ふうらん日和

富貴蘭の栽培記録について綴っていこうと思います。

黒牡丹2

2012年07月29日 | 金牡丹・黒牡丹
あれから二ヶ月弱の黒牡丹2です。

親木の天葉が傾斜し始めました。
新しい天葉がもうすぐ伸びてくるのでしょう。


仔1もだいぶ生長してきているのが分かります。


仔2は勢い良く新しい天葉が伸びています。


黒牡丹2は根っこの伸びがいまいちなのですが、
3本とも順調に育っているようです。

ちなみに、仔1になにやら当たりらしき濃い赤紫の塊が!

楽しみが一つ増えました

金牡丹4

2012年07月21日 | 金牡丹・黒牡丹
前回のUPから約1ヶ月。

毎日見てると生長しているかどうか分からないのですが、
写真でみると天葉が伸びていることも分かり、ホッとします。


仔も新しい天葉が出てきました。


黄色の縞っぽいのがこのまま残ってくれると、
凄くうれしいのですが・・・。

金牡丹4は親も仔も縞っ気があるので、
楽しみです。

金牡丹2

2012年07月20日 | 金牡丹・黒牡丹
あれから二週間とちょっとの金牡丹2です。

親木の天葉は少し伸びているようです。
他の金牡丹と比べると天葉の色は若干白っぽいです。


ちっちゃかった方の仔芽がだいぶ生長してきました。
勢い良く生長していますね。


最初に見つけた仔芽は相変わらず動きを見せません。
観察してみると、なんとか生きているように思えます。

どうやったらこの仔も勢い良く生長してくれるのでしょうか?
光も弱くならないように育ててはいるのですが、
上手いこと生長してくれません。

このまま見守ってみます。

金牡丹2

2012年07月02日 | 金牡丹・黒牡丹
約一ヶ月ぶりの金牡丹2です。

親木の天葉が伸びてます。


ちっちゃかったほうの仔(仔芽2)がすごい勢いで生長していますが、
一瞬、花芽じゃないかと疑ったほどの勢いです。

ほんとに花芽だったらショックですが・・・。

何でかというと、
最初に見つけた仔芽がほとんど生長しないんです。
潰れちゃうんじゃないかと不安で仕方ありません。


そんな目で見ると、くすんできているようにも見えます。

頑張れ仔芽1。

それはそうと、昨日UPした葉っぱを6枚並べた写真みてたらきゅうりが食べたくなりました。
きゅうりっってほんと美味しいですよね。

子供のころ、祖父母の家で食べた朝露で冷えたきゅうりは最高でした。

らん園芸

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村