HAYAKAWA

私が生きた奇跡

スマホが水没したときの復活方法!!

2013-10-17 08:20:24 | 今すぐ見ろ!











水没したスマホが復活する裏ワザ


うっかり水の中にポチャ……。あなたは大切なスマホが水没したとき、どうしていますか?


私はタオルの上でトントンしたり、ドライヤーで乾かしたことがありますが、実はこれらの方法……水分を奥まで浸透させてしまうため、スマホの故障をさらにヒドくしてしまうとか。

■水没した時にやってはいけないこと3つ

(1)電源を入れない・充電をしない

濡れた状態の精密機器に電源を入れると、ショートすることも。絶対やってはいけません。

(2)振って水を出そうとしない

振ることで内部で水が移動し、まだ水が侵入していない所へ入ってしまう可能性があります。

(3)ドライヤーで乾かさない

スマホは精密機械です。熱を利用した乾燥は故障のもととなります。

「ではスマホが水没したとき、どうするのが正解なの?」そこで今回は、水没したスマホを復活させる裏ワザをお教えします。

■Twitterで話題! どこの家庭にもある「生米」でスマホが復活する!?

いまTwitterを中心に、ネットで話題を集めている「水没したスマホを復活させる方法」とは、どんぶりいっぱいの生米にスマホを埋めておくだけというユニークなもの。

「本当にそれだけでいいの?」と疑問に思ったユーザーたちが、実際に試してみたところ、見事にスマホの電源が入り、レンズの水滴までキレイになくなったそう。SIMカードを抜いて、12~24時間生米の中に放置しておくだけで、元通りになるなんで夢のような話ですよね。

そういえば、ソフトバンクの孫正義社長も、過去にiPhoneを水没させてしまったとき、シリカゲル(薬やお菓子などに入っている乾燥剤)入りの袋に密閉させて復活させていたようです。

本田!ACミランと契約!!

2013-10-17 08:14:05 | 今すぐ見ろ!










本田、すでにACミランと正式契約


 CSKAモスクワの日本代表MF本田圭佑(27)が来年1月のACミラン移籍に向け、同クラブと正式契約を交わしていたことが16日までに分かった。関係者によれば、既に契約書へのサインを済ませミランが1月1日からの登録に向けてレガ・カルチョ(イタリアリーグ連盟)に書類を提出済みという。15日の親善試合ベラルーシ戦では不発に終わり、試合も0―1で敗れたが、14年W杯ブラジル大会には世界屈指の名門の一員として臨む。

 ACミランのチーム事情に詳しい関係者によれば、同クラブで実務のトップに立つガリアーニ副会長が最近「本田とは正式に契約し、既にレガ・カルチョに書類を提出した」と複数の関係者に漏らしたという。「ACミラン・本田」の誕生は、来年1月1日に向けてカウントダウンに入った。

忙しい毎日の疲れをとる方法!!

2013-10-17 08:10:38 | 今すぐ見ろ!













忙しい毎日でも大丈夫! 心&身体を「3分でリセット」する方法

 季節外れの夏日・真夏日による寒暖差や連休による生活リズムの乱れなどで、“秋疲れ”を起こしている人も多いはず。とはいえ大人はやるべきことがいっぱい。疲れや集中力の低下を感じていても気ばかり焦り、休みも取らずにやみくもに動き回ってしまう…という事も。先日、東京・虎ノ門で期間限定展開中の「ダイドー働く大人力向上ステーション」で行われたセミナーに登場した西多昌規医師が、そんな悩みを解消させる“3分で心身をリセットさせる方法”を紹介してくれた。

香りで気分リフレッシュ 集中力を高めるエッセンシャルオイルは?

 「休み時間を定期的に摂ることは本当に大切。休みを取らないと気ばかり焦り、追い立てられ、疲れてきます。結果として、家でも休まらないようになってくる。そうすると、外への関心が広がらず心がロックしてしまったり、感受性が経年劣化したりという害が出てきます」(西多先生)。そもそも、現代人は休みの場が失われつつあるんだとか。

 休憩時間といっても長く取る必要はなく、1時間~1.5時間に1度、3分程度の休憩を挟むだけでOK。西多先生おすすめの“3分休み法”は、「緑の中を歩く」「短時間の仮眠をとる」「ボーっと人や風景を眺める」など。オフィス街などで近くに緑がない場合は、ビルの中を散歩するだけでも良いんだそう。また、仮眠をする際の注意点は横になって眠らないこと。また、深い眠りに入らないよう、仮眠をとる前にコーヒーなどのカフェインを摂取しておくことも有効だとか。

 同セミナーは「働く大人力向上委員会」主催によるもので、今後もさまざまな企画を用意。16日には明治大学の齋藤孝教授による「今こそ身に着けたい雑談力セミナー」を開催するほか、大人としてのコミュニケーション力をはかる「雑談力検定」をWebサイトで展開。頑張っている大人たちに“会話力”“休憩力”“ご褒美力”をアドバイスしている。