今日は朝の内は晴れてましたが、

不安定な天候でお昼頃から雷は鳴るは雨は降るはの一日でした。
E-330を買った反動で、純正レンズ2本を買ってしまいました。(;^_^A アセアセ…。
E-300とレンズ2本を里子に出したので・・・。
やっぱ、純正は良いですね。バリアングルで撮るときはAFが便利です。
1.ZuikoDigitalED18-180mmF3.5-6.3 中古
高倍率ズームですね。旅行など行くときはこれ一本で何とかなりますからね。
低分散、非球面レンズをそれぞれ2枚使っている割りには安いです。
ボケは期待しない方が良いですね。
2.ZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5 中古
標準ズームです。
ここら辺の焦点域は各社良いレンズが多いですね。
開放からシャープでコントラスト、色乗りも良いですよ。
3.ME-1 新品
これは1.2倍のマイニファイアーです。
E-330のファインダー画面が小さくピントの山も見えにくいので買ってみました。
ないよりはチョットましって感じですね。
ただ、ファインダー内の情報が端の方になってしまうので見にくいです。
画像もチョット歪む感じです。
ZuikoDigitalED18-180mmF3.5-6.3の画像。
-1-

建物全体。
-2-

中央部を等倍で切り取り。
-3-

左上隅を等倍で切り取り。
-4-

左下隅を等倍で切り取り
-5-

右下隅を等倍で切り取り
右上は空なので止めました。
等倍でこれだけの解像感があれば十分と思います。
イメージャーが小さいので有利なのもありますが、周辺減光も少ないですね。
ZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5の画像。
-6-

最短撮影距離もインナフォーカス、フローティング機構の採用により0.22mと短いので35mm換算0.52倍まで撮れます。
しかも防塵防滴構造です。


不安定な天候でお昼頃から雷は鳴るは雨は降るはの一日でした。
E-330を買った反動で、純正レンズ2本を買ってしまいました。(;^_^A アセアセ…。
E-300とレンズ2本を里子に出したので・・・。
やっぱ、純正は良いですね。バリアングルで撮るときはAFが便利です。
1.ZuikoDigitalED18-180mmF3.5-6.3 中古
高倍率ズームですね。旅行など行くときはこれ一本で何とかなりますからね。
低分散、非球面レンズをそれぞれ2枚使っている割りには安いです。
ボケは期待しない方が良いですね。
2.ZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5 中古
標準ズームです。
ここら辺の焦点域は各社良いレンズが多いですね。
開放からシャープでコントラスト、色乗りも良いですよ。
3.ME-1 新品
これは1.2倍のマイニファイアーです。
E-330のファインダー画面が小さくピントの山も見えにくいので買ってみました。
ないよりはチョットましって感じですね。
ただ、ファインダー内の情報が端の方になってしまうので見にくいです。
画像もチョット歪む感じです。
ZuikoDigitalED18-180mmF3.5-6.3の画像。
-1-

建物全体。
-2-

中央部を等倍で切り取り。
-3-

左上隅を等倍で切り取り。
-4-

左下隅を等倍で切り取り
-5-

右下隅を等倍で切り取り
右上は空なので止めました。
等倍でこれだけの解像感があれば十分と思います。
イメージャーが小さいので有利なのもありますが、周辺減光も少ないですね。
ZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5の画像。
-6-

最短撮影距離もインナフォーカス、フローティング機構の採用により0.22mと短いので35mm換算0.52倍まで撮れます。
しかも防塵防滴構造です。
私もこのME-1は持っていて、EOS30Dにつけています。
これでやっとまともに見えるファインダーになりました。
因みに、外してみて覗くと・・・画像が遠くにあるような感じです。
もっとファインダー自体を何とかして欲しいものです。
Zuikoのレンズはどちらもいい感じですね。
特にZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5がなかなかの描写だと思います。
(え?撮影者の腕前が良いから、、そ、それは勿論でごぜぇます。親方)
ME-1ってEOS30Dにも付けられるのですか。
チョット歪んで見えませんか。
ファインダー大きくするのってコストが掛かるのでしょうかね。
ZuikoDigital14-54mmF2.8-3.5は11-22mmがあるのでどうしようかなと思ってたのですが、評判が良いので買ってしまいました。
中央部の良いとこ取りができますから。
広角も7-14mmとか8mmFEもありますので、問題ないです。
7-14mmは高すぎですが、それなりに良いレンズの様です。
腕は・・・・・???。
以前、家の前の交差点を組写真に・・・と書いたことがありますが、狙ってはいるんですが実現できてません(苦笑)。狙うことすら貴方の影響です(大笑)。
私にはマジでいい勉強させてもらってます。
ところで今週はずっとZUIKOマウントを持ち出しておりました。結局撮ってませんが、やはり楽ですね。仕事中ですが4本車に積んでます(笑)。
E-330もいいですが、1D3もかなりよいようです・・・。
東京では、ヒョウが降ったとか・・
ZuikoDigitalED18-180mmは、高倍率なのにいい解像度のようですね。
ZuikoDigital14-54mmもいいですね。
寄れるのも魅力ですね(^^)
いろいろ増えましたね
確かに魅力的なシステムだなと思います
液晶でリアルタイムに表示されるし向きも変えられる・・・
できれば他のEシリーズでも液晶が動けば更に魅力的なラインナップになったと思います。
でも私の場合、かなりキ・・・で揃えちゃったからな(笑)
早いところファインダを見やすくした中級機だしてくれないかな(^^;
視点の広さありがとうございます。
家の前の交差点、ありましたね。覚えてますよ。
ZUIKOマウントを持ち出しですかぁ、また見せて下さいね。
確かにAFは楽です。
1D3良いみたいですね、でもお値段からいけば良くて当たり前ですね。
連写もほとんど使わないし、1Dsがあるので見送りです。
ZuikoDigitalED18-180mm解像感は悪くないですね。
ボケはチョットですが。
広角で寄れるのは良いですね。
ライブビューを使うにはやっぱ純正でAFが良いですね。
他のEシリーズ、E-1の後継機は縦位置もバリアングルが可能みたいですね。
1D3買うんだったら、こっちを買います。多分安いし。