無名シニアの水彩画日記

光と影をテーマに地元横浜、鎌倉などの身近な風景を描いています。

田園風景(2) 明野

2008年05月31日 05時31分58秒 | 風景(山梨)
これもスケッチ旅行の初日に描きました。
あぜ道から宿泊地「アトリエ ムー」方向を眺めたものです。
前景として入れた左手前の茅のブッシュは邪魔ですね。
広々とした田圃の雰囲気が損なわれてしまいました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

旅スケッチ(初日) 明野/田園風景① (第二回個展出展)

2008年05月30日 10時01分55秒 | 風景(山梨)
28日からスケッチ教室の仲間と教室の先生ご夫妻14名で
山梨県明野に旅スケッチに行きました。
ここは、遠くに八ヶ岳や南アルプスも望める茅が岳麓の静かな田園地帯。
宿泊宿「アトリエ ムー」のオーナーは、画家の益山典子さん
益山さん手作りの山菜料理に舌鼓をうち楽しく過ごしました。

この作品は、田圃の水に映る木々と空の色がなんともいえず美しく
感動しながら一気に描き上げたものです。
(夜のワークショップで先生から”水面の映りこみがいいですね。赤い耕運機も効いています。ただ、画面右下の草花がちょっと不釣合いかな”とのご指摘がありました)

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

平潟湾の船泊り

2008年05月27日 18時32分03秒 | 風景(金沢八景)
今日は地元金沢区のスケッチ会。
場所は金沢八景平潟湾です。

船泊まりの古びたバラック小屋とピカピカのクルーザーとの
コントラストが面白く、早速デッサン開始。
水彩を始めた頃に読んで強い影響を受けた
「光の水彩画入門」(ジョン・リジー著)
を思い出し、光、陰影、トーンに留意して描き上げました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ



海の公園 夏日

2008年05月19日 12時05分47秒 | 風景(金沢八景)
これも昨日のスケッチ会の作品。
木陰をみつけ強い日差しを避けながら描きました。

指導の先生から「みなさんはあれもこれも
描きたくなりますが、感動したもの一つだけをしっかり見て
描けばいいのですよ」とのアドバイス。
確かに、ちょっと気を許すと目の前にあるもの全てを
描こうとしてしまう。気をつけよう。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

小坪漁港

2008年05月17日 18時53分08秒 | 風景(湘南)
今日のスケッチ教室は小坪漁港でした。
選んだのは多くの釣り船が並び、しかも背景にも家並みがびっしりの構図。
描く前から不安がよぎったのですが
いつもの自分の画風を破ろうと敢えて挑戦。

お昼は、近くで買った刺身とビールで先生と仲間たちで乾杯!
アルコールの勢いなのか、午後からいつになく描きこみすぎて
こんな絵になってしまいました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


腰越漁港

2008年05月15日 17時57分04秒 | 風景(湘南)
これは腰越漁港の風景です。
今日はここ数日の寒さがうそのような汗ばむ日でした。
一日乗車券を買い求め江ノ電に乗り込み、腰越で下車。
江ノ島を背景に釣り船をスケッチしてみました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

新緑薫る不動池

2008年05月08日 15時27分06秒 | 風景(横浜金沢区)

横浜金沢区「能見堂緑地」の鎌倉天園ハイキングコース入口に
深い森に囲まれた不動池があります。
ここは小さな静かな池で、かわせみ、あおじなどの鳥たちが訪れ
金沢区民の憩いの場所となっています。

今日は、ハイキングを兼ねて『不動池」に出かけ
スケッチしてきました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


野口記念公園 長浜ホール

2008年05月01日 15時31分41秒 | 風景(横浜金沢区)
今日のスケッチ会は野口英世記念公園内の「長浜ホール」。
園内はよく整備され、若葉の柔らかな薫りが漂っていました。
小高い丘の上の白亜の洋館と緑のコントラストがとても印象深く、
一気に描き上げました。

↓よろしかったらクリックをどうぞ
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