HAYAKAWA

私が生きた奇跡

親たちが孫を欲しがる理由!!

2013-10-24 22:16:28 | 今すぐ見ろ!



なぜ親たちは、そんなに「孫」を欲しがるのか

独身でいると、親に「早く孫の顔を見せてよ」と言われ、結婚したらしたで、顔を合わせるたびに「子どもはまだ?」とせっつかれる―。こうした話は、かなり頻繁に耳にします。昔から、「孫の顔を見せることは、最大の親孝行」などと言う人もいましたが、未婚率が上昇し、少子化が進む現代では、孫のいない高齢者も増えてきている様子。「旅行などして楽しそうに生きているのに、親はどうしてそんなに『孫』が欲しいのだろう?」という知人の素朴な疑問を受け、今回はその理由を掘り下げてみました。

祖父母から見た、「孫」の意味とは?


広島大学の岡本祐子教授によれば、「祖父母からみた孫の意味」として、「自己評価の再獲得」「子育て体験の再吟味」「世代継承性の自覚」の3つを挙げています。親世代にとって、「孫」は以下のようなことを感じさせてくれる存在、ということですね。

●孫に慕われることで、自分の価値を感じられて嬉しい
一般的に、孫を持つようになるのは、定年退職前、退職後くらいの年代。長らく社会で担っていた役割を失う時期なので、急に自身の存在価値を見失ったり、自己評価や自尊心を低下させてしまったり、という高齢者は少なくないと言われます。そうした時期に、孫に慕われる、必要とされると、「自分にもまだできることがある」と感じられ、生きるエネルギーや自尊心を取り戻せる、なんてこともあるようです。

●「自分の命が、しっかり引き継がれている」と感じられ、安心できる
発達心理学者エリクソンは、「人生の終わりが近づいたとき、『自分は、よい人生をおくってこられた』と思える人は、死をそれほど恐れない」と述べています。孫が育っているのを見ると、「自分は人生の役割の大半を終えても、子どもや孫が、自分の生命や仕事を引き継いでいってくれているな……」と感じられる。結果、死への抵抗感は少なくなり、死後の未来も穏やかに想像できることで、精神的な安定に繋がることもあるようです。

●「自分の人生、これでよかった」と感じられる
また、高齢になるに従い、人は「自分の人生」を振り返るようになるのが普通。あれこれと思い出しては、「自分の人生は、これでよかったのだろうか……」といった自問自答をすることも。そんな時期に、孫を通じて子育ての再体験することは、「自分の子育ては、そして人生は、これで良かったのだ」と感じられる、大きなきっかけともなるようです。

いざ孫が生まれたら、祖父母の存在は心強い!


年を取り、「いよいよ人生が残り少なくなってきた」という感覚のなかで、「自分が生きてきた人生を肯定したい」という思いが芽生えることもあり、また親としては「自分の子がしっかり家族を築けた」「自分がいなくなっても、心配ない」といった満足感や安堵感を得たい気持ちもあるのかも。そう考えれば、年老いた親たちが「孫が欲しい」と言ってくる心情も、多少は納得できるし、育ててもらった苦労や恩を考えれば、それくらいは受け止めよう、聞き流してあげよう……と思える人もいるかもしれませんね。

とはいえ、望めば子どもを持てるわけではないですし、あまり頻繁に言われると、「こっちの気持ちも知らないで!」と反論したくなることもあるでしょう。そんなときは、「親も自分の人生を振り返る時期なんだな」と考えて聞き流すか、一言「親孝行できなくてゴメン」「でもお陰で、充実した人生をおくれているよ」などと伝えてみると、親の気持ちも少しは収まるかも!? 親の期待どおりに生きることはできなくても、心を通わせることはきっとできるはず。

それに、いざ子どもが生まれれば、時間的、経済的にゆとりがあることの多い親たちは、非常に頼りになる存在にもなることも多いもの。豊富な知恵や経験を伝えてくれ、子育て面でも何かとサポートしてくれることでしょう。

いかがでしょうか。無論、親世代のなかにも「特に孫は望んでいない」という方もいますし、性格や、親子の関係性によっても事情は異なると思いますので、自分には当てはまらない、という方もどうぞあしからず。「孫を欲しがる親の気持ち」を理解するにあたっての可能性の1つとして、ちょっぴりご参考いただければ幸いです。

出会ったばかりの男とエッチする理由!!

