箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

新鮮&旬の野菜が毎週毎週、本日も元気に朝市を開催…

2021年05月16日 05時05分04秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ただ今はあいにくの小雨、みなさまのご予定はいかがですか。

輝く山々、ただ今の季節は目と身体に絶好


地元野菜の直売所 止々呂美ふれあい朝市
新鮮&旬の野菜が毎週毎週登場、本日も元気に朝市を開催いたします。


本日5月16日(日) 午前8時オープン


今こそコロナ対策、気を緩めるわけには生きません。
オープン前にはアルコールで完全除菌に努めています。

私たちは地元の野菜を楽しみにされている方のためにも、安全に心がけ新鮮野菜をこれからも提供していきます。

心身共にコロナに負けてはいられません。

ここ止々呂美ふれあい朝市では、5月の主な出荷品目は
タマネギ 竹の子 花山椒 フキ キャベツ
 いちご エンドウ豆 エシャロット
・ほうれん草・ウド・シイタケ・ニンニク・タラの芽・ラディッシュ・リーフレタス・壬生菜・ニラ
・レタス・みずな・葉山椒・ワラビ・ネギ・サラダ菜・ワケギ・わさび菜など

それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 水洗・ウオッシュレット

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照












ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の健康チェックは…

2021年05月15日 06時09分19秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日のお昼は暑いくらいの一日になりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

サラダで美味しい美味タスもとうとう最後の収穫になりました。


ブロッコリーの脇芽も5月中頃まで
ブロッコリーのサラダもとうとうお終いなのであります。


ラディッシュはずらし種まき 順次収穫が出来るのであります。


残された勝負の10年、我が年代は一日一日が極めて大事で、
朝のcoffeeがいつものように美味しいか
サラダがいつものように美味しいか

ただ今の我が日々は、今までと変わりなく朝ご飯が美味しい日々が続いているのであります。
朝ご飯は我が健康&コロナ感染のチェック、
いつものようにおいしいかどうか そこが大事なのであります…。

どうやら今夕から雨模様になりそうですが、雨でも明日の止々呂美ふれあい朝市は開催いたします。
ご来場をお待ちしています、それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破竹が登場し…

2021年05月14日 06時05分41秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は気持ちのいい朝、みなさまはいかがお過ごしですか。

毎度毎度の朝市の話でありますが、
先週5月9日の朝市では、破竹も登場し、


この時期はニンニクの芽 豚肉と炒めると美味


やまぶき


ここ地元野菜の直売所は、直接地元農家が出荷


こんな看板も…

それぞれの農家が責任を持ってそれぞれが販売するという対面方式なのであります。

コロナワクチンの高齢者向け接種が始まりました。
コロナ対策も今が正念場であります。

止々呂美ふれあい朝市ではオープン前にアルコール除菌を徹底し、コロナ対策に努めています。

お知らせですが、5月16日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではご来場をお待ちしています。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年は、3月14日(日)~12月26日(日)まで毎週日曜日開催中

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…


詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照











ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参作りは欠かせない、今年の5寸人参 ただ今の生育は…

2021年05月13日 06時03分05秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は時折突風のような強い風が吹きましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

我が人参栽培は夏の終わりに種を蒔き、年末から収穫を始める冬人参と
年明け2月から3月にかけて種を蒔き、初夏に収穫する夏ニンジン

サカタの5寸人参は2回に分けて種まき
間引きした後の1番蒔き 5月7日にはこんな感じになり


1月遅れの2番蒔き(3月15日種まき)もこんな感じで…


ベータリッチの収穫が終わった後、5寸人参が収穫出来るはずなのであります。

ミニ畝も含めおよそ40畝、何をどの畝にどれだけ植えるか、いつ植えるか。
出来るだけ連作を避け、次の畝を作る時も効率的に作りたい。
そのための我が畝別作付け計画


過去にはこだわらないが参考にはする、そんな野菜作りが続いているのであります。
それではまた。













ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むせぶような甘酸っぱい香りが…

2021年05月12日 06時01分11秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はスイカを植付ける予定の畝作りに専念
甘酸っぱい香りの下で一休み…


