(四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
タマネギの収穫、天日干し、保存、軒下吊るし

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は梅雨の合間の貴重なお天気になりそうですね、
みなさまの日々はいかがですか。
我が家のサラダ、玉ねぎ中心のサラダに変わり…

しつこくタマネギの話になりますが…
我が健康の三大野菜 ニンニク タマネギ 人参
タマネギは、保存がきくし有難い野菜。
電子レンジでチンし、何もつけずにそのまま食べればその甘みが良く分かる。
毎晩のビールで、我が血液は酸性になり、どうしてもドロドロになりがち。
血液をサラサラ流し、若返るには酸性を緩和し、アルカリ性にしなければならない。
玉ねぎ&黒酢ニンニクは、我が淀んだ血液を改善し、
何とか我が体力を維持し、
何とか今まで一度の入院をすることもなくここまでやってこれた。
タマネギは、少しばかりは朝市で売っても大半は自己消費。
まず晴天の日に収穫し、根を切り、たっぷりと太陽に当ててやる。

昼のサル被害防止に例のフル活用ネット


サルが来るので、夕方にはクロのバスケットに保管し、翌日また天日に当てる。



収穫したタマネギは、軒下に吊るし。

昨年は、台風10号の強い雨と風でせっかくのニンニクを腐らせてしまったので、
今年は雨がかからないように、出来るだけ奥へ、高く吊るしてやる。

玉ねぎの軒下吊り、これを見ているだけでも、健康になった気がするし…
毎朝、タマネギの具たっぷりの味噌汁が飲めるし…。
来年も、品種はラピュタⅡ&絹タマネギ
ただ、反省点は
・絹タマネギは、ラピュタより3日遅らせて種蒔きをしよう。
・ヒョロヒョロの苗は、もったいないからと言って無理に植え付けないこと。
妻いわく、「タマネギは売るな」
この軒下のタマネギ、こんなに吊るして食べられるのだろうか。
5月23日から順次収穫、5月31日全て収穫、6月2日軒下吊るし完了
平成27年(2015年)我がタマネギの収穫、天日干し、軒下吊るし
参考のため、ここに記録する。
それではまた。
セノビック


麹スキンケア


乳酸菌


聖樹の力


水素水


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。








(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
タマネギの収穫、天日干し、保存、軒下吊るし

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は梅雨の合間の貴重なお天気になりそうですね、
みなさまの日々はいかがですか。
我が家のサラダ、玉ねぎ中心のサラダに変わり…

しつこくタマネギの話になりますが…
我が健康の三大野菜 ニンニク タマネギ 人参
タマネギは、保存がきくし有難い野菜。
電子レンジでチンし、何もつけずにそのまま食べればその甘みが良く分かる。
毎晩のビールで、我が血液は酸性になり、どうしてもドロドロになりがち。
血液をサラサラ流し、若返るには酸性を緩和し、アルカリ性にしなければならない。
玉ねぎ&黒酢ニンニクは、我が淀んだ血液を改善し、
何とか我が体力を維持し、
何とか今まで一度の入院をすることもなくここまでやってこれた。
タマネギは、少しばかりは朝市で売っても大半は自己消費。
まず晴天の日に収穫し、根を切り、たっぷりと太陽に当ててやる。

昼のサル被害防止に例のフル活用ネット


サルが来るので、夕方にはクロのバスケットに保管し、翌日また天日に当てる。



収穫したタマネギは、軒下に吊るし。

昨年は、台風10号の強い雨と風でせっかくのニンニクを腐らせてしまったので、
今年は雨がかからないように、出来るだけ奥へ、高く吊るしてやる。

玉ねぎの軒下吊り、これを見ているだけでも、健康になった気がするし…
毎朝、タマネギの具たっぷりの味噌汁が飲めるし…。
来年も、品種はラピュタⅡ&絹タマネギ
ただ、反省点は
・絹タマネギは、ラピュタより3日遅らせて種蒔きをしよう。
・ヒョロヒョロの苗は、もったいないからと言って無理に植え付けないこと。
妻いわく、「タマネギは売るな」
この軒下のタマネギ、こんなに吊るして食べられるのだろうか。
5月23日から順次収穫、5月31日全て収穫、6月2日軒下吊るし完了
平成27年(2015年)我がタマネギの収穫、天日干し、軒下吊るし
参考のため、ここに記録する。
それではまた。
セノビック


麹スキンケア


乳酸菌


聖樹の力


水素水


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中