2013-10-24 22:15:11 | 今すぐ見ろ!





出会ったばかりの男性とセックスする

女性が出会ったばかりの男性とセックスする時には、「出会った時からビビッときた」「ついノリと勢いで…」「最近欲求不満だった」など様々な理由がありますが、それはその女性のタイプとセックスの捉え方によって大きく異なります。

【他の写真を見る】出会ったばかりの男性とセックスする4つの理由

今回は、女性のタイプ別「出会ったその日にセックスした理由」を紹介します。

1.「なんか、誘われたから…」

誘われたらよっぽどのことがない限り拒めない、受け身なタイプ。セックスが好きというより、相手の男性が喜ぶなら、という献身的な気持ちを持っています。その気持ちが強いゆえに、時にはタイプではない男性と関係を持ってしまい、後々後悔することも。情が深く、M気質の女性が多いようです。

2.「だってどうしてもやりたかったんだもん、しょうがないじゃん」

セックスをスポーツとして捉え、完全に割り切ってワンナイトラブを楽しむタイプ。初対面の男性と一夜を共にすることに罪悪感を全く抱かない傾向にあります。純粋に興味本位でセックスをすることも多いので、時には相手の男性と連絡先すら交換せずにバイバイすることも。後日、その男性と会うことがあっても、セックスしたことなどなかったかのように振る舞うのもこのタイプです。

3.「一人で寝るのも寂しいからさ」

とても寂しがりやで、常に誰かの肌のぬくもりを感じていたいタイプ。特定の彼がいても寂しくなると浮気してしまいがちで、いつもキープの男性を何人か確保している策士でもあります。女友達にはそんな素振りを全く見せずに、水面下で男性を弄び、そして弄ばれまくっていることが多いようです。

4.「セックスしたら付き合うってことでしょ」

セックスした=恋人関係成立という考えを持つタイプ。ワンナイトラブからそのまま彼女のポジションについてしまおうと考えており、もしその希望が通らなかった場合「遊ばれた!」と憤慨し、相手の男性の悪口を周囲に広めます。非常に惚れっぽく、ひと目会った時から「この人、運命の人かも…」と思い込んでしまうことも。

ガス、水道が止まっても一ヶ月以上は生きていられる!!

2013-10-24 22:12:09 | 今すぐ見ろ!





ガス・水道が止まっても1カ月は生きられる スマートハウスは古い? 最新の家はここまで進化

東日本大震災以降の節電や防災意識の高まりから、太陽光発電やIT、蓄電池を組み合わせて家庭内でのエネルギー利用を最適化できる「スマートハウス」への関心が高まっている。

昨年の国内大手ハウスメーカー8社の受注実績は5000棟止まりだったが、2016年には3万棟超まで拡大するという民間の試算がある。政府も20年までに標準的な住宅でエネルギー収支(創出量と消費量の差し引き)をゼロにする、という目標を掲げている。

官民挙げての普及に取り組むスマートハウスだが、早くも“その次”を見据えた動きが出てきた。

■3つの“ゼロ”を実現

「セキスイハイム」ブランドで住宅事業を展開する積水化学工業は、スマートハウスに求められる「創エネ」「省エネ」「蓄エネ」の3要素をさらに進化させた次世代型住宅「スマート・パワーステーション」を10月26日に発売する。目指したのは、「光熱費ゼロ、エネルギー収支ゼロ、電力不安ゼロという3つのゼロを実現する、次世代のゼロエネルギー住宅」(高下貞二・住宅カンパニープレジデント)だ。

スマート・パワーステーションの特長の一つは、標準的な35坪程度の住宅サイズでも10キロワット以上の太陽光発電システムを搭載できるようにしたことだ。これまでの住宅では、40坪程度でも6.8キロワットまでしか搭載できなかった。

そこで屋根の角度を可能な限り平らに近づけたうえで、庇の部分を延長し、設置可能な面積を拡大。そこにあらかじめ工場で太陽光発電と屋根部材を組み合わせたものを敷き詰めることで大容量の発電ができるようなった。

また、家庭内でどれだけ電力を使っているのかがわかるHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)に、電力消費の大きい空調システムを制御する機能を追加。蓄エネの部分でも、蓄電池の容量を維持したまま、蓄電池のサイズを従来品の6割に小型化して屋内置きを可能にし、従来の屋外置きタイプに比べて1.5倍の耐久性を実現した。

