東北地方太平洋沖地震の影響は深刻化、長期化しています。
仙台は息子が学生時代を過ごし当時、私たち夫婦も何度か訪れた
懐かしいところ。
被災された方々がいまたいへんな思いをされていることを知るにつけ、
横浜くんだりでグループ展などを開催することにちょっと
罪悪感さえ感じるようになってきました。
私たちがすぐできることといえば、所詮、日々の節電に協力すること、
生活用品の買いだめなどをしないことくらいですが、これら
小さな行動の積み重ねが被災された方々への側面からの支援につながると
信じます。
展覧会というイベントを控え、被災された方々に改めて何ができるのかを
考えてみたいと思います。
これは横浜開港広場の風景です。
デジカメ写真を見ながら描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a1/beb9e95a259ce0e2d8a1b6a3e6e1afde_s.jpg)
↓よろしかったら応援のクリックを !
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
仙台は息子が学生時代を過ごし当時、私たち夫婦も何度か訪れた
懐かしいところ。
被災された方々がいまたいへんな思いをされていることを知るにつけ、
横浜くんだりでグループ展などを開催することにちょっと
罪悪感さえ感じるようになってきました。
私たちがすぐできることといえば、所詮、日々の節電に協力すること、
生活用品の買いだめなどをしないことくらいですが、これら
小さな行動の積み重ねが被災された方々への側面からの支援につながると
信じます。
展覧会というイベントを控え、被災された方々に改めて何ができるのかを
考えてみたいと思います。
これは横浜開港広場の風景です。
デジカメ写真を見ながら描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a1/beb9e95a259ce0e2d8a1b6a3e6e1afde_s.jpg)
↓よろしかったら応援のクリックを !
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)