箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ニンニク栽培 思うところあり…

2022年03月22日 06時11分55秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も雨がシトシトと降っています、丁度ニンニク栽培にはいい雨になりますが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

今年のニンニク種は、青森産ホワイト6片。
3月中旬 急に思いついて黒マルチを外してやりました。


黒マルチでは温度が上がりすぎて、収穫後に長期保存が出来ないのではないか?
そんな想いから今年は初めて黒マルチを途中で外し、
異例栽培に挑戦です。

ただ、あっという間に草だらけになりそうなのは見えていますので、
草引きは覚悟の上での黒マルチ外しです。

何チャラカンチャラと言っても、人は健康でなければ何も始まらない。
我が健康の源はニンニクにある、と信じているのであります。

令和4年もこれでスタート、熟成させた黒ニンニクを使った「黒ニンニク黒酢」

アリシン&アミノ酸たっぷりの自家製黒ニンニク
これはニンニクをバラして炊飯器で作った黒ニンニク


梅酒の瓶に ほほ満杯に黒ニンニクを入れ


これくらいの瓶を3瓶作った黒ニンニク黒酢


毎朝黒酢を飲み、黒ニンニクを食べ、
サバの水煮が入った味噌汁を飲み一日がスタートする。

これ以上のサプリメントは他にない、これず健康の源と思い込んでいますので、
やめるわけにはいかないのであります。

収穫後、出来るだけ長くニンニクを保存をしておきたい、
そんな思いつきで黒マルチを外したのでありますが…。
はたして結果は?収穫状況は?

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~