スダチには蜜を求めて蜂が飛び交っている。
何という甘酸っぱい香り


今年はスダチの表年 たくさんの実を付けてくれそうで、楽しみなのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲが咲き……

2021年05月11日 06時02分24秒 | 日記
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昔大いにこだわったニッコウキスゲ


今年も数輪が咲き…。


ステラはこんな花で…。


昨日は今年初 メダカの孵化
糸くずみたいな小さなメダカの赤ちゃん2匹を発見しました。

どうでもいいことながら、昨年は5月11日にメダカの赤ちゃん第1号
今年は一日早い5月10日

季節は正直に巡るなあ~
それではまた。
















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく食べよく売ったブロッコリー 重宝野菜も開花し…

2021年05月10日 06時02分34秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝もヒンヤリとした朝になりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

昨年7月25日に種を蒔いたブロッコリー
よく食べよく売ったブロッコリーもとうとう開花、


今週の獲得目標は、ブロッコリーなどを片付け、草を引き、
スイカ栽培用の畝作りに専念する予定なのであります。

それではまた。















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が目に鮮やか、今日の朝市は…

2021年05月09日 05時07分42秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
昨日は朝市の出荷準備 水洗いしたラディッシュ


5月に入り度々の雨と快適な気温で、今まさに山々の緑が目に鮮やかになり…
山と川に囲まれた地元野菜の直売所 


四季折々の旬の地元野菜が並ぶ止々呂美ふれあい朝市は、屋外テントの下での販売
いよいよ絶好の季節突入


本日5月9日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市を開催いたします。

本日もオープン前には館内やテントの下 トイレ等など
アルコールで除菌し、気を抜かずコロナ対策に努めてまいります。


ここ止々呂美ふれあい朝市では、5月の主な出荷品目は
タマネギ 竹の子 花山椒 フキ キャベツ
 いちご エンドウ豆 エシャロット
・ほうれん草・ウド・シイタケ・ニンニク・タラの芽・ラディッシュ・リーフレタス・壬生菜・ニラ
・レタス・みずな・葉山椒・ワラビ・ネギ・サラダ菜・ワケギ・わさび菜など

ご来場をお待ちしています、それではまた。
毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 水洗・ウオッシュレット

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照












ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空 白い雲 山々は緑 屋外販売 これぞ朝市…

2021年05月08日 05時53分33秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

5月に入り朝市会場を取り巻く山々は緑に輝き


青い空に白い雲が流れ


屋外テントの下で野菜販売 まさにこれぞ朝市

まだまだ竹の子も並び…


夏大根や


スナップ豆と新玉


エンドウ豆


サラダにラディッシュ


美味タス


四季折々の旬の地元野菜が並ぶ止々呂美ふれあい朝市
いよいよ絶好の季節突入


明日5月9日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市を開催いたします。


コロナ対策、今が踏ん張り時で気を緩めるわけには生きません。
オープン前にはアルコールで完全除菌に努めています。

私たちも地元の野菜を楽しみにされている方のためにも、安全に心がけ新鮮野菜をこれからも提供していきます。

心身共にコロナに負けてはいられません。

ここ止々呂美ふれあい朝市では、5月の主な出荷品目は
タマネギ 竹の子 花山椒 フキ キャベツ
 いちご エンドウ豆 エシャロット
・ほうれん草・ウド・シイタケ・ニンニク・タラの芽・ラディッシュ・リーフレタス・壬生菜・ニラ
・レタス・みずな・葉山椒・ワラビ・ネギ・サラダ菜・ワケギ・わさび菜など

それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 水洗・ウオッシュレット

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照












ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿被害発生、鹿は一度狙ったらしつこいので…

2021年05月07日 06時10分33秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

まだ少々明け方はヒンヤリするものの気持ちのいい朝、
みなさまはいかがお過ごしですか。

昨日の朝は愕然、鹿が入り池の周りの
山ギボウシを食べ


斑入りギボウシを食べ


大葉ギボウシも囓り散らし


アジサイの葉先きも囓り…


これからまだまだ鑑賞を楽しもうと思っていたのに…。
で、昨日は鹿侵入防止のための対策を何チャラカンチャラと工夫をしたのであります。

とにかく鹿は一度狙ったらしつこい、葉が伸び出したら何度も来るはず、
今年は鹿に苦しめられそうな嫌な予感がするのでありますが…。

それではまた。

ドリームページ














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト変更、ただそれだけでも楽しみは増幅し…

2021年05月06日 06時09分26秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は終日小雨、この雨で山々の緑もいっそう鮮やかになる。
季節は早や立夏 みなさまはいかがお過ごしですか。

