あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

白、透明、シルバーカラー

2014-06-12 11:04:23 | あーとさろん宮崎概要
こんにちは、あーとさろん宮崎の中の人です。
全国的に梅雨入りして、じめじめとした湿度の高い日が続いております。

が、こんな時こそ奈良を訪れてみてください。

盆地の底なので湿度はすごいのですが、ちょうどこの時期は生まれたばかりの小鹿が公開されていたり(6月末)、換毛気を過ぎた鹿の鹿の子模様がいっそう鮮やかになっていたり、牡鹿の角がまだ袋角(未だ、皮膚で覆われていて触るとあったかいのです)だったりと、この時期にしかないものがたくさんあるので通な奈良をお求めの方にはとってもおすすめなのです。

そんななか、あーとさろん宮崎では

6/26~7/6 今井章仁 錫器展 を開催いたします。






昨年に引き続いて、連続2回目の展示会です。去年は花器や、ちょっと変わった錫の茶道具のほか、茶筒、ビールを飲んだりするのにぴったりなカップ、日本酒が恋しくなる盃や、注器、片口、何を入れようか迷ってしまう皿やいろいろな器や、アクセサリーなどなど、バラエティー豊かに展開してくださいました。今年は、どんな展開になるのか私も今から楽しみに致しております。
テーブルウエアでは、白、無色透明、そしてシルバーカラーは、既存のどんな食器とも相性がよくお互いに引き立てあうのだそうです。おうちにあるどの器とも相性がいいのは有難いですよね。

錫もシルバーカラー。「わ、いいなあ」と、思われましたら ぜひ、おうちに連れて帰ってやってくださいませ。

おうちにあるどんなことも仲良くできる、いい子です。

また、むかしからお酒の味がいっそうよくなる、まろやかになる・・・と、言われている錫の酒器。
この機会にぜひ試してみてください。

でも、ビールの消費量が増えてしまった…と、いう、クレームは受け付けませんのであしからず(笑)




っと、記事を書いてるうちにお庭の水田の田植えが終わったので、改めて田植えの記事を上げに浮上してきますね!