだろう。

また、紙媒体・デジタル媒体を問わず、新聞そのものの本質として「仕事や生活に役立つ」「情報や解説が詳しい、分かりやすい」「情報や解説が正確」「報道が正確」などを挙げる人も少なくない。もっとも「正確」関連の回答率が低く、「詳しい、分かりやすい」も3割を切っているあたり、新聞としての立ち位置について問題提起が必要かもしれない。少なくとも読者からはそのレベルでしか思われていない、それをメリットとして実感している人はその程度しかいないということだからだ。

他方、新聞を読まない人の理由はもっとストレートな意見でまとまっている。


↑ 新聞を読まない理由(紙媒体の新聞を読んでいない人限定、複数回答))

トップは「インターネットのニュースサイトで十分」で50.3%。他の選択肢、特に「インターネット(電子版)新聞を読んでいる」を見るに、これは非新聞社系のニュースサイト、個人のニュースサイト以外に、新聞社が運営しているダイジェスト的なニュースサイトも含まれると考えて良い。次点の「テレビのニュースで十分」も含め、代替するニュースソースがあるので、紙媒体の新聞は買うのに至らないというものだ。

次いで多いのは「価格・購読料が高い」で37.2%。単純に金額的な購読料の高さはもちろんだが、上記にある代替手段の存在で回答者内でのコストパフォーマンスが下がり、割の合う試算対価と比べたら高いという判断も十分にありうる。例えば「多くのニュースはネットやテレビで手に入るから、紙の新聞を買うとしたら月1000円位が限度。でも実額で3000円もするのでは手が出せない」という次第である。

興味深いのは「新聞を読む習慣がない」とする意見が1/3以上もいること。世代別区分がデータとして公開されていないのが残念だが、多分に幼い時から紙の新聞を定期的に読む機会が無く、情報はインターネットなど他のメディアから取得するのが日常となり、習慣として新聞を読むこと自体がほとんど無かったものと考えられる。

スマートフォンやタブレット機などのデジタルメディアが、今後さらに若年層に浸透していくに連れ、この「新聞を読む習慣が無い」を理由に紙媒体の新聞を買わない人は、漸次増えていくのだろう。実際、2年前の同様の調査では、この項目の回答率は31.3%で、それから3.9%ポイント増加しているのが確認できる。来年のこの季節に行われるはずの、同じような調査でどのような結果が出るのか気になるところだ。

お風呂にまつわる疑問を解消!!

2013-10-19 12:33:55 | 今すぐ見ろ!











お風呂の専門家に聞いた! お風呂にまつわる素朴な疑問
 毎日のお風呂。よく分からないままやっていることや、彼や彼女が実践しているけれど「それってどうなの?」と思っていることはないですか? そこで、お風呂について漠然と抱いていた素朴な疑問について、老舗メーカー・牛乳石鹸共進社株式会社マーケティング部の春名洋至さんと、株式会社バスクリン・販売管理部マネージャー広報責任者の石川泰弘さんに伺いました。実際のところどうなんでしょう?

Q1
水で顔を洗うのは冷たく、お風呂に入ったらシャワーのお湯で顔を洗っていますが「お湯で顔を洗ってはいけない(顔は水で洗うもの)」と聞きました。本当でしょうか?

A
「顔の皮膚は体よりもデリケートです。そのため、熱いお湯で顔をすすぐと汚れは落ちても必要以上に皮脂などが奪われ、乾燥肌の原因になることが。水もしくはぬるま湯(30~32℃)での洗顔が望ましいでしょう」(春名さん)

Q2
女性は洗顔料やボディソープの「キメ細かい泡」にこだわるようですが、泡のキメに化粧や汚れを落とす効果はあるのですか? 気持ちの問題では?

A.
「キメ細かい泡は、洗浄具と肌との間でクッションの役割を果たし、物理的な摩擦を抑え刺激を軽減してくれます。また、キメ細かい泡のほうが、毛穴や皮膚の溝に入り込み、隅々まで汚れを落とすことができます」(春名さん)

Q3
シャンプーで髪を洗ったついでに体も洗っています。どちらも洗浄剤なんだから同じですよね?(というよりシャンプーのほうが体に良さそう)

A
「これは男性に多いようですね。シャンプーは頭の皮脂を落とすために、石鹸やボディソープよりも洗浄力の強い成分が多く含まれていますので、おすすめできません。体を洗うと過剰に皮脂を落としてしまい、肌がカサつきやすくなる可能性があります。また、指どおりを良くするためにコンディショニング成分が配合されたものがあり、それで体を洗うとぬるつきやベタつきが残ることも」(春名さん)

Q4
足のニオイが気になるときは石鹸で洗うように言われました。石鹸はボディソープよりもニオイがとれるのですか?

