無名シニアの水彩画日記

光と影をテーマに地元横浜、鎌倉などの身近な風景を描いています。

横浜ベイサイドマリーナ

2011年06月28日 17時41分34秒 | 風景(横浜金沢区)
今日は久しぶりに金沢区のスケッチ仲間と横浜ベイサイドマリーナ
に行きました。
ここは絵ごころを誘うアメリカンスタイルのカラフルな店舗がたくさん並んでいます。
私は、オープンカフェの片隅から直射日光を避けてレストラン街を描いてみました。

I went to the Bayside Marina, Kanazawa-ku Yokohama,
sketches with colleagues place a long time.
This store is lined with many colorful pictures of American-style invites sincerity.
I have tried to draw away from direct sunlight from the street corner
restaurant with an open café.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ




サリーの女

2011年06月25日 18時14分14秒 | 人物
今月の土曜人物画教室は「サリーの女」。
インドの民族衣装サリーを纏ったモデルさんを描きました。
鉛筆デッサン段階は何とかバランスが取れたのですが、下塗りが
あまりうまく行かず、少し硬い作品になってしまったようです。

Class portrait Saturday of the month is "Women of sally."
I drew a model wearing a sally Indian costumes.
Pencil drawing of a stage is balanced somehow, without going very well primed,
it seems a little hard work had been.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


絵描きはウソつきなのか 横浜山手を描く

2011年06月22日 18時25分22秒 | 風景(横浜山手)
横浜は気温がぐんぐん上がり一気に猛暑日。
蒸し暑いですねぇ。

今日の「みずき会スケッチ教室」は横浜山手です。
この付近はいわばスケッチのメッカでこれまで何回も描いているところ。
これは、えのき亭と234番館中庭をモチーフに
ちょっとお洒落に絵作りしてみたものです。
中庭のパラソルとテーブル、右手前のイーゼルはお隣のえのき亭から配置しました。
また、多くの不要な木々はバッサリ切り落としてしまいました。
掲載画をご覧になって、「234番館のガーデンの雰囲気、少し違うんじゃないの。
いつ模様替えしたのだろうか?」
と疑問を感じた方も多いかもしれません。

このように絵画において実際と違うモノを描く(ウソをつく)
ことにちょっとした罪悪感を持たれる方もおられるでしょう。
私も数年前まではそう思っていました。
しかし世の中の名画といわれる作品は、実際の現場に行ってみると描かれた風景と全く違っている
ことが多いそうです。
ウソはどの辺まで許されるものなのでしょうか。

私が水彩画を習い始めたころ、参加した講習会で画家の先生から教えられた言葉
を思い出しました。
「それによってその作品で狙っている雰囲気がアップし、より名画に近づくなら
大いにウソをつきなさい」
「絵は”写生”ではない。”造形”なのですから・・・」

夜の22時を過ぎてもまだ蒸し暑くてなかなか寝付かれず、
駄文をつづってしまいました。

Yokohama suddenly hot days the temperature steadily rising.
Hey It's muggy.
Today's "Sketch Society Mizuki classroom" is the Yokohama Yamate.
This area many times I have ever drawn a sketch of Mecca, so to speak.
This is a little tried to take pictures in style courtyard motif Ichibankan Enoki-tei and 234.
Patio table umbrella, easel in front of the pavilion were placed right next door Enoki.
Also, many trees I cut off unnecessary.
You are viewing the postings, "The atmosphere of the Garden of Ichibankan 234, Is not a little different.
I wonder when you redecorate? 」 "
Many people may feel and questions.

The painting actually draw something different like this (lie)
You may not particularly those who have little sense of guilt.
Until a few years ago so I thought I was.
Masters of the world is said to work, but it is often quite different from that painted scenery and I go to the actual site.
What's the lie was not allowed to any side.