頂いた大きな火鉢をメダカ鑑賞用に置き、植え替えた大葉ギボウシを並べ…


ガレージ下の我が休憩場所 レイアウト変更、ただそれだけでも楽しみは増幅し…
これで夜明けのcoffeeがいっそう美味しくなり…。

4月下旬の池周り


気づかなかったスズランの小さな花


平成30年11月から少しずつ小川兼池作りを初めた。
11月末に石を片付け、草を引き…


湧き水の利用…
湧き水を通す黒いホース これが1本付いただけで、


トキメキが起こり、夢が広がった。

子どもの頃から、池を作りたかった。
この水を引いて、手作りの池作り

我が家の横には 奥山川が流れ


湧き水を活用し、水道代が要らない自然の池
しかも手作り

池作りは、いい汗&トキメキの二つがある。
作ろうと思うだけでも楽しくなってくる。

そんな池、なんの役に立つ?と言う声が聞こえてきそうですが、
我が年代になれば、したいものに飛びつかない手はないのであります。

幸い小さな庭がある、冬の庭の状況はこんな感じで…。


5月中旬は…。


できあがった池を眺め


一時のcoffeeを楽しみ


私は思うのであります、池作り
確かに昔、池を作りたいと思ったことがあった。
子どもの頃に戻ったような気がするのであります。

人生にはトキメキが必要なのであります。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて もうすぐ5年
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に入りただ今の収穫野菜は…

2021年05月05日 05時58分17秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

天気予報のとおり早や雨が降り始めました、
みなさまのご予定はいかがですか。

私はといえば、雨の日は何チャラカンチャラととにかく片付けをする予定なのであります。

今年は買った種を有効活用&長く収穫するために、初心に戻りズラシ種まき。
注意したのは収穫時期がほぼ同じものを一畝に蒔く。
赤ほうれん草と水菜


春菊は密集しすぎて背が伸びすぎました。


2番美味タスは食べ頃で…。


ゴールデンウィークが空けたらブロッコリーを片付け、いよいよ夏野菜用の畝作り開始なのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参 ベーターリッチを試し掘り…

2021年05月04日 06時01分11秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

シノブが緑鮮やかになり…

鉢一杯に広がった日本シノブ 今年は株分けをしてやる予定なのであります。

待ちきれずに試し掘り 左端の2本が人参ベータリッチ


後もう少しで収穫出来そうになってきたのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけばタツナミソウが…

2021年05月03日 06時40分46秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

爽やかな今朝、みなさまはいかがお過ごしですか。

気がつけば立浪草が咲いている。


ナニワイバラも咲き始め、




私にとっては絶好の季節が到来したのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月朝市が今日からスタート、今が踏ん張り時で…

2021年05月02日 04時57分55秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

風薫る5月がスタートしましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

コツコツとずらして少しずつ種まきをしたラディッシュ
みずみずしくて美味しいのであります。


本日5月2日(日) 午前8時
地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市を開催いたします。


本日予定をしていました「山野草の天ぷら」はコロナウィルス感染拡大防止のため、
残念ではありますが中止とさせていただきます。

本日もオープン前にはアルコール除菌を徹底し、安全対策に努めます。
私たちも地元の野菜を楽しみにされている方のためにも、安全に心がけ新鮮野菜をこれからも提供していきます。
今が踏ん張り時、心身共にコロナに負けてはいられません。

ここ止々呂美ふれあい朝市では、5月の主な出荷品目は
タマネギ 竹の子 花山椒 フキ キャベツ
 いちご エンドウ豆 エシャロット
・ほうれん草・ウド・シイタケ・ニンニク・タラの芽・ラディッシュ・リーフレタス・壬生菜・ニラ
・レタス・みずな・葉山椒・ワラビ・ネギ・サラダ菜・ワケギ・わさび菜など

それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 水洗・ウオッシュレット

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照












ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~