A
「消臭について石鹸とボディソープでの違いはないと考えられますが、一般的に石鹸の方が洗浄力の強いイメージがあるため、このようなことが言われているのでしょう。体臭は皮膚上の雑菌が汗や皮脂を分解することで発生します。したがって、ニオイを抑えるには汗や皮脂を洗い流し、肌を清潔に保つことが大切。殺菌成分が配合されたデオドランド用洗浄料を使うとより効果的です」(春名さん)

Q5
体を洗うのはお風呂に浸かる前よりも後のほうが、汚れが落ちやすいように思うのですが?

A
「たしかに最初に浸かり、汗が出るまで温まってから体を洗うと、毛穴に詰まった汚れが取れやすくなりますが、同時に皮脂も必要以上に取れてしまうので、入浴後のスキンケアが必須に。また、価値観の問題になりますが、家族がいる場合の衛生面やマナーを含め、総合的に考えるとやはり先に体を洗う方が良いと思います」(石川さん)

Q6
「健康のために半身浴してる」とよく聞きます。半身浴のほうが健康によいですか?

A
「入浴の3大効果(温熱・水圧・浮力)を得るには、全身浴のほうがおすすめです。温熱作用は疲労成分除去やコリほぐし、水圧作用は血行促進、浮力作用は体をリラックスさせてくれます。半身浴は心臓への水圧を避けることで、長くお湯に浸かっていられる入浴法です。長く浸かることで発汗したり、読書や音楽を聴きながらのんびり過ごすことでリラックス効果が高まります。それらを目的としないときは、全身浴のほうが短時間で様々な効果が得られるでしょう」(石川さん)

iPhoneのiMessage危険!!

2013-10-19 08:47:06 | 今すぐ見ろ!











解読不可能のはずの「iMessage」が実は解読可能でIDやパスワードも読めることが判明


エドワード・スノーデン氏によって暴露されたNSAのスパイ行為事件において、Appleから「通信は暗号化されているのでAppleを含む第三者が通信内容を知ることは不可能」とされていたiMessageやFaceTimeが実はApple自身によって解読可能だったことが判明しました。さらに、第三者が通信を傍受することで、MITM攻撃(中間者攻撃)を可能にする危険も含まれており、Appleが以前から公言してきた「iMessageやFaceTimeの通信には『エンド・トゥ・エンド』の暗号化を行っているので、受信者と送信者以外は内容を見ることはできない」とする説明に相反するものになっています。

iMessage Privacy
[外部リンク]


iMessage_privacy.pdf (PDFファイル:約8MB)
[外部リンク]

レポートでは「Appleの通信は、すべてSSLのトンネルを通っている」として安全性の高さを認めつつ、公開鍵を操作して中間者攻撃を試したところ、成功してしまったとのこと。これは、公開鍵のピン留め(ピンニング)が行われていないことを意味します。そこで次に偽造のCA(認証局)を作成したところ、いとも簡単に暗号の解読ができてしまったとのことでした。

それ以上に驚きだったのは、SSL通信の中でありながら、AppleIDとパスワードが見えていたこと。つまり、暗号化されていないプレーンテキストでデータが送られていたことが明らかになりました。Appleがその情報を入手して他に流用する可能性は低いとしても、この手法を使えば第三者が他人のIDとパスワードを入手できてしまうという状況となっているのです。

下記がその時のデータ。パスワードとユーザーIDが表示されているのがわかります。


◆MITM攻撃(中間者攻撃)
公開鍵のピンニングがされていないこと、そしてIDとパスワードがテキストで送信されているという状況は、MITM攻撃の足がかりになると言うことを意味します。

・ワンサイドMITM攻撃
メッセージの送信者あるいは受信者の一方になりすますことで、通信内容の改ざんを行う攻撃です。ハッカーは左のDhillonとAppleのサーバの間に潜み、Dhillonが送った「Hey!(やぁ!)」というメッセージを「Hey my love!(やぁハニー!)」と書き換え、受信したBelindaが「!?」と戸惑う様子が例として挙げられています。


逆の流れでも同じことがあてはまり、Belindaが返信した「What?(え?)」というメッセージをハッカーが「<3(ハート)」と書き換えてDhillonに届け、二人の関係を混乱させることが可能です。


この例では軽いイタズラが紹介されていますが、実際にはもっと重大な改ざんが行われることにつながります。

・両サイドMITM攻撃
下記の例のように、両方の当事者になりすまして通信の改ざんを行うこともできてしまいます。


・Appleをバイパス
さらに、なんとAppleのサーバを経由せずにメッセージ送信を行ってしまうことも可能になります。


◆結論
今回のレポートは「実はAppleはiMessageおよびFaceTimeの通信を傍受する方法を持っている」ことを明らかにしたものであり、実際にAppleが傍受をしていたかについては言及していません。その上で、実際には上記のようなiMessageの通信ネットワークで中間者攻撃を行うことは平均的なハッカーにとっては非現実なものであり、通常のユーザーはiMessageを使い続けても問題はないとしていますが、政府機関に見られたくないような内容の通信にはふさわしくないとしています。また、Appleはより透明性の高いPKI(公開鍵基盤)を策定し、プロトコルを公開するべきだとも言及しています。