うちのハイテク温室です。
どこがハイテクなのかはさておき、
金牡丹3の葉っぱの件以来、
ちょっと囲ってみようってことでやってみました。
ちなみに、金牡丹3はというと
落ちた葉のすぐ上の変色しかけていた葉っぱも落ちてしまい
悲しすぎる姿になってしまいました。
ヒーターは入れてませんが、一応、加湿は行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/d27274b609c428d56f8a4fc474c6e9c9.jpg)
昼間の相対湿度は60~80%、夜間は90~100%くらいになるみたいです。
温度は最低8~10℃、最高17~20℃くらいです。
上にも昼間に光が採れるよう水槽用のライトを付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/2c565ac3dab883b2a1f0e4c4717391e3.jpg)
みるからに怪しい雰囲気が漂ってるし、
どれほどの効果が見込めるのかも全くわかりませんが、
とりあえず何もやらないよりはマシかと。
富貴蘭とは違うんですけど、
ファレノプシスの栽培の本を読んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/2af72de692a604e4f73ed65f1993e00d.jpg)
ファレノプシスの生長における光条件、温度条件や湿度条件などの
データが提示されており、
理科の実験みたいで読んでて楽しい本です。
どこがハイテクなのかはさておき、
金牡丹3の葉っぱの件以来、
ちょっと囲ってみようってことでやってみました。
ちなみに、金牡丹3はというと
落ちた葉のすぐ上の変色しかけていた葉っぱも落ちてしまい
悲しすぎる姿になってしまいました。
ヒーターは入れてませんが、一応、加湿は行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/d27274b609c428d56f8a4fc474c6e9c9.jpg)
昼間の相対湿度は60~80%、夜間は90~100%くらいになるみたいです。
温度は最低8~10℃、最高17~20℃くらいです。
上にも昼間に光が採れるよう水槽用のライトを付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/2c565ac3dab883b2a1f0e4c4717391e3.jpg)
みるからに怪しい雰囲気が漂ってるし、
どれほどの効果が見込めるのかも全くわかりませんが、
とりあえず何もやらないよりはマシかと。
富貴蘭とは違うんですけど、
ファレノプシスの栽培の本を読んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/2af72de692a604e4f73ed65f1993e00d.jpg)
ファレノプシスの生長における光条件、温度条件や湿度条件などの
データが提示されており、
理科の実験みたいで読んでて楽しい本です。