箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

続けることのすごさ… その4

2012年02月23日 07時00分00秒 | 私事余談&雑感

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

玄関には、春らしい妻の生け花が…
赤いつぼみは、木蓮?


やっと梅一輪が…

雨水が過ぎ、裏の梅の木にやっと一輪の花が


さすがに2月も下旬に入り、小鳥の声も日増しに賑やかになってきた。
春が近いことを告げているようにも思うのですが、皆さまはいかがお過ごしですか。

イチロー選手や宗次さんとまではいかなくても、世の中には色々な人が色々な努力を続けているはず
地味で何の脚光を浴びなくても、努力を続け
続けても報いられないことや、身に付かないこともあるはず…

でも人生、何かものにしょうと思えば、諦めずに続けることしかないですものね。

私も振り返ってみれば、人生で3度、おおよそ3年間は、必死で努力をしました。
最初は高校入試、次に大学入試、そして3度目は就職する際、たいがいの人と同じように
とにかく目の前に関門があるのだから、これを突破しないと道は開けない。

人間の脳細胞は、140億個もあり、人が使うのはせいぜいその1割位らしい
詰めれば頭にいくらでもはいる。受験勉強の8割は知識、どんどん記憶さえすればたちまち成績は上がる。
(受験が終われば、忘れるのも早いでが…)

ただ、生涯を通じて打ち込み、続けようとすれば、これは好きなことしかできない。
仮に受験勉強のような生活を毎日続けていたら、おかしくなりますよね。
まあ~人生、ここが勝負という時は頑張ればいいんじゃないかと思うのですが、
みなさんはいかがですか。
仕事も恋も遊びも同じようなものではないか、と思っているのでありますが…
それではまた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成長… | トップ | 許せない、光市母子殺人事件… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私事余談&雑感」カテゴリの最新記事