八千代です。
笹山三次 編の『蘭譜』には「厚葉物にして羆、新月殿、羆覆輪などの優秀品を之より出ず」とあり、
また、田山源夫『風蘭の栽培』には「葉肉厚く、紺性強く、紺覆輪に白の打込み絣縞が入る。…。『建国殿』の母木。三重県産。」
と書いてあります。
それで、うちにある『八千代』は俗にいう『本八千代』ということで
S井園芸さんから購入しました。
昨日届いた『自然と野生ラン』の2011年6月号に『羆』の記事が載ってました。
風蘭って奥が深いなぁと思いました。
そして、風蘭は専門店で買うのが一番だとも思いました。
笹山三次 編の『蘭譜』には「厚葉物にして羆、新月殿、羆覆輪などの優秀品を之より出ず」とあり、
また、田山源夫『風蘭の栽培』には「葉肉厚く、紺性強く、紺覆輪に白の打込み絣縞が入る。…。『建国殿』の母木。三重県産。」
と書いてあります。
それで、うちにある『八千代』は俗にいう『本八千代』ということで
S井園芸さんから購入しました。
昨日届いた『自然と野生ラン』の2011年6月号に『羆』の記事が載ってました。
風蘭って奥が深いなぁと思いました。
そして、風蘭は専門店で買うのが一番だとも思いました。