■年間24万円の“収入”も

これらの技術を組み合わせることで、余剰電力の売却による収入がエネルギー消費に伴う支出を上回り、年間の光熱費収支は24万円のプラス(収入)になるという。太陽光発電だけを搭載した一般的なソーラー住宅だと年間29万円のマイナス(支出)になるため、差し引き53万円の差額が生じる。20年間の固定価格買い取り制度を活用すれば、両者の差額は1000万円まで広がることになる。

住宅の販売価格は、鉄骨系住宅の標準仕様で坪単価66万円台、木質系住宅の場合は69万円台から。

今回発売する商品は、冷暖房を使用しない春・秋シーズンであれば、エネルギーの自給自足がおおむね可能というレベルだ。積水化学は今後、蓄電池の大容量化や電気自動車との連携、省エネサポート機能の充実などによって、エネルギーの自給自足率を現状の6割から9割まで拡大させたい考え。これにより、エネルギー価格の上昇リスクを低減するとともに、停電など非常時の電力不安ゼロを狙う。

LIXIL(リクシル)住宅研究所が来春から発売する「レジリエンス住宅」は非常時の対応力を高めた。レジリエンスとは強靱性という意味で、生活インフラが長期にわたって停止するような大災害時でも日常に近い生活を送ることができる。通常のスマートハウスであれば3時間程度しかもたないところ、レジリエンス住宅なら1カ月間は日常に近い生活が維持できるという。

肝となるのが、150キログラム容量のLPG(液化石油ガス)バルクを備えた自律型コージェネレーション(一つのエネルギーから複数のエネルギーを同時に取り出す)システムだ。

蓄えてあるガスを用いて毎時1キロワットの発電ができると同時に、排熱を屋内の暖房などに転用する。

さらに、都市ガスの供給が途絶えた場合でも、バルク内に100キログラム程度のガスが残っていれば、1カ月程度持つ。これに太陽光発電や蓄電池、電気自動車などを組み合わせ、エネルギーをまかなう。

水に関しては、日常的に宅配水を利用する。玄関脇に備蓄用の大きめの収納スペースを配置することで日頃からの蓄えを意識づけ、非常時に備える。食料については備蓄のほかに、キッチンに設けた植物工場スペースや家庭菜園で生産した野菜などで食いつなぐ。

■ブルーライトの調整で健康促進

こだわったのは、それだけではない。平常時には家の免疫力を高めることで住む人の健康回復を促す仕掛けもある。

たとえば、パソコンやLEDから発生するブルーライトは、眼精疲労や睡眠障害を引き起こすとして悪者扱いされているが、起床時や日中の活動時には身体を活性化させるという研究結果がある。レジリエンス住宅はこの点に注目し、日中は天窓などから太陽光を取り入れ、ブルーライトを積極的に取り込むよう自動調整する一方、夜間の照明はブルーライトを極力軽減させる。

就寝時、睡眠中、起床時にはブルーライトに加えて、音や湿度も調整する。就寝の1~2時間前からやや暗めの電球色の照明となり、副交感神経に作用する森や川の音がスピーカーから流れる。

睡眠中はデシカント空調によって湿度を一定に保ち、安定した眠りを確保。起床時は寝室の高窓から朝陽を取り込むとともに鳥の鳴き声などが流れ、気持ちのよい目覚めをサポートする。

また、玄関の手前に手洗い場を設けることで、花粉やPM2.5などを屋内に持ち込まない工夫を施した。玄関脇にはコートなどの収納スペースが置かれ、二段構えで室内に有害物質を持ち込まない配慮がなされている。住宅の販売価格は未定だ。

■冬支度を急ぐ住宅メーカー

ハウスメーカーが次世代型のスマートハウスを立て続けに投入している背景には何があるのか。積水化学の高下プレジデントがしきりに口にしたのが「ポスト消費増税」という言葉だ。

通常、住宅は引き渡し時点の税率で消費税が課されるが、今回は特例として今年9月末までに建築請負契約を結べば、来年4月以降の引き渡しでも、税率を5%に据え置く措置が取られた。そのため、9月には相当程度の駆け込み需要があったと見られる。大手ハウスメーカー5社の9月の戸建て受注実績を見ても、前年同月比で17%増から74%増と会社によって開きはあるものの、軒並み大幅増となっている。

その反動が見込まれる来期は「ポスト消費増税で厳しい1年になる」(高下プレジデント)ことは想像に難くない。反動減の影響を抑えるため、高い付加価値が見込める新商品を投入することで、少しでも受注金額を上乗せしようという各社の思惑があるのは明らか。次世代型スマートハウスを舞台にした冬支度の開発競争は、今後さらに過熱していきそうだ。

ユニチャームが儲かる理由!!

