今日の水彩同好会で描きました。
この会は地元の60歳以上の水彩大好きが集まり、
毎月最終火曜日に開催されます。
通常は屋外スケッチなのですがこの時期は静物や
花がモチーフになります。
それにしても花は難しい。
↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
この会は地元の60歳以上の水彩大好きが集まり、
毎月最終火曜日に開催されます。
通常は屋外スケッチなのですがこの時期は静物や
花がモチーフになります。
それにしても花は難しい。
↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ
これはパンジーの花。土曜教室で描きました。
いよいよ個展まで15日。
昨日は全ての作品を額装しましたが、50点にもなると
大変な作業でした。
そのあと会場の見取り図を見ながら作品の展示場所や順番を検討。
額の大きさ、色調、作品の季節、場所などいろいろ考えると
なかなか決まらない。
今日は、たて看板つくり。
業者に頼むのも面倒なのでカラーコピー機で手作りです。
人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ
いよいよ個展まで15日。
昨日は全ての作品を額装しましたが、50点にもなると
大変な作業でした。
そのあと会場の見取り図を見ながら作品の展示場所や順番を検討。
額の大きさ、色調、作品の季節、場所などいろいろ考えると
なかなか決まらない。
今日は、たて看板つくり。
業者に頼むのも面倒なのでカラーコピー機で手作りです。
人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ
今日の絵画教室は、自由製作。
友達が持参したマーガレットをスケッチしました。
雰囲気を大切に、さらりと着彩してみたところです。
次回仕上げですがとりあえずアップしました。
人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ
友達が持参したマーガレットをスケッチしました。
雰囲気を大切に、さらりと着彩してみたところです。
次回仕上げですがとりあえずアップしました。
人気blogランキング参加中←お気に入りでしたらクリックをどうぞ
昨日の絵画教室は先日行われた写生会の作品講評でした。
私の作品開港資料館は、”広場の影のトーンを強くしたらもっとよくなります”とのアドバイスを頂きました。
講評会のあと、季節の花「シクラメン」をスケッチしました。
人気blogランキング参加中←よろしかったらクリックして下さい。
私の作品開港資料館は、”広場の影のトーンを強くしたらもっとよくなります”とのアドバイスを頂きました。
講評会のあと、季節の花「シクラメン」をスケッチしました。
人気blogランキング参加中←よろしかったらクリックして下さい。
今日の絵画教室は、水彩画技術1(マスキング)でした。
月2回の土曜の絵画教室は、地域のシニアを対象としたものです。
今日のモチーフは、白抜きのマスキングが効果的な「かすみ草」でした。
1時間半ぐらいでしたが何とか仕上げました。
月2回の土曜の絵画教室は、地域のシニアを対象としたものです。
今日のモチーフは、白抜きのマスキングが効果的な「かすみ草」でした。
1時間半ぐらいでしたが何とか仕上げました。