When I started learning how to watercolor that I remembered the words from the teacher taught painter who participated in the workshops.
"The atmosphere up in hopes that the work by, please if lying close to the paintings much more"
"Painting" from life "is not." Modeling "is appropriate since"

I spelled a poor piece of writing.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

<現場の写真>



コッツウォルズ

2011年06月21日 14時50分42秒 | コッツウォルズ風景
先週ちょっとショッキングなものがみつかりました。
来月末ごろには白黒はっきりする。
そんなわけ(どんなわけ?)で梅雨空のように気分の晴れないブルーな日々を送っています。
今日は久しぶりの晴れ間。
気分転換に、途中まで描いたままだったコッツウォルズの絵をひっぱりだして
仕上げました。

Last week found something a little shocking.
Around the end of next month to clear black and white.
Not such (not like?) Every day and send a blank blue Renai mood like in the rainy season.
Break a long time today.
The change of pace, pull out the pictures were still drawn to the middle of the Cotswolds
Finish.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ




横須賀/光の丘水辺公園

2011年06月16日 15時56分41秒 | 風景(三浦)
今日は金沢スケッチ会。
横須賀/野比のリサーチパーク、光の丘水辺公園に行きました。
近くにはハイテク企業の建物が林立し、その奥に三浦の自然を生かした
美しい水辺の公園が広がっています。
私は遊歩道の片隅から水面に映るオレンジ色の洒落たレストランを描いてみました。

Today's meeting Kanazawa sketch.
We went to the waterfront park Hikarinooka in Research Park Yokosuka
Close to the forests of building high-tech companies, are expanding landscaped waterfront park at the back that the nature of the Miura.
I tried to draw a fancy restaurant on the water reflected the orange from the corner of the promenade.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


午後のカフェテラス

2011年06月10日 06時17分05秒 | 風景(横浜)
今日の「みずき会スケッチ教室」は雨上がりの午後からスタートしました。
私は大桟橋入り口付近のちょっとおしゃれなカフェテラスで寛いでいる人々を
ズームアップして描いてみました。
テーブルで談笑していたおばさんたちも、なんと30分ほどで帰り支度の気配・・・。
「ちょっとちょっと、まだ描き終わってない。もうすこしダベッていてくれ!」
と心の中で叫んでみる。

はじめは薄曇りでしたが着色段階でうまい具合に陽射しがあたり
窓ガラスに映る海岸通りの明るい景色と椅子やテーブルの影が作品にリズム感を与え
なんとか気持ち良い色合いに描けたと思います。

Today's "Sketch Society Mizuki classroom" was started in the afternoon after the rain.
I tried to draw people to zoom in a bit of relaxing at a fashionable cafe terrace near the pier entrance.
Also we were chatting at the table aunt, hints of what 30 minutes.
"Hey hey, still not finished drawing. If you are a little more me!"
View and screaming in my mind.

At first I drew in pleasant shades somehow give a sense of rhythm in the shadow of a work table and chairs and bright views of the seafront around the sun reflected in window glass is colored nicely stage was slightly overcast.

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


熊野古道を歩く 大門坂

2011年06月09日 10時10分01秒 | 風景(近畿)
これは熊野古道。
熊野那智大社へ向かう大門坂石畳の道です。

熊野那智大社は熊野三山のひとつ。
延々と続く石段を息を切らし、汗をだらだら流して
やっとの思いでたどり着く。
体力の低下をひしひしと感じた一日でした。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


熊野古道を歩く 熊野本宮大社参道

2011年06月07日 20時52分26秒 | 風景(近畿)
6月5日から2泊3日で世界遺産の「南紀・熊野古道」に行ってきました。
学生時代の気がおけない友人4名のハイキング&ゴルフツアーです。
今回は、関西の友のはからいで南紀の名所めぐり・ハイキング
豪勢なグルメ、そしてゴルフをエンジョイしました。
私は、時々ハイキングを中抜きしてスケッチ。
これは熊野古道中辺路ルートの終着点、熊野本宮大社から参道の石段
を見下ろしたものです。

↓よろしかったら応援のクリックをどうぞ !
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