横浜は気温がぐんぐん上がり一気に猛暑日。
蒸し暑いですねぇ。
今日の「みずき会スケッチ教室」は横浜山手です。
この付近はいわばスケッチのメッカでこれまで何回も描いているところ。
これは、えのき亭と234番館中庭をモチーフに
ちょっとお洒落に絵作りしてみたものです。
中庭のパラソルとテーブル、右手前のイーゼルはお隣のえのき亭から配置しました。
また、多くの不要な木々はバッサリ切り落としてしまいました。
掲載画をご覧になって、「234番館のガーデンの雰囲気、少し違うんじゃないの。
いつ模様替えしたのだろうか?」
と疑問を感じた方も多いかもしれません。
このように絵画において実際と違うモノを描く(ウソをつく)
ことにちょっとした罪悪感を持たれる方もおられるでしょう。
私も数年前まではそう思っていました。
しかし世の中の名画といわれる作品は、実際の現場に行ってみると描かれた風景と全く違っている
ことが多いそうです。
ウソはどの辺まで許されるものなのでしょうか。
私が水彩画を習い始めたころ、参加した講習会で画家の先生から教えられた言葉
を思い出しました。
「それによってその作品で狙っている雰囲気がアップし、より名画に近づくなら
大いにウソをつきなさい」
「絵は”写生”ではない。”造形”なのですから・・・」
夜の22時を過ぎてもまだ蒸し暑くてなかなか寝付かれず、
駄文をつづってしまいました。
Yokohama suddenly hot days the temperature steadily rising.
Hey It's muggy.
Today's "Sketch Society Mizuki classroom" is the Yokohama Yamate.
This area many times I have ever drawn a sketch of Mecca, so to speak.
This is a little tried to take pictures in style courtyard motif Ichibankan Enoki-tei and 234.
Patio table umbrella, easel in front of the pavilion were placed right next door Enoki.
Also, many trees I cut off unnecessary.
You are viewing the postings, "The atmosphere of the Garden of Ichibankan 234, Is not a little different.
I wonder when you redecorate? 」 "
Many people may feel and questions.
The painting actually draw something different like this (lie)
You may not particularly those who have little sense of guilt.
Until a few years ago so I thought I was.
Masters of the world is said to work, but it is often quite different from that painted scenery and I go to the actual site.
What's the lie was not allowed to any side.
When I started learning how to watercolor that I remembered the words from the teacher taught painter who participated in the workshops.
"The atmosphere up in hopes that the work by, please if lying close to the paintings much more"
"Painting" from life "is not." Modeling "is appropriate since"
I spelled a poor piece of writing.
↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
<現場の写真>