2013-10-24 22:09:08 | 今すぐ見ろ!
ユニ・チャームはなぜ、不景気でも儲かるのか


ユニ・チャームの2012年3月期の連結決算は、売上高が前期より14%増の4283億円、営業利益は同12%増の520億円と、5期連続で最高益を更新しました。

いまだ不況風の吹き続ける中で、これは目覚ましい業績といえるでしょう。その最も大きな理由は、海外事業の成功です。1984年に始まり、90年代後半からアジアを中心に攻勢をかけ、現在では15カ国で製品を販売し、10カ国に生産拠点があります。

同社の海外での売上高は全体の47%。中国、タイ、インドネシアなど途上国市場の成長を取り込んで、大きく業績を伸ばしています。少子化等で逆境にある国内市場でも、大人用おむつやマスクで営業利益を維持。国内でジリ貧、アジアをはじめ海外市場でも苦戦続きという日本企業が少なくない中、同社はレアな存在です。

同社の海外市場での成功には、いくつかの要因があります。

最も大きいのは、得意分野(コア・コンピタンス)の紙おむつや生理用品など不織布・吸収体事業(以下サニタリー事業)にフォーカスし続けていることでしょう。

例えば、花王や資生堂などの大手は、海外進出の場合、洗剤やシャンプーなど粗利率の高い商品の市場投入を優先し、サニタリー用品は後回しになりがちです。ユニ・チャームは主力がサニタリー用品ですから、その間に先行して現地の市場を開拓し、シェアを獲得できるわけです。

市場が拡大している国にいち早く入り、シェアを獲得するユニ・チャームの戦略は、的を射たものだと思います。日本製品の品質のよさは世界的に知られており、そのアドバンテージもありますから。

例えば、ユニ・チャームが先行して進出したインドネシアでの紙おむつシェアは約60%。中国の場合は、先行参入したP&Gのシェア40%超に対し、同社は約20%と3番手ですが、市場が急拡大しているので、売り上げそのものが急成長しています。

現地国の1人当たりGDPが1000ドルの段階で生理用品、3000ドルに達したら紙おむつで参入と、海外進出の基準もあるようです。現地人を日本人トップより高給のナンバーツーに置く組織づくり、現地工場を持ち、低所得者層に合った廉価な商品も開発、販売するといったローカライズの手法も業績に貢献しています。

■キャッシュフローは2年連続の大幅赤字

ただ、同社の今後についてはいくつか懸念材料があります。拡大中の海外市場には当然、ライバル企業も参入してきます。中国に次いで同社の利益への貢献度が高いインドネシアには、2012年、P&Gとキンバリー・クラークが進出。中国でも花王が巻き返しを図っており、私はユニ・チャームがシェアと利益率を今後も維持し続けるのは難しいと見ています。

さらに国内市場では、業績を維持しているといっても好調な部門の数字と不振な部門の数字とが互いに相殺されている状態。今後の国内事業の成長については、私は疑問視しています。また日用品の中で紙おむつが最も価格が下落していることもあり、大人用おむつの成長をもってしても国内事業が堅固とまではいえないと思います。

台所事情も芳しいとはいえません。海外投資やM&Aの負担が近年増しており、前々期、前期とフリーキャッシュフローは大きく赤字になっていることがわかります。その資金は10年の転換社債発行でとりあえず賄われましたが、事業急拡大にともない今後の資金調達方法も気になるところです。

とはいえ、自社の事業分野に成長機会が見出せず、投資したくともできない日本企業は数多くあります。自社の資金規模に見合った水準で投資を継続するならば、成長機会が潤沢なフィールドを持つユニ・チャームは、見どころのある企業といえるでしょう。

一番簡単に痩せられる運動方法!!

2013-10-24 22:07:55 | 今すぐ見ろ!






誰でもできる!一番簡単に痩せる運動方法

■ 痩せるための基本

美しく健やかに痩せるには、やはり運動を取り入れるのが必須です。運動をしながらダイエットをしないと、どうしても体のラインが綺麗にならなかったり、体重が落ちても満足の行かない結果になる事が多いです。「でも、運動って難しい…」「効果の出やすい運動ってなに?」「続けられるか不安…」そんな声をよくお聞きしますので、ダイエットのための効果的な痩せる運動法を知って頂くため、この話題を取り上げました。運動を取り入れるコツを掴み、効果の見える楽しいダイエットを行いましょう。

体重50~60kg、女性の場合を例に挙げています。

■ 痩せる運動の種類

「どうにか痩せたい…」「リバウンドせずに痩せたい」「綺麗になりたい…」なら、一度はどんな運動が効果的なのか考えた事があると思います。例えば、筋トレやストレッチ、エクササイズ、ヨガ、ピラティス、水泳などは有名どころですし、効果も高そうに感じますよね。それぞれ1時間の消費カロリーを見てみましょう。

・筋トレ…200~300kcal
・ストレッチ、エクササイズ、ヨガ…150~160kcal
・ピラティス…160~170kcal
・水泳…450~550kcal

◎ ダイエットを継続させるには?

大体ごはんを普通に盛った1杯分のカロリーが210~220kcalくらいですから、水泳なら消費カロリーのほうが上ですし、他のものでも小盛りのご飯程度でしたらなかった事にしてくれます。ただ、道具が必要だったりジムやスタジオに通わなければならなかったり…少々面倒に感じてしまう部分もあると思います。そうなると続かず、結果三日坊主になってしまい、よくありません。

ダイエットの基本は継続です。無理なくダイエットのための行動を日常の中に取り入れていかなくてはなりません。そのためには、すでに日常で行っている動きを「ダイエット仕様」に切り替えてしまうのが、一番簡単で定着しやすいのです。

■ ウォーキングなら手軽で効果的!

日々生活する中で、1歩も歩かない日というのはありますか?恐らく、滅多にあるものではないと思います。歩くという行動は私達の日常に非常に深く根付いた運動の1つと言えるでしょう。それを「ダイエット仕様」に変えてしまえば、続けやすいですよね。ウォーキングの消費カロリーを見てみましょう。

・時速6キロで1時間歩いた場合…240kcal

どうでしょう?ヨガやピラティスに通うよりも、ずっと手軽により多くのカロリーを消費する事ができるのです。もちろん、休みの日はヨガ、お仕事帰りはウォーキングのように併用すればよりダイエット効果は高まります。

■ ウォーキングする時のコツ

以下のルールを守ると、ダイエット効果の高いウォーキングができます。どうせ同じ時間歩くならば、できるだけ消費カロリーを増やしたいものですよね。ルールを簡単に意識しやすいコツもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

◎ 1:姿勢を常に意識する

正しい姿勢を保ちながら歩く事こそ、効率的にカロリー消費をするコツです。頭のてっぺんから一本空に向かって糸が伸びている様子を思い描いてください。その糸にひっぱられているような感覚を感じながら歩くと、自然と背筋が伸びます。かかと、お尻、首、頭のてっぺんが一直線になっていればOKです。

◎ 2:足の動かし方を常に意識する

姿勢の次に大切なのは足の動かし方です。基本的には大股、つま先で蹴りだしかかとで着地するリズムをテンポよく繰り返してください。蹴りだす時、着地する時、どちらも膝が曲がっていないように注意しましょう。できるだけ後ろに足を残しておくイメージでウォーキングできると、ヒップアップの効果も得られます。

◎ 3:腕を大きく振り、腰ごと大きく回して歩く

腕を振る幅が大きいと、自然と歩幅も大きくなります。腰を回す事はウエストの筋肉や筋を刺激しますから、ウエストもほっそりしてきます。足はもちろん、体全体をできるだけ使う事でカロリー消費量はアップしますから、全身で歩くようなイメージを大事にしましょう。

■ おわりに

外に出て、景色を楽しみながらテンポよく手足を動かし、前に進む…こうした動作は自然と心をすっきりさせてくれるものです。日頃の歩く動作を少し意識して変える事で、心からも体からも余分なものが落ちていきます。そうした経験をすれば「歩く時間を作りたい」という気持ちも生まれやすくなって、よりダイエットが生活の中に根付いていきます。